滝尾小きまぐれブログ
11月25日(土)、今日のすてきです!
今日はあけぼのフェスティバルの日!! たくさんのすてきが見られました!
4、5年生は、見学旅行や集団宿泊教室で学んだことを発表しました! 長文の英語のセリフやクイズ、歌と、学んだことをいろいろな形で構図に発表しました
1年生は劇「どうぞの いす」、大きな声でセリフを言って、お話がとても分かりやすくて上手でした! 英語のセリフも聞きやすくて、なにしろとっても可愛かったです
2,3年生は劇「動物島のぼうけん」、楽器や歌で音楽を交えて創作劇が展開していくのが、とてもおもしろかったです! 演奏、とても上手でした
6年生は、”Let’s Enjoy Takio Tour!” 滝尾地区のすてきなところをほぼ英語で伝えました! 滝尾地区のとっておきの場所や、滝尾小学校のすてきなところが、とてもよく分かる発表でした
修学旅行で学んだ平和の尊さも伝えてくれました!
どの学年も、一生懸命練習して本番を迎えたので、素晴らしい発表会となりました! 頑張りましたね
午後は、学校保健会主催の講演会を行いました。じょうどいクリニックの上土井貴子先生を講師にお招きして、「光と睡眠について」のお話を聞きました。 「体の時計」を正常に保つには、9~10時に部屋を暗くして寝て、朝起きて7~9時に朝陽を十分に浴びることが必要だとお話がありました! また、ブルーライトが目によくない訳も分かりました!
生活のリズムを考えて、正常な体の時計を保ちたいですね!
講演会の後は、学級懇談会、ご参加していただいた保護者の方々、ありがとうございました!
また、今日は朝から学校運営協議会もあり、日頃お世話になっている地域の方に、3年生が代表でプレゼントを渡しました
先日のプラ板作りで作った滝シシと滝シカのキーホルダー、プレゼントして喜んでいただいて、良かったです!
地域の方からも、子供達の発表をたくさんほめていただきました! 一日ご参加くださって、ありがとうございました!
11月24日(金)、今日のすてきです!
今日はどんなすてきが見られるかな??
明日のあけぼのフェスティバルに向けて、各学年の発表練習の様子をのぞいてみました!
2、3年生は、上手に歌を歌っていました! 元気よく歌っていましたが、先生から「もう少しきれいな声で!」とアドバイスされていましたよ
4、5年生の発表練習、4年生から5年生の発表へ移るところが、自然でおもしろくて、いいなと思いました
6年生の発表練習、セリフやジェスチャーなど、たくさん練習したなって思えるほどスムーズに場面が展開していました! いよいよ小学校最後の発表会ですね! 頑張って
校庭の「あけぼのの木」もやっと色づいてきました! あすのあけぼのフェスティバル、とても楽しみです
明日は寒くなりそうなので、防寒の準備をしてご参観ください!
11月22日(水)、今日のすてきです!
今日はどんなすてきが見られるかな??
1年生は、今日は3時間目にステージ練習をしました!
教室で並び方の練習をした後に、体育館に移動しました! 一生懸命練習している姿がとても可愛いです 本番が楽しみです
11月21日(火)、今日のすてきです!
新しい一週間の始まりです! 今日はどんなすてきが見られるかな?
あけぼのフェスティバルの練習も大詰めです! 今日は、4、5年生の練習風景をのぞいてみました! 5年生は集団宿泊教室で学んだことをみんなに伝えようと、一生懸命練習していました! 4年生は、5年生の発表練習の姿を見て、多くのことを学んでいました
4年生は、理科の時間に金属のあたたまり方を予想して観察しました!
この寒さで校庭の葉が急に色づき始めました! きれいです
11月17日(金)、今日のすてきです!
今日も雨、一雨ごとに寒くなる今日この頃です。 今日はどんなすてきが見られるかな??
金曜日の朝は、「読み聞かせ」の時間です。今日は1年生に読み聞かせをしていただきました! ありがとうございました
1年生は図工の時間に色ぬりをしていました! 上手に色をぬることができるようになりましたね! 黒板にはできあがりほやほやの版画が並んでいました! すてきな作品ばかりです
6年生は、あけぼのフェスティバル(学習発表会)の準備をしていました! それぞれの役割で頑張っていました! どんな発表になるのでしょうか、楽しみです
11月16日(木)、今日のすてきです!
