日誌

地域・PTA活動

突然の訪問

12月11日(火) 今朝、校長室に突然の訪問者がありました。校舎内から突然校長室に小鳥が飛び込んできました。名前が分かりませんが、シロハラのようなかわいい小鳥です。しばらく脳しんとうで動けませんでしたが、捕まえて外に出しておいたらしばらくして飛んでいきました。

季節外れの

12月11日(火) 数日前、学校農園を見に行ったら、季節外れのひまわりが咲いていました。こぼれ種から芽が出たようです。夏に種をまくと11月から12月にかけて花が咲くというのを学びました。来年はチャレンジしてみようかなと思ったところです。

雅楽演奏・体験

12月10日(月) 今日は、放課後子供教室で雅楽演奏と体験がありました。5年生が一緒に参加させていただきました。音楽の授業で雅楽を学ぶので貴重な経験となりました。写真は、その様子です。


昔の写真

12月7日(金) 玉水小に保管してある昔の写真を紹介します。上の写真は、前の校舎です。中の写真は、その当時の朝礼の様子です。今と雰囲気が違います。下の写真は、戦争中で、兵士の方が写っています。場所は、八社宮なのでしょうか?ご存じの方が折られたら連絡をお待ちしています。上と中の写真は、以前久島区の中山区長さんから頂いた写真にあったものと同じです。


PTA教育講演会

12月7日(金) 今日は、授業参観・学級懇談会とPTAの教育講演会がありました。今回は、PTA三役の方からアイディアが出され、スマホ・ケータイの安全教室ということでKDDIから専門の講師をお呼びしました。文字だけで伝わりにくい、個人情報、写真や動画の投稿、悪口、依存などについてとても分かり易くまとめて話していただきました。是非家庭で正しい利用の仕方を子供と話し合って決めていただくきっかけにしていただければと思います。



おいしいリンゴ

12月6日(木) 昼休み6年生がリンゴをもらっていました。みんな笑顔になっていました。王林という品種で、とても甘くて香りの強いリンゴです。

読み聞かせ

12月6日(木) 今日は読み聞かせがありました。いつものことですが、子供達は、真剣な表情で聞き入っていました。いつもご協力ありがとうございます。


リンゴの贈呈

12月4日(火) 今日の放課後、青森県のJA津軽みらい様よりリンゴ(王林)が届けられました。明日子どもたちにリンゴを渡す予定です。詳しくはお知らせをご覧ください。

玉名市支館対抗駅伝大会

12月2日(日) 今日は桃田運動公園で、玉名市支館対抗駅伝大会がありました。玉水小学校からも1区と2区の小学校区間に出場しました。小学校区間終了時点では、4位でした。7区終了時点で6位と健闘しています。最終順位は、昨年と同じ6位だったそうです。皆さん大変お疲れ様でした。小学生も大変頑張りました。




バザーの様子

12月1日(土) バザーの様子です。子供達も販売の役割を担いました。参加した子供達は、「日頃から元気よくあいさつすることや笑顔、大きな声での発表が大事だと思った」という感想を述べてくれました。世話をしてくださったPTA役員の皆様大変ありがとうございました。子供達や地域の皆様も楽しい時間を過ごすことができました。






PTAバザー準備

12月1日(土) 今日のバザー会場の様子です。看板は、子供達が作成しています。地域の皆様の多くの来場をお待ちしています。8時から準備が始まっています。



バザーの前日準備

11月30日(金) 今年もPTAによりバザーが行われます。本当にありがとうございます。10名ほどの子供達が、お店で販売のお手伝いをします。看板もつくってくれました。キャリア教育及び地域連携の場として、子供達も成長していきます。協力してくれる子供達本当にありがとう。

朝のグランドゴルフ

11月30日(金) 朝7時頃の様子です。運動場では、地域の方が、グランドゴルフを楽しまれています。先日の125周年の航空写真にもご協力いただきました。大変ありがとうございました。

バザーへの協力

11月27日(火) 昼休み PTAバザーに協力する子供達が、校長室に集まり、看板作りをしました。当日の販売のお手伝いも含め、子供達もPTAへの貢献が少しでもできるように頑張っています。

薬物乱用防止教室

11月27日(火) 今日は、6年生が薬物乱用教室を行いました。薬剤師の北本将幸様を講師にお迎えして、たばこと酒の害について中心に学びました。写真は、その様子です。

125周年航空写真

11月27日(火) 今日の航空写真撮影は、天候が心配されましたが、48名の地域の皆様のご協力により、無事終了することができました。ご協力大変ありがとうございました。写真は、撮影の際の様子です。