校長ブログ

南三陸町教育委員会来校

 25日(火)、宮城・南三陸町教育委員会から佐藤教育長、菅原教育総務課長の訪問がありました。長期派遣として勤務している仲松先生の本務校がある教育委員会からの激励の訪問です。
 東日本大震災後、南三陸町では、長い学校で5年ほど小・中学校の併設状態が続いたり、他市での学校再開があったりという教育長のお話に、滝尾小と重ね合わせご苦労を推察しました。現在は、教育施設も整い、復興にも活力があるようです。

子どもたちがかけまわる 総合運動部 

 今週から放課後の御船高校グラウンドでの総合運動部を始めています。御船高校に会場を提供いただき、熊本大学地域創生推進室及び熊本大学学生ボランティアの支援を受けています。
 体力の向上を目的にしていますが、手つなぎ鬼やジャンケンダッシュをしたりと子どもたちは友達とグラウンドをかけまわり、運動を楽しんでいます。20日(木)は、3・4年生の総合的な学習が御船高校で行われたため、総合運動部の活動前にも雲梯(うんてい)で遊んだりもしました。

 

一輪車寄贈 コカ・コーラ ウエスト(株)様

 コカ・コーラ ウエスト(株)様から一輪車6台の寄贈がありました。子どもたちの体力向上に役立ててほしいとの申出により社会貢献活動(CSV)の一環で寄贈を受けました。贈呈式では、児童代表として6年上釜くんへの贈呈・甲斐君のお礼の言葉、コカ・コーラウエスト(株)の大野部長様からあいさつ等がありました。大切に使わせてもらいます。


 さっそく昼休みに子どもたちと試乗(多くの子が乗れなくて練習会)を行いました。バランス感覚を養うにはとても良さそうです。友達の力を借りることや順番を守ることなども、知らず知らず身に付けられます。

本の寄贈 『ねずみくんのチョッキ』

 御船中での移転後、5ヶ月が過ぎました。その間、複数の方々から多くの本の寄贈をいただいています。
 今回は、シリーズ絵本『ねずみくんのチョッキ』の著者:なかえよしをさん、挿絵:上野紀子さんからサイン入り絵本・応援メッセージが届けられました。また、読み聞かせに来られている津金さんからの素敵な布絵もありました。子どもたちには保育園や幼稚園の頃からの馴染みの絵本で、たいへんよろこんでいます。ありがとうございます。

郡科学展 入賞おめでとう

 7日(金)上益城郡科学展・発明工夫展の審査が行われ、本校から以下の児童の研究物が入賞(金賞受賞)しました。おめでとう。

 4年:宮本か 「よごれの種類と洗い方のちがいによるよごれの落ち方」
 5年:上田あ 「牛乳パックで橋を作り、その強さを調べる」
    錦戸ゆ 「いろいろな液体の氷り方」
 6年:野口き 「塩水と真水の浮力」
    宮本か 「てこのはたらきについて」
                           ※写真は入賞研究物の一部です。