日誌

地域・PTA活動

元気に登校!

9月3日(月) 通学合宿で宿泊した4年生の子供達が、登校してきました。てんすい倶楽部までは、車でその後徒歩での登校です。民生児童委員の皆様に引率していただきました。

通学合宿が始まりました

9月2日(日) 13:30~通学合宿の開講式が始まりました。写真は開講式の様子です。子供達は、注意や説明を聞いた後、目標を立て、自己紹介とその目標の発表を行いました。少し不安はあるようでしたが、友達と過ごすことをとても楽しみにしているようでした。



読み聞かせ

8月30日(木) 今日は、読み聞かせがありました。本の内容に合わせて、本物のナスを持ってきていただきました。子供達も興味を持って聞いていました。





登校の様子

8月28日(火) 今日は南坂方面の登校の様子です。日陰は割と涼しいのですが、日向は、本当に暑いです。子供達は、よく頑張って登校しています。写真には写っていませんが、主任児童員さんに交通指導をしていただいています。南坂も北阪もいつもボランティアで交通指導に立っていただき大変ありがとうございます。



登校の様子

8月27日(月)の北坂下の登校の様子です。朝晩が少し過ごしやすくなったとはいえ、まだまだ暑いです。額に汗を光らせて頑張って登校していました。




ビーチバレーボール大会(低学年)

8月18日(土) 玉水小恒例の美化作業の後のビーチバレーボール大会です。きつさと暑さに負けず今年も盛り上がりました。熱戦が繰り広げられましたが、竹野地区の4連覇で幕を閉じました。皆様大変お疲れ様でした。



美化作業

8月18日(土) 今日はPTAのびか作業がありました。いつものことながら保護者の皆様の頑張りでとてもきれいになりました。大変おありがとうございました。子供達も頑張りました。運動場の草刈りの写真が撮れませんでした。





樹木伐採2

8月10日(金) 樹木伐採の続きです。理科室横の大きな木の枝と電源を管理している建物の中にあった2本の木も切ってもらいました。理科室が少しは明るくなるでしょう。また、電源管理の建物の屋根の腐食も防ぐことができると思います。

樹木伐採

8月10日(金) 今日は、業者の方に、校舎北側の樹木を伐採していただきました。木が大きくなりすぎて、学校周辺の地域の方にご迷惑をおかけしていたからです。ずいぶん見晴らしがよくなりました。




学校農園

8月6日(月) 最近草が伸び放題となっていた学校農園が、少しきれいになりました。最盛期の次期は少し過ぎましたが、まだきれいな花がたくさん咲いています。お近くをお通りの際は、是非ご覧になってください。


6年生の学年活動2

8月5日(日) 6年生の学年活動の2部です。草枕温泉でバーベキューが行われていました。昼間より保護者の参加が増えていました。保護者同士の親睦も深まることだと思います。子供達も昼間運動しておなかをすかせているので、お肉がよりおいしいと思います。お世話をされた係の方は大変お疲れ様でした。



6年生の学年活動1

8月5日(日)6年生の学年活動です。昼間は、天水中学校でトランポリンやパルクールを行いました。初めての子供達もとても上手にできていました。みんな楽しそうに活動していました。お世話をされた係の方は、大変お疲れ様です。





カブトムシ

8月1日(水) 今日の夕方、学校を出るときに農具倉庫の裏にあるクヌギの木を覗いてみました。子供達が、朝学校に来たら覗いている木です。今まで、ヒラタクワガタやコクワガタがたくさんいました。子供達もずいぶん捕獲したようです。今まで、カブトムシの雌もたくさんいましたが、今日は、カブトムシの雄とコクワガタが3匹いました。写真は、以前捕獲したノコギリクワガタとカブトムシの雄です。コクワガタもいますが、見つけられますか?木の裏や土の中には、コクワガタが5~6匹潜んでいます。

天水町小中一貫教育研修会

7月26日(木) 午後 天水中学校で、小中4校の職員が集まり小中一貫教育推進のための研修会がありました。保育園からの参加もありました。全体会と知徳体3つの部会に分かれ実態や重点取組事項について話し合いました。知の部会では、対話場面の活性化を重点取組とし、活性化した姿の共有を行いました。徳の部会では、学校内ではできるあいさつが、地域でうまくできていない実態から「いつでも、どこでも、誰とでも」のキャッチフレーズで地域の方へのあいさつを進めることになりました。体の部会は、外遊びの奨励の取組と柔軟性の強化をすることにまとまりました。写真は、その様子です。

PTAプール開放

7月25日(水) 昨日からPTAのプール開放が行われています。子供達は、楽しそうに泳いだり水遊びを行ったりしていました。監視の保護者の皆様は、暑い中大変お疲れ様です。

天水町3校親善相撲大会

7月23日(月) 今日は、天水町の3校親善相撲大会でした。暑さが厳しい中、大きなけがもなく、大会を終えられたことは、大変よかったと思います。ご協力ありがとうございました。子供達は、短い期間の練習でしたが、本当によく頑張りました。個人戦は、3年生、5年生、6年生で準優勝でした。団体戦も準優勝でした。