日誌
校長ブログ
no4 新スクールカウンセラー 松尾先生が来校
17日(月)、今年度のスクールカウンセラーとして松尾英寿先生が来校されました。
さっそく集会に集まった子どもたちに人に備わる体感トレーニングを紹介してくれました。月2回ほど来校いただき相談活動等を行ってもらいます。よろしくお願いします。
さっそく集会に集まった子どもたちに人に備わる体感トレーニングを紹介してくれました。月2回ほど来校いただき相談活動等を行ってもらいます。よろしくお願いします。
no3 ヴァイオリン・ピアノコンサート ほわいえ掲載
昨年12月14日に開催した県立劇場アウトリーチ事業によるヴァイオリン・ピアノコンサートの様子が県立劇場広報誌『ほわいえ』に掲載されました。町役場や公民館でも配付されている広報誌です。一度手に取ってご覧いただければと思います。
no2 水越への歓迎遠足 ふれあいの一日に
14日(金)、春たけなわの好季、晴天に恵まれ歓迎遠足を実施しました。
例年、歓迎遠足では、校区にある県茶業研究所に出かけるのですが、今年は校区を知ることも目的の一つに加え、旧水越小(2005年滝尾小と統合)に出かけました。樫永峠ではバスを止め車中からでしたが、遠く熊本市内も眺望しながら校区の豊かな自然を実感することができました。
また、14日は熊本地震(前震)から一年の日(「かみましき『命と防災』の日)でもあり、神戸から講演のために来熊された中嶋洋子先生に、子どもたちへのミニ講話もしていただきました。中嶋先生との「いのちの一本桜}制作(昨年6月)以来の再会に、子どもたちは驚いたようでした。中嶋先生、ありがとうございました。



例年、歓迎遠足では、校区にある県茶業研究所に出かけるのですが、今年は校区を知ることも目的の一つに加え、旧水越小(2005年滝尾小と統合)に出かけました。樫永峠ではバスを止め車中からでしたが、遠く熊本市内も眺望しながら校区の豊かな自然を実感することができました。
また、14日は熊本地震(前震)から一年の日(「かみましき『命と防災』の日)でもあり、神戸から講演のために来熊された中嶋洋子先生に、子どもたちへのミニ講話もしていただきました。中嶋先生との「いのちの一本桜}制作(昨年6月)以来の再会に、子どもたちは驚いたようでした。中嶋先生、ありがとうございました。
no1 平成29年度がスタート 就任式・始業式、入学式
10日(月)、新年度着任の先生方を迎える就任式、第1学期の始業式を行いました。
《新任者》
教頭 下田 (菊陽中部小)
教諭 川西 (広安西小)
教諭 那須 (海東小)
事務職員 米村 (新採)
新任者の先生方、よろしくお願いします。

また、11日(火)、平成29年度入学式を行いました。今年度入学児童は5名とこの数年では最も少なくなりましたが、とても元気な新入児です。式では「あいさつ」「あんぜん」「あさごはん」の3つの「あ」を心がけてほしいと式辞しました。
在校生とあわせ63名で滝尾小学校がスタートしました。
《新任者》
教頭 下田 (菊陽中部小)
教諭 川西 (広安西小)
教諭 那須 (海東小)
事務職員 米村 (新採)
新任者の先生方、よろしくお願いします。
また、11日(火)、平成29年度入学式を行いました。今年度入学児童は5名とこの数年では最も少なくなりましたが、とても元気な新入児です。式では「あいさつ」「あんぜん」「あさごはん」の3つの「あ」を心がけてほしいと式辞しました。
在校生とあわせ63名で滝尾小学校がスタートしました。
アクセスカウンター
0
0
2
3
9
7
1
9
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 前田 祈
運用責任者 教頭 成瀬 啓