3年生
パフの合奏(3/27)
音楽科では、これまでリコーダーで「パフ」を演奏できるように練習を重ねてきました。そして、この日はそのリコーダーに合わせて、木琴や鉄琴・キーボード・バスマスターなどの楽器を使って、合奏を行いました。みんなで力を合わせて一つの曲を作り上げる活動は、一体感を育む貴重な体験です。
プリントつづり(3/23)
学校では、学年末にこれまで学習したプリントやテスト用紙を児童に返します。この日は、子どもたちがとじひもを使ってまとめていました。たくさんのプリント類をみんなで手分けして配り、一枚一枚を丁寧にまとめていきました。これまで学習してきた足跡がはっきり分かります。
ものの形と重さ(3/20)
理科では、ものの形と重さについて学習してきました。この日は、形が変わっても重さは変わらないことをブロックを使って確かめました。ブロックに描かれている絵柄に合わせてブロックを組み合わせました。ブロックの形は変わっても重さは変わらないことを実感しました。
一日の生活のしかた(3/16)
体育科の保健領域では、「一日の生活のしかた」について学習しました。食事・運動・睡眠が関わり合って、健康な体をつくることを学びました。「24時間をデザインする力」を身につけるために、周りの大人が環境を整えていく必要があります。学校と家庭・地域で連携して、東陽っ子を育てています。
とびばこ運動(3/14)
体育科では、とびばこ運動の学習が終わりました。開脚跳び・かかえ込み跳び・台上前転・首はね跳びなどの技を練習しました。動きの感覚づくりでは、腕支持の動きや切り返し・回転などの動きをつかみました。この日は、台上前転や首はね跳びの回転系の技にチャレンジしました。みんなで安全に協力して活動することができ、上手になりました。
六年生を送る会の練習(3/10)
お別れ遠足に出かける前に六年生を送る会を予定しています。この日は、体育館でその練習を行いました。六年生一人一人に思い出のエピソードを入れて呼びかけをします。全校児童の関わりが深いので、エピソード内容がより具体的です。六年生の喜ぶ顔が目に浮かびます。
わたしの学校じまん2(3/8)
2月21日にこのHPでお伝えした続報です。この日は、3年生が考えた学校じまんを1年生に伝えました。校舎や運動場のこと、学校行事のこと、全員遊び、みんななかよしなど、画像を見せながら分かりやすく発表しました。司会や板書も3年生が行いました。1年生から気づきや感想などのお返しがありました。両学年ともに伝え合う有意義な学習ができました。このあと、1年生は生活科の学習で新1年生に学校のことを伝える学習を行います。とても参考になりました。
血液のはたらき(3/6)
学活の性に関する指導では、血液のはたらきを学習しました。血液の大まかな成分と働き、けがの手当とエチケットなどを学びました。血液の素晴らしさを実感し、出血したときの対応などを実践してほしいです。
パフ(3/2)
2月2日にお伝えした続報です。音楽科では、リコーダーで「パフ」の演奏を行っています。1ヶ月経過しました。3年生の演奏が格段に上達していました。楽譜を見ないで演奏する人もいて、指の使い方を練習したことがよく分かりました。リコーダーの音の重なりが響き合っていました。
キーワードゲーム(2/28)
外国語活動では、Who are you?という単元を学習しています。絵本などの短い話を聞いて、尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ学習です。この日は、キーワードゲームをして動物等の英語を聞き取り、キーワードの動物が出てきたら、消しゴムを取り合っていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 茂弘
運用担当者
東陽小職員