学校生活
朝から窓拭きボランティア活動
12月15日(金)朝、生活委員さんが「内野のために頑張りましょう」と校舎1階外からの窓拭きボランティアを放送で呼びかけてくれました。
子どもたちは続々と外に出て、ミニミニ雑巾を受け取り、拭き始めました。
さらに、生活委員さんは「スプレーをかけてほしい人はいませんかー?」と途中で声をかけ回ってくれました。
嬉しい活動でした。次もあるのかな?
4年生が通潤橋について5,6年生に発表
12月15日(金)、4年生が社会科で通潤橋について学びまとめた成果を5,6年生に発表しました。
ポスターセッション形式で、8人の発表者コーナーの前に5,6年生が分かれて聞きに行きます。5,6年生は感想を付箋紙に書いて返していました。
4年生も堂々と発表できていました。
持久走記録会がんばりました!
12月14日(木)、持久走記録会本番です。
今日もあたたかい日でしたが、みんな全力で頑張りました。
低学年(1,2年)の1,000m走、高学年の2,000m走、高学年の1,500m走の順です。高学年は1,500mまたは2,000mの選択です。
頑張っている子どもたちの姿は素晴らしかったです!
応援いただきました皆様、ご協力いただきました地域の皆様、お世話になりました。
3年生が田中果樹園でデコポン収穫体験
12月4日(月)、3年生が学校近くの田中さんのビニルハウスにて、デコポンの収穫体験をさせていただきました。1学期に小さく青かった実に赤テープで印をつけさせていただいたものを、実際に収穫です。
黄色く色づいて大ーきく生長したデコポンを見て大感激したようです。手に持ってみると、さらに前回との違いを実感しました。
これまで愛情深く育ててこられた工夫と思いが伝わってきました。
田中さん、JA青壮年部の皆様、ありがとうございました。
明日は持久走記録会です
12月13日(水)、明日に持久走記録会を控え、最後の練習を行いました。
先週から、安全見守りの都合上、全学年同じ時間に練習をしています。最初は2,000m走選手、次に低学年選手、最後に高学年の1,500m走選手がスタートしました。
(明日の記録会は、10:30に1,000m走、10:40に2,000m走、1分後に1,500m走がスタートする予定です。)
今週は雨続きで朝ランでも走れず、この1時間が貴重な練習でした。今日は持久走には暑すぎる天候でした。明日もあたたかくなりそうです。
体調に気をつけて、頑張ります。
応援に来られる方は、安全な場所に駐車をお願いします。特にビニルハウス前などは決して駐車されませんようにお願いします。
2,3年生が消防署見学へ
12月11日(月)、2,3年生が消防署へ見学に行きました。
119番通報後、ずばやく着替えて出かけていく仕組み、施設の様子など日頃見ることができないところも見学させていただきました。火事の時に着られる衣服も触らせていただきました。思ったより重かったみたいですね。
消防車の中もびっしり道具がありました。
私たちの安心、安全なくらしを守るために、工夫しながら頑張っておられる様子が伝わってきました。消防署の皆様、ありがとうございました。
PTA資源物回収へのご協力をありがとうございました
12月9日(土)朝7:30から、PTAによる資源物回収が行われました。
3つの回収場所には、続々と資源物が持ち込まれました。資源物提供のご協力や分別等へのご協力も、誠にありがとうございました。
PTAの皆様、お疲れ様でした。
収益金額は学校便り等にてお知らせをします。学校の教育活動やPTA活動費として活用させていただきます。
お昼休みはあたたかい日が続いています
12月8日(金)、お昼休みはあたたかい日が続いています。
運動場では、鬼ごっこやブランコ、のぼり棒などの遊具等を使った遊びなどが多く見られました。
「きぼう・未来・水俣」の方々との交流会
12月12日(火)、「きぼう・未来・水俣」から水俣病の患者さん方においでいただき、交流会をしました。
低学年の部は、3人の方のお名前や好きな物などを中心に教えていただきました。2,3年生は昨年のことを思い出して「好きな食べ物は覚えてるー」と笑顔で話していましたが、三択クイズに出題の3つのうちの1つを覚えていて、それが正しいかというと・・・。苦笑いに変わりましたね。
高学年の部では、水俣病に対する思いなども話してくださいました。子どもたちから「水俣病でなかったら、何になりたかったですか?」などと質問がありました。その答えを聞きながら考えさせられました。子どもたちも、今の自分と重ねながら聞いた内容がたくさんあったことと思います。
「きぼう・未来・水俣」の皆様、ありがとうございました。またお会いしましょう。
4年生国語の授業の様子です
12月4日(月)、4年生の国語では、登場人物の心情の変化を中心に読み、物語について紹介しおうと、「プラタナスの木」を読んでいます。
今日は場面ごとに「時」「場所」「主な出来事」を確認しあいました。
子どもたちは、ノートまたはタブレットのなかの一覧表にまとめていっています。時には、複数の考えに分かれるところもあります。そんな時には物語文の言葉をみんなでよく読み直しました。
一覧表にまとめてみると、この場面で変化のきっかけがあったのだなあと気づくこともできていました。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。