5年生

令和5年 5年生

裁縫(6/23)

家庭科では、裁縫の学習をしています。玉結びや玉留め・なみ縫いなどを行いました。5・6年生は複式学級なので、昨年経験した6年生が5年生に優しく教えました。複式学級のよさを生かした学習をしています。

田植えの感想とお礼(6/21)

先日、田植えを行いました。そこで、田植えの準備や指導をしてくださったCS委員の橋本様夫妻に、その感想とお礼の手紙をタブレットPCで作成しました。ワープロのアプリを使い画像を貼って、作品を仕上げました。ICT教育が進み、タブレットPCで作成することに慣れてきた5年生です。

沖縄県のくらし(6/19)

社会科では、「自然条件と人々のくらし」の学習をしています。この日は、暖かい地域の沖縄県の気候・観光・農業や漁業・暑さや台風への対応などについて調べました。米軍基地の問題については、私たちみんなで考えていく必要があるようです。

陽子、ドンマイ!(6/15)

特別の教科道徳では、友情・信頼について学習しました。「陽子、ドンマイ!」という教材を使って、男女の隔てなく助け合い、仲間として認め合う大切さについて考えました。6月は心の絆を深める月間なので、この教材から自分たちのクラスの問題について考えていきます。

じゃがいもをゆでる(6/13)

家庭科では、ゆでる調理実習を行いました。前回は青菜(ほうれん草)でしたが、今回はじゃがいもでした。水の中にじゃがいもを入れたり、ゆでた後に皮をむいたりしたので、ほうれん草の場合とは手順が異なりました。じゃがいもがゆであがったかどうか、竹串を使って念入りに確かめました。