校長ブログ

退任式 8名の先生方 ありがとうございました

 28日(火)、年度末の教職員定期異動に伴う退任式を行いました。
 以下の先生方が本校を去られることになりました。本当に感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございました。新任地等でのご活躍を祈念します。

  教頭  大江 律子  (白旗小学校)
  主幹教諭 仲松 晃   (宮城県志津川小学校)
  教諭  山﨑 伸二 (退職)
  教諭  中村 恵子 (飯野小学校)
  講師  木村 敏郎 (退職)
  事務職員  新井 尚子 (木山中学校)
  用務員  本田 朝美 (学校給食センター)
  調理員  大野千代子 (木倉小学校)  

 仲松主幹教諭、木村講師については熊本地震後の6月から県外派遣、特別加配として本校で勤務いただきました。ありがとうございました。 

卒業式 旅立ちの春

 23日(木)、平成28年度卒業証書授与式を行いました。
 藤木町長様をはじめ大勢の来賓の皆様に祝福いただき、14名の卒業生たちが中学校へと巣立って行きました。熊本地震後の中学校生活で最上級生としてがんばってくれた子どもたちです。中学校でも何事にもプラス思考で自分らしさを大切に活躍してくれることと思います。おめでとうございます。

卒業式 練習

 来週23日(木)の卒業式に向けて練習が始まっています。
 6年生はもちろん他学年の子どもたちも、卒業証書授与やお別れのことば、歌の練習を通して、進学・進級への感謝と希望を高めているようです。14名の子どもたちの晴れ姿が卒業式で輝けるよう準備を進めたいと思います。
 

あったかサポーターの皆さんとの交流給食

 15日(水)、滝尾小あったかサポーター(学校支援ボランティア)をお招きして交流給食を行いました。各学年で机上に花を飾ったり、黒板にメッセージを書いたりしてサポーターのま皆さんへの感謝の気持ちを表していました。サポーターの皆さんも子どもたちの成長を喜んでおられました。


送別遠足  晴天の一日

 10日(金)、送別遠足に若宮堰ふれあい広場に出かけました。雲一つない初春の一日でした。出発前の「児童会引継式」「6年生を送る会」では、各学年が6年生を送る言葉や合唱を披露しました。
 若宮堰ふれあい広場では、弁当を食べ、かけまわる子どもたちの姿が見られました。春を感じながら、滝尾小の一体感みたいなものを感じました。
 校区には地震後の復旧工事もあちらこちらで行われていますが、子どもたちの成長と同じように一歩ずつ進んでいることも確かです。


防災の日集会

  9日(木)、3月の防災の日集会を行いました。
 本年度、防災の日集会を主になってすすめた仲松主幹教諭は、6月、宮城県からの派遣として本校に赴任し、安全・防災教育に多くの示唆を与えてくれました。任期が3月末で、今回が最後の集会となりました。
 今回の集会では、避難時に注意することについて、特に、自らの被災時の経験で役立ったガムテープの活用法などについて、具体的に子どもたちに備えることの大切さを伝えてくれました。

ボランティアの皆さんありがとうございました

  11月末の御船町ボランティアセンターの閉所に伴う社会福祉協議会からボランティアへの礼状に子どもたちのお礼の言葉が掲載されています。
 全国からのべ4903人のボランティアが参加されたこと等が記されており、滝尾小だけでなく地域でもたくさんのボランティアに助けていただきました。ありがとうございました。
 

全校集会 表彰

 7日(火)の全校集会で熊日学童スケッチ展、郡工作展、サッカー部の表彰を行いました。各入賞は次の通りです。
  熊日学童スケッチ展・・・
               人賞 2年 中村こ  佳作 2年 増田ひ 松永し 藤田も
  郡工作展・・・・・・・・・・・・
    入選 1年 藤川ゆ 佐藤あ  2年 地部あ 作田ゆ 松永し
       3年 藤川ゆ 梅木ゆ  4年 宮本か 靏田り
       5年 星野な 古場あ  6年 中村け 佐方き

