2年生
長さのたし算(5/31)
算数科では、長さの学習をしています。この日は、折れ曲がった直線の長さの測り方を考えました。2つの直線に分けて、たすことを考え出しました。みんなで知恵を出し合うことの大切さを感じた2年生です。
初夏の町はっけん(5/29)
生活科では、初夏の町たんけんを行いました。初夏の植物や生き物・まちの人たちなどについて自分なりに発見したことをタブレットで撮影しました。これを学校に持ち帰り、たんけんマップにまとめていきます。
たんぽぽのちえ(5/25)
国語科では、説明文「たんぽぽのちえ」を使って、順序に気をつけて読む学習を行っています。この日は、時を表す言葉に着目して、読み進めました。たんぽぽのちえについて順序よく内容を読み取っている2年生です。
ミニトマトのかんさつ(5/23)
生活科では、ミニトマトの苗を自分の鉢に植えて観察をしました。色や形・さわった感じ・においなどを学習シートにまとめました。葉のにおいをかいで、「ミニトマトのにおいがする」とつぶやいていた2年生です。
長さ(5/19)
算数科では、長さの学習をしています。長さ比べでは、一円玉やマッチ棒などで数値化して調べました。そこから、長さの単位の必要性を理解しました。この日は、ものさしのしくみや使い方を理解し、実際に身の回りの物の長さを測っていました。
ともだちをさがそう(5/16)
国語科では、話す・聞く「ともだちをさがそう」という学習をしています。この日は、迷子のお知らせの原稿を作文し、伝え合いました。伝えるときの大事なことを考えました。
草花あそび(5/12)
生活科では、春の草花遊びを行いました。タンポポで指輪を作ったり、カラスノエンドウで笛を作ったり、オオバコで相撲をしたりしました。春の草花の特徴を体いっぱいで感じとっていた2年生です。
音読劇(5/10)
国語科では、音読劇「ふきのとう」の撮影を行いました。みんなで役割を分担して、登場人物になりきって音読をしました。撮影が終わると、隣にいた3年生が温かい拍手をしました。音読が上手になってきた2年生です。
たし算とひき算(5/8)
算数科ではたし算とひき算の学習を行っています。この日は、自分の考えをタブレットPCに入力して、考えを共有していました。タブレットPCを1年間も使って学習してきた2年生なので、入力もスムーズでした。
学校たんけん(5/1)
生活科では恒例になっている学校たんけんを行いました。2年生が1年生を連れて学校の中を案内していく学習です。各部屋の名前や使い方などを分かりやすく説明したり、校舎の見取り図をかいた学習カードにシールを貼ったりして、1年生のために活動しました。生き生きと活動する2年生の自己有用感が高まるのを感じました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 茂弘
運用担当者
東陽小職員