日誌

地域・PTA活動

部田見の古写真

11月22日(木) 先日の学校へ行こうデーの際に、久島地区の中山区長さんより貴重な写真を頂きました。部田見の古写真です。久島山の写真は、明治10年当時の様子です。そのほかの写真は、昭和13年当時の写真です。北坂登り口にあった玉水村役場の写真、(現在は、保育園の駐車場の場所?)もあります。久島山の鹿島宮の前には大きな砲弾が飾られています。貴重な写真ありがとうございました。


熊本の心

11月21日(水) 子供達は、道徳の授業で「熊本の心」という郷土資料を使って学習しています。学校だけでなく家庭や地域も含めた社会全体で道徳教育の充実を図るためにテレビ放送が行われます。その予定をお知らせします。

小中一貫教育授業実践交流会

11月19日(月) 天水町小中一貫教育授業実践交流会がありました。今年度は、小天東小学校が会場です。小天東小学校では、ガイド学習が行われており、子供達が主体となって学習が進められていました。玉水小学校で取り組んでいる授業方法とも方向性が同じなので、とても参考になりました。4つの学校が一堂に集まりお互いに授業を見合い共通実践事項を確認することができました。写真は、授業の様子と研修会後の報告会の様子です。

劇団民話芸術座より

10月3日(水) に、劇団(民話芸術座)による観劇会を開催しました。演目は、「森の妖精 キジムナーの約束」でした。その後、子供達が、感想を書いて送っていたのですが、その感想に対するお礼状が来ました。紹介します。

あいさつ運動

11月9日(金) あいさつ運動の2日目です。今年度は、天水中学校の2年生が来てくれました。大変ありがとうございました。


天水町小中合同あいさつ運動

11月8日(木) 橋は、あいさつ運動の1日目です。今年度は、北坂下、南坂下、児童玄関前の3カ所に分かれて行いました。あいさつ運動に来てくれた本校卒業の中学生ありがとうございました。ご指導くださった先生方ありがとうございました。


荒西選手来校

11月5日(月) オリックスに入団された荒西投手が、子供達を激励に玉水小学校においでになりました。子供達へ夢を持って努力することの大切さを伝えていただきました。玉水小では、ソフトバンクのファンが多いのですが、これからは、地元出身の荒西投手をしっかり応援してくれると思います。訪問ありがとうございました。サインを学校としていただきましたので、玄関に飾っておきます。来校の際は、是非ご覧ください。


リース作り

11月3日(土) 今日は、4年生がPTA活動でクリスマスに飾るリース作りを行いました。菊池少年自然の家の稲田さんが指導してくださいました。みんな真剣な表情で、一人一人が個性的なリースを作っていました。




お礼の手紙

10月31日(水) 今日は、1年生がいつも交通指導や見守り支援でお世話になっている2名の方にお礼の手紙を書きました。見守り活動の際に直接手渡しします。いつもありがとうございます。

福祉体験プログラム2

10月31日(水) 今日は、福祉体験プログラムの2回目でした。子供達は、車いすと高齢者の体の状態体験を行いました。この学習は、体験をした後に、いかに障害を持った方や高齢者の気持ちを想像し寄り添えるかが重要になります。事後の学習でより高められればと思います。本校の育てたい力として設定している「共感力」につながる重要な取組です。


学校へ行こうデー

10月30日(火) 今日は学校へ行こうデーを敬老参観を兼ねて実施しました。地域の方も含め50名以上の参加がありました。大変ありがとうございました。内容は、全学級で人権学習を行いました。ただ、4年生は、担任が出張のため、理科の授業を行いました。扱った教材は、1年生:「くまくんはひとりぼっち」2年生:「ロンハみていた」3年生:「とびばこ」4年生:「物の体積と温度」5年生:「差別と向き合って」6年生:「手紙ー字を覚えて夕陽が美しい」ひまわり学級:「ともだちのいいところ」です。仲間外しやいじめ、部落差別のおかしさを学び、解決するためにはどのように行動していくのか考え学びました。






福祉体験プログラム

10月29日(月)4年生が、福祉体験プログラムを活用して、福祉の勉強に取り組みます。今日は、①福祉とは? ②ユニバーサルデザインとバリアフリー ③点字体験でした。
子供達は、点字体験など真剣な表情で活動していました。

玉水祭り

10月28日(日) 玉水小学校のグラウンドで、玉水祭りがありました。各地区からゴミ拾いをしながら学校に集まり、立花神楽の実演があり、ペタンクをみんなで楽しんで、お弁当を食べます。写真は、その様子の一部です。

地域と共にある学校

10月26日(金) 今日は、校内の掲示物を紹介します。玉水小では、学校教育目標の「天水町に誇りをもち」を推進するために地域の人、もの、ことを活用した学習を進めています。その学習の中で、地域の特徴や良さ、そこに暮らす人たちの思いを学んでいます。それをまとめて掲示物にしました。