  サッカー部・・・・・・・・・・
      準優勝  滝尾Aチーム

 併せて、郡教育論文表彰、文部科学大臣優秀教職員表彰の報告を行いました。
 上益城郡教育論文 準特選  藤本養護教諭
 文部科学大臣優秀教職員表彰 仲松主幹教諭

ミニバスケットボール部 高木小と交歓会

 5日(日)午前、本校と町内高木小とのミニバスケットボール交歓会が行われました。
 ミニバスケットボール部は、御船中から滝尾小に戻ってから練習を再開し、練習時間は十分ではなかったわけですが、チームとして互いを励まし合ってがんばってきました。
 体育館に久々に子どもたちや保護者の声援が飛び交い、子どもたちも懸命にコートをかけまわっていました。

あけぼのフェスタ開催

   4日(土)、学習発表会「あけぼのフェスティバル」を実施しました。
 子どもたちは、参観された保護者、地域の皆さん、そして熊本地震に伴い本校に支援をされ来校いただいた皆さんらに対して、日頃の学習成果を(滝尾小校訓)「たのしく・きたえて・おおらかに」発表することができました。
 昼休みに実施した地域学校づくり協議会では、地域の皆さんから「例年と違い、工夫があってすばらしかった」「子どもたちの表情がよかった」「御船中での学校生活の経験が子どもたちに生かされている」などの感想を聞くことができました。
 また、午後の諏訪清二先生の防災講演会では、熊本地震から1年を迎えようとしている子どもたちや家族に向け、リラクゼーションや災害に備える心構えなどについての講話がありました。防災をポジティブに捉えることの大切さもあらためて学ぶことができました。
 滝尾小に引越以来、大勢の方々に来校いただく機会が初めてでしたが、本当にたくさんの方々に子どもたちの様子を見ていただき感謝しています。



日専連くまもと児童版画コンクール入賞

 今年も日専連版画コンクールで好成績をおさめることができました。入賞者は次の通りです(氏名は略称)。おめでとう。
 銀賞 2年 増田ひ  3年 松永ま
 銅賞 2年 藤田も  星野ひ  3年 佐藤ゆ

次世代のためにがんばろう会「川の体験活動発表会」

 26日(日)、8月の家族キャンプで本校児童とその家族約70名を八代に招待いただいた次世代のためにがんばろう会の「川の体験活動発表会」に参加しました。松浦代表とは数ヶ月ぶりの再会でしたが、お元気で精力的に活動をされていました。
 また、発表会には球磨川水浴場で川遊びやカヌー体験を一緒に行った太田郷小学校の3年生数名も参加していて懐かしく思いました。
 私にも『川大好きマスター認定証』をいただきました。ありがとうございました。松浦代表から「(諸事情で参加できなかった)保護者の皆様にもよろしくお伝えください」との伝言を承りました。

熊本市明るい社会づくり協議会から図書費寄付

 23日(木)、熊本市明るい社会づくり協議会より児童図書費寄付がありました。今後、図書担当者が図書司書とも相談のうえ、児童図書を購入します。
 贈呈式には、清田会長様らが来校されました。本校は5年ほど前にも寄付をいただきましたが、今回は熊本地震に対する激励の意味も込められているとのことでした。ありがとうございました。

縄跳び集会

 24日(金)、インフルエンザや雨等のため延期していた児童会による縄跳び集会を行いました。短縄、長縄毎に学年表彰があり、総合優勝は6年生が獲得しました。低学年の子どもたちも体育や休み時間に練習した成果が出せたようです。互いの声援に滝尾小の運動場が活気づきました。

明日、縄跳び集会

  明日17日(金)、児童会主催のなわとび集会が予定されています。ここ数日は私も一緒に昼休みの長縄の練習に参加しています。クラスでの練習の成果が出せることを願っています。

熊本城マラソン ランナー激励ポンチョ

 今週末行われる熊本城マラソンの出場ランナーに激励ポンチョを全校児童で制作しました。くまモンなどのキャラクターの絵とともに、熊本への支援に感謝する気持ちを込めた言葉を書き添えています。滝尾小の子どもたちが制作したポンチョを身にまとったランナーの皆さんの完走を祈っています。今回のポンチョには滝シシも描かれています。滝シシの県下へのお披露目?です。

