学校生活

学校生活

にっこり ひなまつりの日でしたね

 3月3日(木)、ひなまつりの日です。

 本校の玄関奥のおひなさまの掲示です。折り紙での手作りです。

おひなさま

 また、保健室前にはこのような掲示もあります。「数字で見るあなたの6年間」

掲示1

 例えば、

掲示2

裏返すと

掲示3

これも

掲示4

裏返すと

掲示5

子どもたちも興味を持ってめくっています。

 

 あたたかい日が続いています。今日のお昼休みも、あちこちで、ドッジボール、サッカー、一輪車遊びに駆け回っていた子どもたちです。

昼休み1

昼休み3昼休み4昼休み5昼休み6昼休み7

ハート 1年生が6年生へメッセージのプレゼント

 3月2日(水)、1年生が6年生教室を訪問しました。

お祝い1

 先日つくった6年生への卒業のお祝いメッセージをプレゼントしたのですね。

お祝い2

 1年生が帰った後に、6年生はじっくり一つ一つのメッセージを読んでいました。

お祝い4

にっこり 3,4年生算数「考える力をのばそう」

 3月2日(水)、3,4年生の算数では、子どもたちがノートにひたすら何かを書きながら考え込んでいました。

 学習のまとまりの間の、「考える力をのばす」問題を解いていました。

算数1

 3年生は、「間の数に注目する」問題です。図を描くと分かりやすくなります。

 それを使って次の問題にチャレンジ。

算数2

同じように図を描いていますが、どうやら考えが分かれたようです。

 二通りの意見を出しながら、途中で「あ、そうだ。」「合ってる。」と自分がわなに引っかかっていたことに気付いた子もいました。

算数3算数4

 4年生は、「共通部分に注目する」問題です。

算数5 

3年生に比べて、図の描き方から難しいですよね。

算数6

算数7算数8

 みんなで解決した後に、練習問題にチャレンジ。「できました!」という声も聞こえましたよ。

 いろいろな問題を経験していっています。

算数9算数10

 

 

にっこり 霧が深い朝でしたね

 3月2日(水)の朝は、久しぶりに霧が深い朝でした。

 登校後、運動場で遊んでいる3人の子どもたちを、登校してきた子どもたちが「3人?」「1人しか見えん。白シャツの人は分かる。」「マスクしか見えんね。」などと驚いていました。

 霧の中の学校は、ふしぎな世界のよう。霧が晴れると、とってもいいお天気になりました。

霧1霧2霧3

にっこり 5年生図工「MYキャラが動き出す」

 3月2日(水)、5年生の図工では、グループごとにおだやかな笑顔や楽しそうな会話が見られます。

図工2図工1

 「MYキャラです!」と自分が描いた「MYキャラ」のイラストを差し出してくれました。一人一人が考えた「MYキャラ」を粘土でつくり、それをグループのストーリーに合うように1コマずつ画像に映していきながら、アニメーションをつくろうという学習です。

図工3 

 今日はその「MYキャラ」とストーリーづくりのようです。こうしてああして・・・と、「MYキャラ」の活躍の様子が笑い声と一緒に話し合われています。

図工6図工3

 「宇宙の・・・」などと、自分たちで未知の世界や架空の場所を設定するのも、想像力が広がっていいですよね。

図工5 アニメーション視聴会を楽しみにしていますよ。 

にっこり 2年生国語「スーホの白い馬」

 2月25日(金)、2年生の「スーホの白い馬」の学習です。

国語1

 相手に自分の伝えたいことが分かるようにと、自分が選んだ心がぐっとしたところを「心のまど」、そのわけを「わけのまど」として書き込んでいますが、「何か足りない」と子どもたちも物足りなさを感じています。そこで、今日のめあては「心のまどとわけのまどにつけくわえよう。」です。

 前半は、先生が選んだ「心のまど」と「わけのまど」に付け加えてみました。ペアで悩んでいることを話し合いもして書き込んでいきます。

国語2国語2国語4国語5みんなで出し合ってみると、「『ひどい傷を受けながら、走って走って走り続けて』とするとよい。矢が刺さって痛いけど、頑張って走るところだから。」「白馬がどうしてもスーホに会いたい気持ちがわかるから。」「『ずっとずっと』会いたくて会いたくてという気持ち」などと、白馬の気持ちをよく考えた考えがどんどん出されました。