一日中曇り空で、寒い一日でした! 今日はどんなすてきが見られたかな??
4年生は理科の時間に「金属のあたたまり方」を調べました! 金属はあたためたところからだんだん遠くにあたたまっていくことが分かりました!
5年生の6時間目は家庭科でした! どうやらご飯の炊き方を勉強していたみたいです
次は調理実習でおいしいご飯を炊くのかな? 楽しみです
11月15日(水)、今日のすてきです!
今日は、どんなすてきが見られるかな!
4、5年生の国語の授業風景です! 4年生は音読を、5年生は漢字の書き取り練習を静かに黙々と頑張っていました! さすがですね
2、3年生のあけぼのフェスティバルでの発表練習の様子です! だんだんきれいな音色の演奏になってきましたよ
3年生は、理科で「じしゃくのふしぎ」を勉強していますが、今日は、磁石にはN極とS極があることが実験で分かりました
11月14日(火)、今日のすてきです!
急に寒くなりました
今日はどんなすてきが見られるかな??
火災避難訓練をしました。 火事が起きないようにすることは大事ですが、火事が起きてしまったときに命を守るための行動をどうすればいいか、学習しました! 上益城広域消防署から3名の消防士の方が来てくださって、避難の様子の気づきや消火器の使い方をお話ししてくださいました。
子供達はみんな真剣に話を聞いていました
11月13日(月)、昨日のすてきです!
昨日は、御船町で「English and Music Fair in Mifune」がありました!
6年生の精鋭の子供達が、滝尾小学校の代表で滝尾地区のすてきなところを英語で紹介しました! ジェスチャーやダンスも織り交ぜての発表、とっても上手で感動しました
すばらしい発表会でしたね!
カルチャーセンターのホワイエには、滝尾小の子供達の人権標語もありましたよ! みなさん、ぜひ見に行かれてください!!
11月10日(金)、今日のすてきです!
朝から雨、、、気温も低くなりました! 今日はどんなすてきが見られるかな??
6年生の研究授業は国語、「鳥獣戯画を読む」でした! 八代市と御船町内からたくさんの先生方がいらっしゃって、6年生の頑張る様子を見られました! 友達と話し合いをしたり、みんなの前で発表したり、とてもよく勉強できましたね
11月9日(木)、今日のすてきです!
まずは、昨日のすてきから!
4年生は理科の時間に、畑になったへちまの実を解体しました! 茶色の実の中から198この新しいヘチマの種が出てきました
3年生は理科の時間に、「じしゃくに引きつけられるもの」を調べました! 予想をたてながら実験して、鉄がじしゃくに引きつけられることが分かりました
さてさて、今日はどんなすてきが見られるかな?
3年生は、昨日の学習の続きで、今度は磁力の強さについて調べる実験をしました! じしゃくに引きつけられる強さは、じしゃくとの距離が遠くなるほど弱くなることが分かりました
6年生の英語の時間、今度の日曜日に行う英語発表を、学級のみんなとクリス先生に披露していました! クリス先生からの英語での質問に、「おぅ! ちょうちょがすきデェス!」と英語っぽい日本語で答えていました
11月7日(火)、今日のすてきです!
今日は、どんなすてきが見られるかな??
4年生は国語の時間に、辞書で調べたことわざや慣用句を使って、文章を作っていました! とても楽しそうでした
田植えや稲刈りでお世話になった村上さんが、精米した米を持ってきてくださいました! 先日4、5年生で刈った稲を白米に精米して、プレゼントしてくださいました! できたてほやほやの新米です! 子供達は大喜びでした
村上さん、ありがとうございました! おいしくいただきます。
6年生は、英語発表会の練習を頑張っています! 12日(日)に行われる英語の発表会に向けて、毎日練習しています! 原稿を見ないで、すらすらと話せるようになってきました
集会の前に、町の陸上記録会で入賞した二人の表彰を行いました! おめでとう
今日は、全校集会をしました! 校長先生からは読書の徳についてのお話がありました! 読書の秋ですね
1、2年生で、チューリップの球根植えをしました! 花の色を自分たちで選んで植えていました! これから寒い冬を越して、花開くときが楽しみです
11月6日(月)、今日のすてきです!
久しぶりの雨模様、今日はどんなすてきが見られるかな!