寒さの中でも元気に登校しています

 ここ数日寒さが続いています。今朝は雪も舞っていました。いつもより30分早く起き、通学路を車で見回りながら通勤しました。路面の凍結が心配される所がありました。子どもたちの通学に影響がなければよいのですが。
 毎朝の登校指導に横野橋に立つと、いろんな方に子どもたちが見守られて登校して来ます。地域の方と一緒に歩いてくる子どもたち、途中まで孫を見送りに来られるおじいさん、安全指導員さん等々、多い日には5人も6人もの方がいらっしゃいます。本当にありがたいと感謝しています。そんな方々へ、子どもたちが「おはようございます」と、元気にあいさつすることが感謝の表し方だと子どもたちにも話しています。

校長室の窓を開け、換気しながら雪が舞う様子を撮影しました。

熊本南ロータリークラブ支援 オハイエ出前コンサート

 9日(木)午前、熊本南ローターリークラブの支援によるオハイエ出前コンサートを行いました。いちごくらぶさん、大林由紀さん、田畑周平さんらによるゲーム・ダンス・歌・ドラム演奏と子どもたちはコンサートを満喫しました。オハイエくまもとの皆さん方と一緒に共生社会の実現に頑張ろうという思いも共有できたと思います。
 熊本南ローターリークラブには、今回のコンサートの開催とともに、音楽の授業で使用する楽器等の寄贈も受けています。本当にありがとうございました。


阪神淡路大震災1.17の集い② 児童会報告

 8日(水)、先月、児童会役員が参加した「阪神淡路大震災1.17の集い」の報告を行いました。発表した5人の子たちが、1.17の集い前に全校で制作した神戸への感謝の気持ちを伝えるビデオレターを届けたこと、神戸で見聞きしながら感じた人の温かさと強さ、そしてこれから考えたい私たちの支援活動等々、1.17の集い後も考えてきたことを発表してくれました。
 滝尾小に訪問の際は、是非とも玄関前の掲示で子どもたちの学びを感じていただけれぱ幸いです。

豆まき  1年生、滝尾幼稚園と交流

 3日(金)、滝尾幼稚園との交流として1年生が豆まきに参加しました。鬼役も1年生と園児が交互にやりなが楽しく過ごすことができました。
 春、滝尾小学校に入学してくる園児も数名います。1年生は、お兄さん・お姉さんぶりを発揮してくれました。

PTAリサイクル活動

 4日・5日(土・日)、PTAリサイクル活動が行われました。5日は、雨による時間変更を余儀なくされましたが、実施することができました。地域の皆様にたくさんの空缶・空ビン等々を提供いただきありがとうございました。益金はPTA活動の充実に充てさせていただきます。

児童会役員 立会演説会

 2日(木)、来年度の児童会役員選挙のための立会演説会が行われました。例年、滝尾小学校では児童会役員選挙を実施しています。より主体的な児童会運営を行うための取組です。
 立会演説会では、4年生4名、5年生5名の立候補が、児童会役員として目指す児童会としての方針などを説明してくれました。朝のあいさつ運動、レクレーション大会、ポスター作成など、具体的な取組についての事前資料をもとにした学年からの質問も出されていました。

6000名の方々にご覧いただいています

 1月末現在、6000人を超える方々に、滝尾小学校のHPをご覧いただいています。
 6月末から校長ブログを設けるなど、子どもたちの学校生活の様子をより具体的にお知らせしてきました。不定期ではありますが、学校便りは40号、校長ブログは98回となりました。ご覧いただいた方々には、今後も滝尾小学校への応援をいただければ幸いです。

御船町地区対抗駅伝

29日(日)、御船高〜カントリー〜浄水場〜御船高の5区間で、御船町地区対抗駅伝が開催されました。本校の6年生、中村君・栗永さんが小学生区間に出場し、見事な走りを見せてくれました。校区の皆さんが大勢応援に来られていて励みになったようです。私自身が応援に夢中になり、子どもたちが走り過ぎた後、写真を撮ることになってしまいました。

トトロの会 お話会

 25日(水)、「トトロの会」の皆さんによるお話会を全校で開催しました。小坂小でも読み聞かせとして活動されている「トトロの会」の皆さん。手遊び・ブラックパネルと工夫されたお話会に子どもたちも聞き入っていました。ありがとうございました。