国語6国語7

 「ようすや気持ちをあらわすことばから考えて、つけ加えるとよい。」とまとめることができました。

国語8

 これをもとに、後半は自分が選んだお話について付け加えていきます。語彙力がこんなに身についたのだなあと感じました。

にっこり 1年生生活「新1年生を迎える準備」

 2月25日(金)、1年生の生活科では、かわいい声がさらに楽しそうに響き合っていました。

 中に入るとすぐに、「先生、この折り方を教えてください。」と途中まで折った折り紙と説明書を見せてくれました。なんと、「カニさん」です。苦心しながら、一緒に解決。

生活1生活3

 他の子も友だちと折り合ったり、1年間の主な出来事を絵と言葉に描いたりしています。

生活2生活4

 「ズボンがねー。描けないんだよねー。」「何?」そこへ寄ってきた友だちを見て、「あ、~くんのズボンを見て描くから・・・。」と。

生活5生活6

 みんな、おたがいに友だちと顔を合わせながら楽しそうです。

 4月に新1年生を迎える準備をしていたのですね。一つお兄さんお姉さんになったような笑顔が素敵です。

にっこり 6年生社会 環境学習

 2月24日(木)、6年生社会では、未来の国際社会のなかでの日本の役割について学習していますが、今日は、「水俣ダイビングサービス SEA  HORSE」の森下さんにおいでいただき、環境について考えました。

社会1

 森下さんは、水俣の海にいる魚の様子を動画で見せられました。森下さんの近くでも安心して泳ぎ回る魚の姿から、森下さんがいつもこの海に潜っておられる様子が伝わってきました。

社会3社会3

 海藻は、陸の植物と同様に、「海の中の二酸化炭素を吸い込み、酸素を吐き出す」ことを知ると、「えーーーっ。」と6年生から驚きの声が。けれど、地球温暖化によってその海藻が減少しています。それを防ぐ活動を森下さんはされています。

社会4

 また、数年前に水俣の海にあったゴミの山も見せていただきました。こつこつとごみを取り除く活動も行っていらっしゃいます。

社会5社会6

 身近な海の中を中心に、環境汚染の様子や環境をを守る活動について具体的に知り、6年生はさらに環境について自分たちにできることを考えていました。

にっこり 昼休みに低学年が一輪車チャレンジ中です

 2月24日(木)のお昼休みです。

 1,2年生は多くの子が一輪車を練習しています。

 1年生は、これまで片手や両手で鉄棒につかまって乗っている子が多く見られましたが、さらにステップアップ!鉄棒から前に1歩でも2歩でも踏み出そうとチャレンジ中です。友だちや先生に片手を持ってもらって、だいたいのこつをつかんで、チャレンジ。自分で「せーの。」とつぶやいています。

1年21年31年41年生1

 2年生は、もう鉄棒から離れて、運動場の中央から出発!運動場を回りながらどれだけ長く乗れるか、時にはメリーゴーランドにもチャレンジ中です。

2年12年2

 まさに、「継続は力なり」の光景です。

にっこり 3,4年生国語 スピーチの準備中です

 2月21日、22日、3,4年生の国語では、「話す・聞く」学習のスピーチの準備中でした。

 3年生は「わたしたちの学校じまん」

 「学校じまん」なので、話す言葉も次々と決まっています。スピーチと一緒に提示したい写真の順番を並べ変えたり、

3年13年2

ペアでスピーチをしている様子を他のペアに録画してもらったりして、

3年33年43年5

自分たちでさらによりよい発表になるように工夫しているところです。

 

 4年生は「調べて話そう 生活調査隊」

 自分たちのテーマごとに、友だちにタブレット内のアンケートに答えてもらい、それをグラフ化しています。

4年1

調査結果を提示しながらのスピーチです。

4年2

4年生は、内容もやや難しくなり、話す言葉を話し合いながらより良いものにしていました。

 ポイントは、「自分の考えが分かりやすく伝わるように」工夫することです。本番が楽しみです。

4年4