4年生

令和5年 4年生

大根の芽(7/20)

特別の教科道徳では、道徳教育用郷土資料「くまもとの心」を使って、努力と強い意志について学習しました。近代日本の工学教育・研究のパイオニアと言われた現在の山鹿市出身の中原淳蔵さんの子ども時代のエピソードが教材でした。「がんばれば楽しくなる」という言葉がとても印象的でした。この教材から学び、自分の思いや考えを伝え合った4年生です。

水はどこから(7/18)

社会科では、水を安定的に供給するための仕組みや人々の取組について学習しています。この日は、1日に使う水について調べました。私たちの生活の中で、大量の水を使っていることに気づき、みんなで伝え合い確認しました。水の大切さについて学んでいきます。

雲(7/13)

国語科(書写)では、部分の組み立て方(上下)について学習しました。あめかんむりの「雲」を小黒板にチョークで書き、形を確かめました。その後、毛筆を使って練習しました。あめかんむりを上半分に収めたり、下の部分との幅の違いを捉えたりして、一画一画丁寧に書きました。