市原スクールカウンセラー 相談活動の充実に

 23日(月)、子どもたちに先週から来ていただいている市原スクールカウンセラー(SC)の紹介を行いました。保護者の皆さんには、保健便りで紹介済みですが、毎週月曜日に滝尾小学校に来られます。市原SCは、「学校がほっとできる場所になるように相談にきてほしい」と自己紹介されました。子どもたちの成長を支えていただける新たなスタッフです。よろしくお願いします。

阪神淡路大震災1.17の集い ①

 児童会5名とともに阪神淡路大震災1.17の集いに参加しました。
今回の1.17の集いへの参加にはいくつもの意味があると考えています。参加した児童の様子を詳細には紹介できませんが、新聞記事等も活用して数回に分けてお伝えします。 

このメッセージカードは、昼食時に振る舞われたアトリエ太陽の子の支援者(元保育士)の方からのお弁当に添えられていたものです。4才のお孫さんが型抜きしてくれたコンニャク、伊達巻きは絶品でした。

神戸のひまわり・おばさんからいただいたひまわりのブローチです。イメージフラワー”ひまわり”は、震災で傷ついた神戸の方々を癒してくれたと話されていました。本校も6月にアトリエ太陽の子どもたちからひまわりの絵をいただいています。

私たち6名を出向かえてくれたアトリエ太陽の子の子どもたちの作品です。この一枚の温かさが、その後の子どもたちの交流を演出してくれました。
集いで出会った方は本当にすてきな方ばかりでした。

新サッカーゴールを設置

 18日(木)、新しいサッカーゴールが設置されました。新しいゴールはアルミ製で移動も容易になりましたし、何よりも鉄製であった前の腐食したゴールから新しいものになり子どもたちがよろこんでいます。サッカー部も活動を開始していますので、練習にも気持ちが入るのではないかと期待しています。もちろん、安全には十分すぎるくらいに配慮します。

本田教育長 習字指導

 3年生~6年生の『命の食育書道展』出品に向け、御船町・本田教育長先生に指導を受けています。先生方にとっては習字指導を改めて学ぶ有意義な機会だと感じています。子どもたちが真剣に運筆する姿はとても心地よい時間です。

23日美化作業、25日引越 滝尾小へ帰校

 終業式後の23日(金)午前、あゆみの会、PTA役員、地域の皆さん方にご協力いただき滝尾小の美化作業が行われました。除草、伐採、剪定等々、冷たい雨が降る中での作業になり感謝にたえません。ありがとうございました。
 また、25日(日)には、PTA、地域の皆さん、熊本大学からの先生・学生さん方、総勢100名程の方々にご協力いただき、御船中から滝尾小への引越作業を行いました。滝尾小・御船中の室内清掃、机・椅子・キャビネット等の荷物の搬出入とたいへんお世話になりました。お世話になった御船中もきれいにしていただきました。
 これで滝尾小での学校生活を再開する準備が整いました。

御船中の皆さん ありがとう!

 8ヶ月におよぶ御船中学校での生活が、今日(22日終業式)で終わりました。
  1時間目の終業式で「ここ御船中で過ごしたからこそ学べたこと」があるという話をし、3時間目の御船中とのお別れの式では「御船中に支えてもらったことに感謝している」と話しました。今、御船中の先生方や生徒の皆さんの温かさに本当に感謝しています。滝尾中OBの中学生8名の別れの言葉はとても励みになりました。
 御船中の今後の活躍を期待しています。ありがとうございました。

県文集「ゆめ」・町「家庭の日」推進メッセージ表彰  おめでとう

 20日、全校集会で作品表彰を多数行いました。このブログや学校便りで紹介していない表彰児童をお知らせします。(氏名は略称)

 御船町「家庭の日」推進メッセージ ・・・奨励賞 3年 藤川ゆ  
 熊本県文集「ゆめ」 ・・・ 優秀賞 2年 地部あ  松永し
      奨励賞 1年 佐藤あ 日田り 2年 中村こ 藤田も 松本ま 
            3年 松永ま 4年 本田ゆ 宮本か 
            5年 上田あ 6年 梅木あ 野口き 
 
