2024年1月の記事一覧
朝の活動 5分間走(1/31)
3学期の朝の活動では、縦割り班での長縄の八の字跳びの練習をしています。この日は3学期初めて5分間走を行いました。気温1度の中、ラジオ体操をして東陽っ子は元気に走り出しました。子どもたちのパワーにさそわれて、先生たちも走り出しました。
2月の委員会活動(1/30)
すこやか委員会 |
環境・図書委員会 |
体育委員会 |
運営委員会 |
2月は日数が少なく大きな行事があるので、1月末ですが2月の委員会活動を行いました。すこやか委員会ではやまびこの集い(児童集会)で行う給食週間の発表の打合せを、環境・図書委員会では図書クイズの作成と環境ISOの取組状況のまとめを、運営委員会ではやまびこの集いの進行の打合せを、体育委員会では全員遊びの話し合いなど、各委員会で行いました。6年生から徐々に引き継ぎを受けながら、4・5年生は自分たちの力で活動できるようにしています。
しょうがごはん(1/29)
この日の給食メニューの一つにしょうがごはんがありました。しょうがごはんに使われているもち米は、5年生が6年生と一緒にCS委員の橋本様にご指導していただきながら、田植えと稲刈りをして収穫したものです。自分たちで収穫したものをいただくことは、とても貴重なことです。東陽町産のしょうがとの相性が抜群です。笑顔でおいしくいただきました。東陽町に生まれてよかったあ。
梅の花(1/26)
校舎裏の氷川沿いに4本の梅の木があります。そのうちの1本が満開を迎えようとしています。昨年もこのホームページで梅の花が開花したことをお伝えしたのが、2月16日でした。昨年より1ヶ月近く早く開花しています。梅の花からも今シーズンは暖冬であることが分かります。1年生が梅の花を見ていました。
ともだち号(1/25)
八代市移動図書館「ともだち号」の来校日でした。月に1回のこの日を東陽っ子は楽しみにしています。環境・図書委員会では各学級単位で借りた図書を集めたり、借りる本を配ったりしました。また、個人では給食後すぐにともだち号のもとにかけつけ、思い思いに本を選んでいました。
野球しようぜ(1/24)
本校にも大谷選手のグローブが届きました。この日は、5・6年生がそのグローブを使って、野球を楽しんでいました。グローブがあるとボールが捕りやすくなります。このグローブをきっかけに野球を楽しむ小学生が増えることでしょう。大谷選手のメッセージが聞こえてきます。
縦割り班掃除の計画(1/23)
異学年交流の一環として3学期に縦割り班掃除を行う予定です。そこで、各班のリーダーである5・6年生が事前に各掃除場所の分担を行い、班ごとの打合せを行いました。5・6年生がみんなの前で説明をしたり、質問の受け答えをしたりしながら打合せを進めました。この取組を通して、児童に主体性やコミュニケーション能力、自己有用感、社会性などを身に付けてほしいです。
道徳の授業研究会(1/22)
八代教育研究会小学校道徳部会の研究授業が本校で行われました。その部会の代表として本校のF先生が1年特別の教科道徳の授業を行いました。「二わのことり」という題材を使って、友情について考えました。ペープサートやお面をつけての役割演技、教材と日常生活を関連した動画の活用など、教材と児童がつながるように工夫がたくさんあるステキな学習となりました。F先生と1年生の皆さん、参観していただいた道徳部会の先生方、ありがとうございました。
やまびこの集い(1/19)
やまびこの集い(児童集会)を寒さ対策のため音楽室で行いました。今回は、八代子ども工作展・やつプロ2023(八代プログラミング作品展)の表彰と、生活目標の振り返りと説明を行いました。やつプロ2023では個人の部の他に「学校賞」も合わせて受賞しました。高学年を中心に多くの作品を出した成果です。生活目標の振り返りでは自分のことをしっかり見つめて、評価しました。全員で校歌を歌って、集会を終了しました。
長なわの練習(1/18)
3学期の朝の活動では、今まで行っている5分間走と、長なわでの八の字跳びの練習を始めました。2月16日に予定している校内なわとび大会で、縦割り班で対決する長なわ八の字跳びの種目があるからです。高学年がなわを回す係を担当して、低学年にアドバイスをしながら班で協力して行っています。体力向上と合わせて、教室ではできない異学年交流での活動を通して、自己有用感や社会性を培っています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 茂弘
運用担当者
東陽小職員