東陽の宝

東陽の宝を紹介します。

鍛冶屋中橋から(8/5)

この橋は、1800年頃に藤原林七さんが架けたと伝わる石橋です。石匠館の裏山へ登るために、氷川の支流の西原川に架かけられた小さな石橋です。200年以上も前からこの石橋が使われていて、今なお残っていることに、石橋を作る技術の高さを感じます。(八代市指定有形文化財)

上流側から見た鍛冶屋中橋

説明の看板

0

藤原林七さん・橋本勘五郎さんの墓から(8/4)

今回は東陽町で最も有名な人の2人のお墓を紹介します。まず、藤原林七さんのお墓です。この人は種山石工の祖と言われ、橋本勘五郎さんの祖父です。次に、橋本勘五郎さんの墓です。勘五郎さんは種山石工の中で最も有名な石工の一人です。通潤橋(山都町)や神田筋違眼鏡橋(のちの万世橋、東京都)など数え切れないほどの美しい石橋を架橋しています。この2人をはじめ種山石工の活躍があり、東陽町は石橋の郷として有名になりました。先祖や故人に感謝する機会になれば幸いです。

藤原林七さんのお墓の看板

藤原林七さんのお墓

橋本勘五郎さんのお墓の看板

橋本勘五郎さんのお墓

橋本勘五郎さんの生家の地の看板

橋本勘五郎さんの墓のとなりにある奥さんの墓(写真奥)

0

ヘルスメイトの活動から2(8/3)

毎週水曜日は、ヘルスメイトさんが東陽キッズクラブの昼食を作られます。今回のメニューは、スパゲティーナポリタンとポテトサラダでした。ヘルスメイトさん5人で約30食を作られました。今回はHP担当者もごちそうになりました。スパゲティーナポリタンもポテトサラダもやさしい味で、とてもおいしかったです。来週はタコライスということを聞きました。子どもたちも笑顔、お弁当を作る家の人も笑顔になる取組です。ヘルスメイトさん、ありがとうございました。

0

八代っ子クラブ(空手)から(8/2)

今回は、本校の体育館で毎週金曜日の夕方に活動を行っている芦原会館の空手道場を紹介します。この道場は、八代っ子クラブ(八代市社会体育クラブ)に所属しています。この日は10人で活動していました。東陽っ子が7人いて、いつもの学校での顔とは異なり、道着姿がかっこよく凜々しく感じました。9月に行われる全国大会に出場する人がいて、大粒の汗をかきながら一生懸命練習していました。

0

ヘルスメイト(食生活改善推進員)の活動から(8/1)

今回は、東陽町ヘルスメイト(食生活改善推進員)の活動を紹介します。毎週水曜日、東陽キッズクラブの昼食をこのヘルスメイトさんが作っておられます。この日は4人でカレーライスとサラダ、約30人分を調理されました。子どもたちにとってカレーライスは大好物。大盛りにしてもらったり、おかわりをしたりして、おなかいっぱい食べました。ヘルスメイトさん、ありがとうございました。

0

おいしいかき氷(7/30)

夏休みに入り、本校で中学生が陸上や部活動の練習を行っていることを紹介しました。暑い中、中学生は一生懸命活動しています。この日は、頑張っている中学生のために、中学校のPTA会長で本校の保護者でもあるOさんが、かき氷をふるまわれました。たくさん汗をかいた中学生が、おいしそうにかき氷を食べていました。Oさん、ありがとうございました。

0

東陽キッズクラブ(7/29)

東陽キッズクラブは、学童クラブと放課後子ども教室を合わせたようなものです。平日は本校の音楽室で、土曜日は学校近くの施設で行われています。本校児童の半分の人がこのクラブの利用登録をしています。夏休み中のこの日は約20人が利用していました。コルクボードにペットボトルキャップを並べて作るカレンダーボードの製作中でした。スタッフのみなさん、いつもありがとうございます。

0

いいショウガにするために(7/28)

本校の畑に植えているショウガがこのように大きく生長しています。 いいショウガを収穫するために、CS委員の橋本さんが来られました。ショウガが大きくなってくると土の中のものが土から出てきます。日光に当たると緑色になってかたくなるので、畝の下の土をショウガの根元にかぶせます。

次に、ケントップというサトウキビの葉を原料とする土壌改良材をショウガの根元や上にのせていきます。こうすることで、日光を遮断し、保湿や雑草対策などになるそうです。どの作物もそうですがいいものを収穫するためには、生産者の工夫や努力があることを改めて考えさせられました。CS委員の橋本さん、ありがとうございました。

0

笠松(かさまつ)橋(7/27)

上流側

下流側

この橋は、今から153年前の明治2年(1869年)に河俣川に架けられた石橋です。東陽町にある石橋の中で最も有名なものの一つです。

説明の看板

アニメのモデルになった角度から

というのは、アニメ「◯目◯◯帳」のモデルになった石橋で、アニメファンの巡礼聖地になっています。近くにイチョウの木があり、トイレが完備され、夜にはライトアップされる期間があるなど公園化されています。アニメファンのみならず、いろんな方に見てほしい石橋です。

0

除草剤散布から(7/26)

夏休みに多くの学校で頭を抱えるのは、運動場の雑草です。子どもたちがいなくなったこの時期に雑草がぐんぐん生長します。そこで、東陽町グラウンド・ゴルフ協会の方が、早朝より除草剤を散布してくれました。

運動場のすみずみまで丁寧に散布してもらいました。これで、8月20日(土)のPTA愛校作業が少し楽になるのではと思います。東陽町グラウンド・ゴルフ協会のみなさん、ありがとうございました。

0