 2学期は多くの作品展に応募、入賞ができました。おめでとう。 

引越準備

 昨日(14日)、午後から全職員で滝尾小での引越準備を行いました。
 夕刻、4月の行事黒板のままの職員室に集まられた先生方と今後の作業内容の確認をしましたが、これまでの移設状態からもとの学校生活に戻れるためか、不思議な一体感みたいなものを感じました。滝尾小のリニューアルに向けて準備を進めていきます。
 

ヴァイオリンの調べに

   14日、県立劇場のアウトリーチ事業によるヴァイオリン・ピアノコンサートを音楽室で行いました。福岡から来られた緒方さんのヴァイオリン、榎元さんのピアノ演奏で、サンサーンスや葉加瀬太郎、ナイジェル・ヘス等の曲を聴かせていただきました。会場の都合で4・5・6年生のみでしたが、子どもたちはヴァイオリンの魅力を感じていたようです。 
 私個人は映画「ラベンダーの咲く庭で」のいくつものシーンが思い起こされ、静かな時間がとても心地よく感じられました。

校区青少年健全育成会議

 昨夜(13日)、滝尾小に隣接する公民館滝尾分館にて滝尾小校区青少年健全育成会議が行われました。関係団体(青少年健全育成会、PTA、区長会・自治会、公民館、民生児童委員、交通指導員、老人クラブ、婦人会、体育協会、健康推進委員、消防団、子ども会等)の皆さんに多数参加いただき、学校と地域との連携・協力のもと、子どもたちの健全育成についてご協議いただきました。
 特に、23日、25日の学校周辺の除草作業、滝尾小への引越しについては各団体から協力の申出等もあり、あらためて校区住民の皆様の温かい思いを感じました。今後ともよろしくお願いします。

PTA新聞発行

 今年度最初のPTA新聞『はぐるま』が発行されました。編集後記に「3回の発行を予定しておりましたが、(熊本地震で)2回になりますことをご了承ください」とお断りがありましたが、松永委員長さんら編集委員の皆さんのご苦労に感謝申しあげます。子どもたちの明るい笑顔が紙面にあふれていてうれしく思いました。多くの方を励ます笑顔でもあります。

町読書啓発標語、郡ブックレター 入賞おめでとう

 上益城郡や御船町では読書の秋にちなんだ取組がいくつか行われています。その中で、郡図書推薦ブックレター、町読書啓発標語・ポスターに、次の二人が入賞しています。おめでとう。御船町カルチャーセンター内に作品が掲示されていますので、是非ご覧ください。
 郡図書推薦ブックレター・・・2年 星野ひ
 町読書啓発標語・・・・・・・・・2年 藤田も
 校内では、図書委員会が読書推進の掲示(写真)も行っています。昼休みに読書に浸る子どもたちの姿が見られています。


 

学生ボランティアの皆さんありがとうございました

 10月の運動会後、運動機会の提供等を目的として、御船高校のグラウンドで実施してきた総合運動部の活動を、先月29日(火)をもって終えました。熊大学生ボランティアに多数協力いただきました。ありがとうございました。参加した子どもたちは運動だけでなく、大学生との交流もまた学びになったようです。最終日は火曜日で3年生の参加がない日でしたが、6年生の甲斐君のお礼の言葉には感謝の思いが表されていました。
 

南三陸町・志津川小学校からのプレゼント


  1日(木)、宮城県の仲松先生の本務校である志津川小学校「くろしお児童会」から段ボールいっぱいの雑巾が送られてきました。同封された手紙には、熊本地震の見舞いと雑巾を送ることになった経緯などが記されていました。志津川小学校「くろしお児童会」の皆さんありがとうございました。1月10日の滝尾小での3学期に向けた準備に使わせてもらいます。
 

校内持久走大会 応援ありがとうございました

 1日(木)午後、授業参観を兼ねた校内持久走大会を行いました。持久走大会前にPTA行事の人文字撮影もありましたが、多くのご家族の方々に応援いただき、ありがとうございました。今年は1・2年1000m(グラウンド5周)、3・4年1500m(グラウンド7.5周)、5・6年2000m(グラウンド10周)のタイムトライアルで、体育の時間の練習タイムから目標タイムを設定して大会本番を迎えました。「胸がドキドキする」という1年生、「目標タイムをクリアします」と宣言する4年生、どの子も緊張していましたが、懸命の走りを見せてくれました。子どもたちに温かい声援をいただき、多くの子の記録更新がはかれたようです。

