学校生活 令和6年度

2023年4月の記事一覧

委員会活動(4/17)

すこやか委員会

体育委員会

環境委員会

運営委員会

新年度がスタートして、どの学校でも委員会活動の編成が行われます。本校では、4~6年生が4つの委員会に分かれて活動しています。すこやか委員会は保健と給食、体育委員会は体育と生活、環境委員会は環境と図書、運営委員会は児童会と放送の活動をしています。最初の活動では、委員長・副委員長などを決めたり、1年間の活動計画などについて話し合いました。どの委員会でも積極的な発言が多く、みんなのやる気が伝わってきました。

身体測定と視力・聴力検査(4/14)

新年度になって必ず行うものの一つに身体測定と視力・聴力検査があります。この日は全学年で一緒に行いました。6つの会場をローテーションで回って測定や検査をしました。この検査等で異常が見られる場合は、専門医師の受診をして、児童の健やかな成長につなげていきます。東陽っ子は検査を待つ態度がとても立派だったので、計画していた時間より早く終わることができました。

地区児童会(4/13)

河俣地区

北1地区

南1地区

北2地区

小浦地区

南2地区

河俣地区の登校班の振り返り場面

南1地区の登校班の振り返り場面

新年度になり、新1年生を加えた地区児童会を行いました。登校班の集合時間や場所の確認、並び方・危険箇所などについて話し合いました。学校の近くは自動車の交通量が多く、気をつける必要があります。1年間交通事故等が起きないように、みんなで安全な登下校を心がけましょう。登校班の班長の皆さん、よろしくお願いします。

至福のとき(4/12)

入学式を終えた中学1年生が元担任の先生に制服姿を見せに来てくれました。19日前に小学校を卒業した彼らとは思えないくらい、ステキな中学生になっていました。あいさつの所作や話の聞き方、受け答えの言葉など、教え子の成長を実感しました。教師をやっていてよかったなあと喜びに包まれる瞬間です。

入学式(4/11)

入学式を行いました。新1年生が学級担任や6年生と一緒に入場すると、会場は温かい拍手に包まれました。担任の呼びかけに大きな声で返事をして、一礼をすることができました。校長先生からは、新1年生が笑顔になる3つの約束(話をよく聞く・ありがとうなどを伝える、早寝早起き朝ご飯)について話がありました。新1年生の入学式でのあいさつや話の聞き方などがとてもステキでした。明日からお兄さん・お姉さんと一緒に登校班で安全に登校してくれると思います。新1年生と保護者の皆さん、ご入学おめでとうございます。