校長ブログ

中学校の体育祭練習が本格化

 今週に入り、運動場から中学生たちのかけ声が聞こえてきます。いよいよ中学校の体育祭の全体練習が始まったようです。ラジオ体操第2、行進練習・・・。そんな中、男子中学生のソーラン節が始まると、5・6年生が2階の廊下で足を止めて見入ってしまう光景が見られます。学校が一つのことに取り組む様子を感じられるのも、御船中での生活のよさかもしれません。

PTA美化作業

  10日(土)、早朝よりPTA美化作業が行われました。今回の美化作業は、いつもの美化作業とは勝手が違い、御船中の特別教室棟・プール周りの草取りでした。多くの保護者の皆さんに参加いただき、たいへんきれいになりました。9月24日の御船中体育祭、10月1日の滝尾小運動会に向けた準備ができました。ありがとうございました。
 (写真は後日、添付します)

東京ディズニーリゾート:ミッキーらが来校

 7日(水)、東京ディズニーリゾートの社会貢献活動の一環として、ミッキーマウスら人気キャラクターBIG5が滝尾小学校にやってきました。サプライズに子どもたちは大興奮!! 御船中学校でがんばる子どもたちへのご褒美だと話しています。
 残念ですが、HP等での画像公開ができませんので、プレゼントされたしおりを紹介します。

元気!くまモンけんこう集会 くまモンが来校

 6日(火)、くまもとキッズウィーク(滝尾小では「滝尾っ子いきいき大作戦」期間)の「元気!くまモンけんこう集会」にくまモンが来校してくれました。

 くまモンと一緒に健康クイズを行ったり、くまモン体操を踊ったりして楽しい時間を過ごしました。

保健委員会の子どもたちは、毎朝のくまモン体操の練習や集会の進行でも活躍してくれました。

台風による被害はありませんでしたか

 台風12号による学校の被害はありませんでしたが、みなさんのお宅はどうでしたか。一連の熊本地震の余震が続く中での台風接近。被害が心配ですが。
 先週末は台風に備え、滝尾小や御船中の校舎周りの片付けを行いました。

プランターの花も校舎内に避難。

5日(月)午前7時、校長室(御船中)から望む滝尾小の空。

お誕生日の黒板

 台風12号が九州に接近するようです。午前中に滝尾小の片付けに行きました。震災後の台風はとても心配です。
 ある教室に下の写真のような黒板の文字が残っています。
 4月の前震の翌日15日(臨時休校の日)は、あいなさんの誕生日でした。担任の先生が学級で誕生日を祝う気持ちが伝わってきます。滝尾小の見回りで行くたびに、黒板を目にして時間の経過と現在の滝尾小の子どもたちのことに思いを重ねてしまいます。あいなさんは元気でがんばっています。

避難訓練

 1日「防災の日」、御船中との合同避難訓練を実施しました。昨夜・今朝と最大震度5弱(御船は震度3)の地震があり、テレビの「地震情報」の文字にあらためて不安な思いになりました。
 今回の地震・火災を想定した避難訓練では、小中学生・職員が防災頭巾を着用して避難をしました。避難後の講話では、高知県南海トラフ地震対策課のポスター『次は私の大切な人かもしれない』を取り上げて、大切な家族や仲間のことを思って防災に取り組んでほしいと伝えました。

岐阜・本荘小学校から日めくりカレンダーのプレゼント

 31日(水)、御船町で災害NPOとして活動されているレスキューストックヤード代表理事の栗田さんら4名が来校され、岐阜市立本荘小学校児童会からの手作り日めくりカレンダーを届けていただきました。
 栗田さんが本荘小学校で講話された後、熊本の子どもたちへのメッセージ入りの日めくりカレンダーづくりが児童会で進められることになったそうです。本荘小学校の笠井校長先生の手紙にも「みなさんの心を少しでも支えられたら」という思いが込められていることが記されていました。
 学級で大切に使わせていただきたいと思います。本荘小学校の児童のみなさん、ありがとうございます。

金子みすゞ童謡集の寄贈

 31日、金子みすゞ記念館・顕彰会等から、子どもたちに童謡集が3冊送られてきました。子どもたちには、今だからこそ、是非よんでほしい詩ばかりです。矢崎館長、本当にありがとうございました。
 

8月水泳教室 ありがとうございました

 8月25日から30日の放課後、夏休み明けの水泳教室を行いました。今回も県体育協会から町教育委員会(社会体育係)を通じて紹介いただいた平田さん・荒木さんのお二人にも指導に加わっていただきました。平泳ぎ・背泳ぎの2泳法についても学び、子どもたちの上達の早さに驚きました。
 水泳は体幹トレーニングにもなる全身運動です。平田さん・荒木さんはコーチ経験も豊富で、水泳の特性に応じた指導をしていただきました。ありがとうございました。

(株)学研などからの支援

 (株)学研(学研教育みらい学校教育事業部)から町教育委員会を通じてポケット図鑑、教示用分度器・三角定規、英語カード、かけ算九九カードなどの支援物資が届きました。また、本校職員の知人の方からスポーツ用ドリンクパック、キーホルダーも届いています。いずれも学年用あるいは学校用として活用させていただきます。ありがとうございました。