講談社 お話キャラバン隊が来校

 11月21日(月)、講談社「お話キャランバン隊」の来校があり、全学年で読み聞かせや読書の時間を楽しみました。講談社では、キャラバン号2台が全国を巡回しているそうで、今回はそのうちの1台で渡辺隊長、森隊員が来られました。また、熊本市の緒方さんも読み聞かせにご協力いただきました。「あらまっ!」「でんごんです」「とうふこぞう」などの読み聞かせに子どもたちも引き込まれていました。今回の「お話キャラバン隊」のご紹介をいただいたトトロのの会にも感謝申しあげます。

郡版画展 入賞おめでとう

 先月行われた郡版画展で、15点が入賞しました。入選作の中で、1年の藤川さん・宮本くん、2年の増田くんの3名の作品が県展への推薦作品になりました。おめでとう。

「あいさつ」をがんばってます

 寒くなってきたからでしょうか?朝の登校時のあいさつが少し小さくなってきたなぁと感じていたところ、さっそく先生方から朝の会での指導がありました。あいさつメーターはMAXであってほしいと思います。
 今朝の正門前のあいさつは滝尾っ子らしい元気なあいさつでした。

ようこそ ジェイク君・リオ君

 28日、ジェイク君(3年)、リオ君(1年)の兄弟がオーストラリアの夏休み期間を利用して体験入学にやってきました。ジェイク君は1年ぶり、リオ君は初めての体験入学です。12月16日までの3週間、滝尾小学校で過ごします。緊張した表情はありましたが、朝の会で自己紹介を終えると、1時間目からさっそく授業に参加していました。ジェイク君はとてもきっちりとした字で漢字の書き取りをしていました。リオ君は回りの子どもたちや担任と笑顔で話していました。よろしくお願いします。

町童話発表会 学校代表ががんばりました

 11日(金)、御船町童話発表会が木倉小学校にて行われました。町内6小学校の各校代表12名、本校からは3年生の緒方君、6年生の野口さんが出場しました。校内童話発表会の時より格段よい発表でした。優秀賞、おめでとう。
 

久々の地震にびっくり

 11日(金)午前10時12分頃、熊本地方を震源とする最大震度4の地震がありました。久々の大きめの地震でびっくりしましたが、子どもたちはとっさに机の下などに身を隠したり、1・2年の体育の授業では、声を上げることなく、先生方の指示で体育館中央でダンゴムシになって身を寄せ合ったりしていました。
 奇しくも、訓練同様に、子どもたちが自らの身を守る行動がとれるようになっていることが実感されました。

寄贈・寄付に感謝

 滝尾小での教育活動の再開にあたり、名古屋千種区東山学区連絡協議会様からNPOレスキューストックヤードを通じて、教室用ファンヒーター、図書室用椅子、給食配膳台、理科教具等が寄贈されることになりました。東山学区の学校関係者の皆様に御礼申しあげます。また、熊本県小中学校校長会様より全国校長会からの義援金が届きました。
 温かい支援に感謝し、教育活動の充実に活用させていただきます。ありがとうございます。

「誕生日でしょう、おめでとう」

 今朝、校長室の扉をいつものように開けていると、「誕生日でしょう。おめでとう」という声が聞こえてきました。少し照れた表情で「ありがとう」と返す子。温かい気持ちになりました。おめでとうと言われた子は、一日のよいスタートが切れたことでしょう。家族からの祝福もあるのではないでしょうか。
   誕生日は特別な日です。親にとってもその子の親になって何年という記念日です。忘れてはなりません。

人権講話 「いのちをいただく」

 8日(火)、人権学習の授業参観後、絵本『いのちをたただく』のモデル、坂本義喜さんの親子人権講話を行いました。子どもたちからは「いのちに感謝したい」「ミーちゃんには生まれ変わって女の子と仲良くなってほしい」等の感想が聞かれました。
 ところで、「あなたの将来の夢は?」と子どもたちにたずねると、多くの子が職業を答えます。たずねる側も夢としての職業をたずねてしまいがちです。坂本義喜さんが「どんな仕事も役にたたない仕事はない」と言われましたが、夢=職業と捉えなくても「役立ちたい」という有用感を仕事にもつことが大切じゃないかなと思えました。坂本義喜さん、ありがとうございました。

