学校生活

2023年2月の記事一覧

にっこり 3,4年生の作品が町コミュニティセンターに展示中

 3,4年生が総合的な学習の時間の学びをもとに、「芦北町の特産物について多くの方に知っていただきたい」という思いで作成したものを、町コミュニティセンターの図書館に展示していただいています。

展示2

 それぞれ工夫して壁新聞に表しているのですが、まずは大きな牛が視界に飛び込んできます。「にくにく新聞」という名前もありますね。

展示3

 その裏にまわると、海の中の生き物が下げられ、その表面にはクイズもあり。

展示4

 それぞれによーく近づいてみると、「へー、そうなんだあ」とつぶやきたくなるような内容が書かれています。

 読んでいただいた方へのお願いも置いてあります。

展示5

 机上には、3年生が作家になった「宝島の冒険」などの本も展示されていますよ。

展示6

 3月12日まで展示していただけるそうです。皆様どうぞご覧ください。

にっこり 不審者対応の避難訓練

 2月27日(月)、不審者対応の避難訓練を行いました。

 職員が演じる不審者が校舎内に侵入したときの、職員の対応や連絡、子どもたちの避難行動等を練習しました。その様子を芦北警察署の方に観察していただき、講評をいただきました。

訓練1訓練2

 あわせて、「このような時どうするか?」と熊本県内で実際に起きた出来事を代表児童と一緒に演じていただきました。「大きな声を出す」「防犯ブザーなどの音を出す」「助けを呼ぶ」ことが大切だと教えてくださいました。

訓練3訓練4

 お礼を代表で伝えた6年生も「自分が後ろから何かされたら怖いと感じた」と伝えました。

訓練5

 訓練の中でも、いくつかの課題を指摘していただいています。校内で再度考え直し徹底していきます。

 警察署の皆様、お忙しいなかにおいでいただきまして、ありがとうございました。

 

にっこり 1,2年生が3,4年生の複式学級の授業を参観

 2月24日(金)、1,2年生が3,4年生の複式学級の算数授業を参観しました。1,2年生は、4月からは複式学級となり、同じ教室で一緒に学習することが決まっています。

 そこで、今のうちに3,4年生の授業の様子に学んでおくことにしたのです。

参観1参観2

 3,4年生は、国語や算数では、同じ教室で背中を向けて座り、それぞれの学年の内容を学習しています。3年生も4年生も、この時間の学習リーダーさんが、「めあてを書いてください。2分です。」「読みましょう。さん、はい。」「一人で考えましょう。3分です。」「ペアで話し合いましょう。2分です。」と、タイマーも操作しながら進めていきます。

参観3参観5

 学習リーダーさんがみんなから出された考えを黒板やホワイトボードに書き込みながら、進めていくこともあります。

参観5参観6

 2年生は、参観後に、「先生が言わなくても自分たちで進めているのがすごかったです。」「後ろからちがう勉強の声が聞こえるのに、自分たちの勉強に集中しているのがすごかったです。」などと感想を伝え合いました。

 1,2年生は、3月中に少しずつ学習リーダーさんの練習を進めていきます。

にっこり 6年社会で水俣の森下さんと環境学習

 6年生の社会では、環境についての学習を進めています。前の時間に、自分が実践している環境にいい取組を改めて振り返ることで、実際にはあまり実践できていないことを感じた6年生でした。

 2月24日(金)は、水俣の海の自然環境保護に取り組んでいらっしゃる森下さんにおいでいただきました。

6年16年2

 森下さんは、長年水俣の海に潜っていらっしゃるなかで仲良くなった生き物の姿を映像に撮られています。その中でも、たいへん珍しいタツノオトシゴ(ヒメタツ)の繁殖の様子も映像で紹介していただきました。観ている6年生も息を潜めながら、うまくいきますようにと心の中で応援しているような雰囲気でした。

6年36年4

 森下さんは、自分で海中のゴミ拾いをされるだけでなく、テレビ、ラジオその他のネットワーク等を通じて、水俣の海を広く紹介し、水俣の海が美しいことを紹介されています。

 6年生も、自分、あるいは自分たちにできることをしたいと考えたようです。

6年5

 森下さん、ありがとうございました。

にっこり 5年理科「電磁石」

 2月21日(水)、5年生の理科は「電磁石をパワーアップさせるにはどうしたらいいか」学習しています。

 前の時間にみんなで発見したことを確認しました。「巻き数と電池の数を。」「コイルの巻き数を増やす。」「電池を2個にして直列つなぎをするとパワーアップ。」

5年15年2

 「何をしたいか?」「パワーアップしたい!」今日のめあては、「電磁石をもっとパワーアップしよう」です。

 ペアで考えて実験道具から選びます。これまで電磁石にくっついたクリップ数の最高記録は「44個」です。

5年35年4

 どうやら、電池の数を3つ4つと増やしてつないでいるペアが多いようです。時には、電流計を見て「なんで0アンペアに近づく??」と、一生懸命二人でつなぎめを確認していくペアもあり。

5年5

 「集めて、盛って、押さえて。」と二人でクリップをかき集め、「さあいくよ。」と一人がやさしく電磁石を持ち上げ、パートナーが手のひらを下に。クリップを一つ残らずすくうのですね。

5年65年7

 結果はタブレットのカメラで撮影して電子黒板で共有します。

5年85年9

 「92個」が最高です。十分パワーアップできました!「電流の大きさを大きくし、コイルの巻き数を増やすと、よりパワーアップする」とまとめました。笑顔がいっぱいでしたね。