3年生は、理科の時間に「じしゃくのふしぎ」を見つけました! じしゃくにクリップをたくさんつけて、とても楽しんで学習できました
11月2日(木)、今日のすてきです!
今日はどんなすてきが見られるかな??
今日は、御船町教育委員会の学校訪問が午後からありました!
11名の大人の方が授業を参観されました!
1年生は算数の学習でした! どんな箱の形があるか見つけていました
2年生は国語で、漢字を使った文章づくりを頑張っていました
3年生は、社会の学習で消防署の仕事について考えました
4年生は、算数で「平行な図形」について考えました
5年生は、社会の「自動車をつくる工業」の学習で、「流れ作業」の利点について学んでいました
6年生は算数の学習、「およその面積」で熊本県のおよその面積を工夫して測りました
子供達は、みんないつもどおりよく頑張りました!
週末、3連休、ゆっくり休んでくださいね!
10月31日(火)、今日のすてきです!
Happy Halloween !! 今日はどんなすてきが見られるかな??
1、2年生で「いもほり」をしました! 大きくておいしそうなさつまいもがたくさんほれましたね! 食べるのが楽しみですね
10月30日(月)、今日のすてきです!
新しい一週間が始まりました! 今日はどんなすてきが見られるかな??
1年生は、音楽の時間に「ひのまる♪」を歌っていました! とても良い歌声でしたよ! 前に出て歌う「お手本」を交代しながら歌っていました
2、3年生は、体育でマット運動をしていました! タブレットで動画を撮って、上手くできているか確認しながら学習をすすめていました
10月27日(金)、今日のすてきです!
午前中に雨が降って、少し肌寒くなりました! 今日はどんなすてきが見られるかな??
6年生は算数の勉強。表を見て、比例を表す式を考えていました
姿勢良く座っている1年生に感心しました
4、5年生は、多色刷り版画を頑張っていました
2年生は、紙版画の制作中。海の生き物を作っていました
3年生は、描いた絵に題名をつけていました! 力作揃い!!
「ふわふわことばの木」が花盛りになってきましたよ!
10月26日(木)、今日のすてきです!
今日はどんなすてきが見られるかな??
3年生の理科です! 鏡を使って、日光を反射させました! 光はまっすぐ進むことが分かりましたね!
10月25日(水)、今日のすてきです!
お天気は快晴です! 今日はどんなすてきが見られるかな?
朝自習の時間の出来事です!
2年生が国語で勉強した「お手紙」の音読劇を、1年生に披露しました! 2年生は前の日までに何度も練習をしていました! 1年生も最後に上手に感想を言えました
すてきな音読劇でした!
10月24日(火)、今日のすてきです!
まずは、昨日のすてきから! 昨日はどんなすてきが見られたかな?
昨日は4年生が一日見学旅行に出かけました!
いつものように、他学年のみんなに見送られて、元気に出発した4年生!
町のクリーンセンターでは、ゴミの焼却ピットなどいろいろな場所を詳しく説明していただきました! めったに見ることのできない場所も・・・、少人数ならではの見学でした
山都町の円形分水にて
通潤橋にて!
鮎の瀬大橋から白糸台地をのぞむ!
円形分水から鮎の瀬大橋までは、ガイドの東さんに熱い説明をしていただきました! 大変ありがとうございました!!
吉無田水源近くの川で、冷たい水にさわったり、カニを捕まえたり! 学びの多い一日になりましたね!
さてさて、今日はどんなすてきが見られるかな?
今日は、4年生の防災教室がありました!
役場の危機管理防災課の井上さん、斉藤さんに来ていただいて、これまでの災害やその時の消防団の活躍等のお話をしていただきました。備蓄倉庫の中も見せていただきました! 4年生それぞれが防災についての考えを深めることができました
4、5年生は、午後から稲刈りに出かけました!
村上さんに、刈る稲についてや稲の刈り方について等教えていただいた後に、稲刈りが始まりました!
4年生も5年生も、やっていくうちにすぐに上手に稲刈りができるようになりました! すごい! みるみるうちに、刈る前の稲のある面積が狭くなっていきましたよ
休憩の時に、水たまりでえびやかにを見つけて、それも楽しかったですね!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 前田 祈
運用責任者 教頭 成瀬 啓
滝尾小PTAビーチバレー大会、大変お疲れさまでした!