熊本商工会議所 植松努氏講演会に参加

 以前、熊本市東区、益城町、御船町の子どもたちもに募集がありました「下町ロケット」のモデルと言われている植松努さんの講演を聴きに行きました。『思うは招く~夢があればなんでもできる~』という演題で、参加した子どもたちも食い入るように話に聞き入っていました。
 植松さんから多くの教示を受けましたが、その中でも、「理由を説明しない命令は思考力をうばう」「失敗をダメだと思う大人が経験をさける自信をもてない人間をつくってきた」という言葉が心に残りました。

第4学年 町人権教育授業研

 2日(水)、4年生で人権学習の授業研究会が行われました。
 本校では、年度当初より経営公約『3つの保障』の一つとしてとして「人権の保障」に取り組んでいます。2学期は、11月7日~18日を校内人権旬間として、8日の人権学習の保護者授業参観や18日の全校人権集会に取り組むことにしています。
 今回の4年生の研究授業では、疎外された友達の気持ちをみんなの問題として受けとめ、共に解決していこうとする仲間づくりをねらいとした学習が行われました。子どもたちが真剣に考えている様子がよくわかりました。

6年生 御船中体験入学

 24日(月)、御船中学校の体験入学が行われました。
 受付後、3年生による合唱、体験授業(英語)、部活動紹介等に、6年生たちは進学への期待を膨らませたようです。体験授業の様子を見られていた6年生保護者の方の表情もどこか柔らかく感じられました。
 滝尾小学校は、10月に就学時健診、2月に新入児体験入学を行います。次年度の準備も始まっています。

総合運動部②

 27日(木)は前日夜の雨で御船高校のグラウンド状態が悪く、熊本大学の学生ボランティアも加わり、PCルームでの学習に変更しました。子どもたちは総合運動部で体を動かしたかったみたいで残念だったと思いますが…。大学生にアドバイスをもらいながらプリントに一生懸命に取り組んでいました。

5年 実りの秋 稲刈り

 27日(木)午後、数日延期していた稲刈りを、指導していただいている村上さんご夫妻にお世話になり実施しました。田植えの時に植えた稲が黄金色に実った様子は子どもたちにも収穫の秋を実感させたようです。

滝尾小での教育活動再開に関する説明会

  24日(月)夕刻、滝尾小での教育活動の再開に関する説明会を実施しました。
 地震後の御船中学校での再開から5ヶ月が過ぎ、国道445号線(横野~学校間)が11月末までに片側交互通行になる見通しが立ち、いよいよ滝尾小での教育活動に向けた準備が始まりました。
 説明会には80名ほどの保護者・地域の方々、町議会・教育委員会、教職員の参加があり、地域振興局土木部の工事の見通し、安全対策などについての説明を聞くことができました。

6年 長崎・佐賀へ修学旅行

 「長崎は今日も雨だった」の歌詞ではありませんが、21日・22日は"雨"でした。ですが、滝尾小・七滝中央小の修学旅行の子どもたち一人一人は、長崎・佐賀の歴史・文化・産業、そして平和の祈りを体感し、学習を深めることができました。また、いろんな方々に感謝することも学ぶことができました。

ものづくり体験~紙飛行機・ペットボトルロケット~

 御船高校で「小学生エンジョイプラン~高校生による小学生ものづくり体験~」(3・4年生は紙飛行機、5・6年生はペットボトルロケットの制作と競技大会)を行いました。
 ものづくりの楽しさを子どもたちが感じてくれることは、キャリア教育の目標にも適うものであり、御船高校の先生方、御船高校電子機械科の高校生に感謝しています。
 ペットボトルロケットが高く舞い上がる、紙飛行機が長く滑空する様子に子どもたちは歓声を上げていました。