環境衛生検査

 26日(金)、吉永学校薬剤師に来ていただき環境衛生検査を行いました。学校薬剤師は、環境衛生基準(換気・採光・照明・保温・清潔保持その他環境衛生に関する事項)に則って指導助言を行うことになっており、今回、吉永先生から指導助言をいただきました。改善すべきことは、教育委員会等とも協議して改善を行います。 

始業式

 暦のうえでは「処暑(しょしょ)」ということですが、連日の残暑が続いています。熱中症対策も継続しなくてはなりません。時節としては、残暑、晩夏、残夏、処暑、暮夏、暁夏、残炎、早涼、新涼、秋暑、納涼、初秋、立秋と移り変わっていくことになります。
 例年の御船町では8月末が始業式になるわけですが、今年は1週早く始業式を行いました。子どもたちの笑顔を学校に戻ってきました。2学期は10月1日の運動会など、学校と家庭・地域の学期でもあります。

防災懇談会

  19日(金)、横野公民館にて、区長さん・安全指導員さん・PTA役員さん・地域学校づくり協議会委員さんらにお集まりいただき防災懇談会を行いました。
 学校では、現在、一連の熊本地震やこれまでの水害等に関する災害安全、過去の交通事故等に関する交通安全、そして日常生活に関する生活安全について指導の在り方の検討を進めています。何よりも命を守る教育として、学校と地域・家庭が協働して児童の安心・安全を具現化するための防災教育の必要性を感じています。
 懇談会には、地震後、本校へ支援を続けていただいている「さくらネット」の石井さん・河田さんにも参加いただき、地域の実態について校区地図なども活用した意見交流を行いました。

川の安全学習交流会

 8月20日(土)・21日(日)、八代での『おもいっきり遊ぼう!くま川水浴場!子ども達への心の夏休み!』(以下、川の安全学習交流会)が行われました。本校からは、子どもたちとその家族、教職員が70名程参加しました。1日目の太田郷小の子どもたちと一緒の川の安全教室、水生生物観察、球磨川での水浴・カヌー体験、2日目のわいわいパーク、妙見宮、松中スポーツミュージアムなどの八代市内ミニ観光と、楽しく過ごすことができました。そうめん流しやバーベキュー、スポーツ合宿所での宿泊も、普段はできない体験で、子どもたちも満喫したようです。
 企画いただいた八代「次世代のためにがんばろう会」、費用を支援いただいた名古屋豊橋市の桜丘中・高校、そして後援関係団体にお礼を申しあげます。ありがとうございました。











町児童生徒リーダー研修に参加

  8月6日から2泊3日で、町児童生徒リーダー研修が豊野少年自然の家で行われました。本校からは児童会運営委員の5・6年4名が参加しました。
 本研修は、昨年度から青少年赤十字(JRC)トレセンに参加する形で実施されており、リーダーシップに関する講話や救急法講習、屋外でのフィールドワークなどが行われました。引率した児童会担当職員の話では、4名とも他校の子どもたちとも積極的にかかわり意欲的に学んでくれたそうです。来学期以降の活躍も期待しています。

講師招聘研修(UD研修)

 1日(月)、御船中の吉見校長先生を招き、校内での特別支援教育研修を行いました。ユニバーサルデザイン(UD)の授業づくりについて、「三段構えの指導(指導の工夫・個別の配慮・個に特化した指導)」など、具体的に学ぶことができました。現在の滝尾小は、教室環境も十分とは言えませんが、授業づくりの指針としたいと思います。吉見校長先生、ありがとうございました。

郡絵画展入選 おめでとう


 29日(金)午後に行われた郡小中学校絵画展審査において、本校から以下9名の作品が入選しました。おめでとう。
 うち2点は県展への推薦作品(写真)になっています。

 1年:日田り   2年:増田ひ・地部あ ・藤田も   3年:上田さ 
 4年: 本田ゆ  5年:上田あ・森り   6年:中村は

表彰 歯の健康優良・日専連版画コンクール

 終業式前に、歯の健康優良と日専連版画コンクールの表彰を行いました。おめでとう。


   歯の健康優良表彰 ・・・・ 6年 中村け・宮本か
   日専連版画コンクール ・・・ 2年 松永し・松本ま・作田ゆ・星野ひ 3年 上田さ 

※日専連版画コンクールは昨年度の作品表彰です。熊本県民テレビ賞や全国銀賞、熊本銀賞などを受賞しています。 

1学期終業式

 28日(木)、例年より1週遅く、1学期の終業式を行いました。
 子どもたちの1学期を振り返っての発表や夏休みの生活についての先生方からの話などがありました。地震後の御船中での50日あまりは、実に多くの経験の機会でした。欠席が少なく、子どもたちはよくがんばった1学期でした。
 明日からの夏休み、事故等もなく過ごしてくれることを願っています。