2022年7月の記事一覧
1年生タブレットでZOOMを使う練習をしました
7月20日(水)、明日は夏休み。今日持って帰る準備もしっかりすませた1年生は、タブレットを机の上に置いて、先生が設定したZOOMに参加する練習をしました。
本校は夏休み中の登校日は設定していません。8月のお盆過ぎ頃に、各学級ごとに担任と子どもたちとの顔合わせ会をZOOMで行うことにしています。
「その下の漢字のところを触ってごらん。」などという先生の指示に従って、画面をタッチしていくと、画面に友だちの顔が。
「きゃーーー。~ちゃーーーん!」と画面に向かって手を振り出す1年生。その楽しそうなこと。
顔合わせ本番では、保護者の方に少しお手伝いしていただくことになると思います。(このZOOMは学校が設定した時にしか活用できません。)その日がお忙しくて、ZOOM参加できない子どもたちについては、担任からお電話などでお元気か確認をさせていただきますので、ご心配なく。お世話になります。
なお、夏休み中、タブレットを持ち帰っています。その使い方につきましては、学校で指導はしているもののご家庭のルールが中心となります。タブレットは町からお借りしている物です。ルールを守って使う物です。夜中には使えないように時間設定もしてありますが、「なかなかご家庭での約束が守れない」、「ずーーと使いすぎている」などと、お困りのところもあるかと思われます。
そのときは、タブレットを学校でいったんお預かりするなどの対応もできます。お困りのときは、学校へご連絡ください。ご相談しましょう。
6年生 全校の課題について話し合い
保護者の方にも学校評価のアンケートにご協力をいただき、ありがとうございました。
1年生から6年生の子どもたちにも、タブレットのロイロノートでアンケートに回答してもらっています。
7月19日(火)に、6年生はその結果のグラフを見て、本校の課題は何か、その対策はどうしたらいいかを話し合いました。
6年生が注目したのは、次の2つの項目です。①「早寝早起き朝食、歯磨きなどの健康に気をつけて生活をしている」、②「自分には良いところがあると思っている」 これらの「そう思う」と回答した児童が半数程度であることを課題ととらえ、全校でどのような取組をしたらよいか、意見を出し合っています。
みんなで考えた対策を、2学期には6年生からまたは委員会から、全校への取組とし発信してくれるとのことです。自分たちの生活を自分たちでより良くしていく取組です。楽しみにしています。
3,4年生総合 綱田牧場の綱田さんと
7月19日(火)、3,4年生の総合的な学習の時間に、綱田牧場の綱田さんにおいでいただき、学びました。
スライドを作ってきていただき、ご自身の自己紹介につづき、芦北町の畜産について、綱田牧場について、最後には思いを話してくださいました。
多くの豚を中心に飼育されていることや、熱い思いを学ぶことができました。
「綱田牧場に見学に行きたいです!」というお願いの声もあがりましたね。
このようにして、芦北町にて頑張っておられる方と出会うことができる経験は貴重です。
綱田さん、ありがとうございました。
3年生、田中さんのビニールハウス見学へ
7月11日(月)、3年生が、先日ZOOMインタビューの時にお世話になった田中さんのビニールハウス(果樹園)へ見学に行きました。JA青壮年部の方々も応援においでいただきました。
7月の暑い日でしたが、ビニールハウスの中はなんと、涼しかったそうです。そのほかにもたくさん工夫を発見しました。
自分が決めたデコポンの実に印をつけさせていただきました。そのデコポンがどのように大きく熟していくのか、楽しみにしています。
田中さん、JA青壮年部の皆様、ありがとうございました。
4年生社会 町上下水道課の方と
7月15日(金)、4年生社会では、町の上下水道課からお二人の方においでいただき、水道の学習を行いました。
これまでも、教科書や「わたしたちの熊本」などで学んでいますが、この日は芦北町の水道の設備や仕組みについて知ることができました。町では、地区で管理されている水道設備もたくさんあるとのこと。内野小校区もこんなところにもありますよ、と地図をもとに教えてくださいました。
令和2年7月豪雨による被害からの復旧の様子も知りました。
下水道については、子どもたちには難しいかなと思っていましたが、三つの水を持ってきて見せてくださり、下水道の仕組みのなかできれいな水にされ、流されるのだと、分かりやすく話してくださいました。
上下水道課の皆様、ありがとうございました。
イングリッシュデーです
7月15日(金)、イングリッシュデーです。
朝の会から、英語であいさつをします。
今週は、ALTの先生がハワイに行かれたときの写真を見せながら、ハワイの様子を話してくださいました。これは5年生の授業での様子です。
子どもたちからの質問にも答えていただきました。
さらに、3,4年生は、お昼休みにALTの先生を招待し、イングリッシュカードゲームを楽しみましたよ。
慣れ親しんでいますね。
4,5,6年生クラブ活動
7月14日(木)、4,5、6年生は月に1回のクラブ活動の日です。異学年の友だちとも交流しながら楽しみました。
パソコンクラブは、キャラクターを動かすプログラミング。
室内遊びクラブは、数種類のカードを活用したゲーム。
アウトドアクラブは、熱い闘いのドッジボールです。
七夕の願い事がたくさん飾ってあります
7月7日の七夕の日は過ぎましたが、校内には、子どもたちの七夕の願いごとがたくさん飾ってあります。
1年生教室
かがやき学級教室前
1階昇降口正面
1階放送室前です。
願い事が叶いますように。
授業参観においでいただき、ありがとうございました
7月8日(金)、午後から授業参観を行いました。
1年生国語、2年生図工、3,4年生国語、5年生家庭科、かがやき学級算数、6年生外国語の授業を参観していただきました。
今年度2回目で、6年生は6年間で幾度も経験している参観ですが、やっぱり保護者の方に観ていただくのは恥ずかしくもあり、それ以上に嬉しいようです。子どもたちが日ごろ頑張っている姿を観ていただくことができたと思っています。
なお、懇談会につきましては、6年生のみを実施させていただきました。
また、学校運営協議委員さんにもご案内をし、おいでいただきました。
皆様、ご多用ななかにご来校いただき、ありがとうございました。
1年生シャボン玉遊び
7月8日(金)、1年生の生活科「なつをたのしもう」で、シャボン玉遊びをしました。
小さなシャボン玉いっぱいに囲まれたり、大ーきなシャボン玉も飛んだりして、きれいでしたよ。
雨模様により2年生探検は教室に変更、1年生のアサガオも室内に
7月4日(月)、台風の影響で朝から雨模様の日でした。
2年生が町探検その2に出かける予定でしたが、教室での学習に変更しました。
先生が事前に、その場所に行って撮影した動画を見ながら確認をして、気付きを書いたり、マップを完成させたりしましたよ。
1年生は、毎日教室外のアサガオの花の数を数えています。この日は雨のため、教室でアサガオに見守られながら勉強です。
3,4,5,6年生論語学習
7月6日(水)、熊本市にお住まいの三角幸三先生(内閣府地域活性化伝道師)に来校いただき、3~6年生合同の論語学習を行いました。
チンパンジーの動画を見ながら、チンパンジーの記憶力に驚かされた導入。野菜でできた人の形の画像を見ながら、どの部分が何の野菜でできていたか、考え記憶する力も試しました。チンパンジーの記憶力と人間の考える力の違いを感じたところです。
そこから論語です。小さい頃に覚えたものはずっと覚えている。意味を考えずに論語の素読をするとよい。いつか、そういえばあの論語の意味は・・・と考えたくなったときに考えればよい、と話してくださいました。
この水の実験?は、論語「虚なれば即ち傾き 中なれば即ち正しく 満つれば即ち覆る」をあらわした様子です。みんなでどきどきしながら見守りました。
学校では素読のみをしている論語ですが、いくつかの考える視点、関心を高める視点をいただいたと思います。
三角先生、ありがとうございました。
3,4年生が英語でインタビューに来てくれました
7月4日(月)、休み時間に3,4年生が次々と校長室に来てくれました。
「May I come in?」(入っていいですか?)「Hello.」と、笑顔での訪問です。
「Do you like サッカー?」(あなたはサッカーが好きですか?)
「Do you like アイスクリーム?」(あなたはアイスクリームが好きですか?)
なかには、「What colour do you like?」(あなたはどんな色が好きですか?)と聞ける子もいます。
こちらから、聞き返すと「light blue.」(水色)などと、返してくれます。
私が答えたことにも、「Oh!」とリアクションもOK。
担任でない先生方にインタビューをして回って、友だちや先生たちの「好きな物図鑑」を作成しているようです。
楽しいコミュニケーションの時間でした。
3年生が社会科で田中さんにインタビュー!
7月4日(月)、3年生社会科では、学校近くのビニールハウスでデコポンなどの果物を栽培されている「田中さんに自分たちの学習について伝えよう」というめあてで学習しました。
田中さんにお願いをしてZOOMでお話をさせていただきました。
「農家の方の仕事」について知りたいことがたくさんある3年生は、しだいに田中さんへのインタビューになっていきました。
「どんなお仕事をされているのですか。」「何を育てているのですか。」など、今のところ仕事内容を詳しく知らない3年生は、おおまかにたずねていきます。
そのなかで、田中さんが「ハウスに来て、大きな実を見つけてみてください。」と言ってくださいました。そのときの子どもたちの目が輝いたこと!
今後も田中さんにお世話になるようです。田中さん、ありがとうございます。
5年生書写「小筆の使い方」
6月29日(水)、5年生の書写の授業では、「名前をお手本のように書こう」をめあてに学習しました。
最初に、試しに自分の名前を書いてみます。その後、先生の手書きの名前のお手本が一人一人に配られました。
小筆で名前を書くときにも、大筆同様に「横線」「縦線」「左払い」「右払い」「おれ」「はね」の書き方があることを再認識したようです。横線を書くときのリズムは、「トン スー トン」 口ずさみながら書き始めました。
ひと通り練習した後に、自分の名前を練習してみます。最初に書いた名前の文字が変化していっているのが、自分でもわかります。その集中力のすばらしいこと!
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。