南三陸町教育委員会来校

 25日(火)、宮城・南三陸町教育委員会から佐藤教育長、菅原教育総務課長の訪問がありました。長期派遣として勤務している仲松先生の本務校がある教育委員会からの激励の訪問です。
 東日本大震災後、南三陸町では、長い学校で5年ほど小・中学校の併設状態が続いたり、他市での学校再開があったりという教育長のお話に、滝尾小と重ね合わせご苦労を推察しました。現在は、教育施設も整い、復興にも活力があるようです。

子どもたちがかけまわる 総合運動部 

 今週から放課後の御船高校グラウンドでの総合運動部を始めています。御船高校に会場を提供いただき、熊本大学地域創生推進室及び熊本大学学生ボランティアの支援を受けています。
 体力の向上を目的にしていますが、手つなぎ鬼やジャンケンダッシュをしたりと子どもたちは友達とグラウンドをかけまわり、運動を楽しんでいます。20日(木)は、3・4年生の総合的な学習が御船高校で行われたため、総合運動部の活動前にも雲梯(うんてい)で遊んだりもしました。

 

一輪車寄贈 コカ・コーラ ウエスト(株)様

 コカ・コーラ ウエスト(株)様から一輪車6台の寄贈がありました。子どもたちの体力向上に役立ててほしいとの申出により社会貢献活動(CSV)の一環で寄贈を受けました。贈呈式では、児童代表として6年上釜くんへの贈呈・甲斐君のお礼の言葉、コカ・コーラウエスト(株)の大野部長様からあいさつ等がありました。大切に使わせてもらいます。


 さっそく昼休みに子どもたちと試乗(多くの子が乗れなくて練習会)を行いました。バランス感覚を養うにはとても良さそうです。友達の力を借りることや順番を守ることなども、知らず知らず身に付けられます。

本の寄贈 『ねずみくんのチョッキ』

 御船中での移転後、5ヶ月が過ぎました。その間、複数の方々から多くの本の寄贈をいただいています。
 今回は、シリーズ絵本『ねずみくんのチョッキ』の著者:なかえよしをさん、挿絵:上野紀子さんからサイン入り絵本・応援メッセージが届けられました。また、読み聞かせに来られている津金さんからの素敵な布絵もありました。子どもたちには保育園や幼稚園の頃からの馴染みの絵本で、たいへんよろこんでいます。ありがとうございます。

郡科学展 入賞おめでとう

 7日(金)上益城郡科学展・発明工夫展の審査が行われ、本校から以下の児童の研究物が入賞(金賞受賞)しました。おめでとう。

 4年:宮本か 「よごれの種類と洗い方のちがいによるよごれの落ち方」
 5年:上田あ 「牛乳パックで橋を作り、その強さを調べる」
    錦戸ゆ 「いろいろな液体の氷り方」
 6年:野口き 「塩水と真水の浮力」
    宮本か 「てこのはたらきについて」
                           ※写真は入賞研究物の一部です。

校内童話会を開催

 17日(月)、校内童話発表会を行いました。例年1学期に取り組み、町・郡・県大会が夏休みにかけて実施されていましたが、今年は11月の各校代表による町大会までの実施となりました。
 校内童話発表会では、低・高学年9名の学年代表が発表をしてくれました。話の山場になると、声量や強弱、間の取り方等の表現の工夫がみられ、練習を重ねてきたことが分かり、思わず聞き入ってしまいました。また、発表を聞いた子どもたちからも、楽しく聞けたことなどが発表者に伝えてくれました。


御船中文化祭 3年合唱練習を参観

 5・6年生が、23日(日)予定の御船中文化祭の学年合唱の練習風景を参観しました。中学生の伸びやかな歌声に、子どもたちは熱いものを感じたようです。中学生活を垣間見ることができるのも、ここでの利点でしょうか。

16日、水灯り開催

  ここ数日、秋めいてきたなぁと感じています。学校周辺の田も稲刈りが行われ、柿の実も赤みを増したようにも思えます。子どもたちの服装からも「秋涼」が感じられます。 
 16日(日)には、御船川河川敷(お祭り広場)等で「水灯り」が開催されます。4月14日・16日から半年、子どもたちが制作した水灯りが御船町の復興の願いを灯します。


下写真は、当日の写真です。御船川の水面に映る灯かりが幻想的でもありました。

さわやかさんサン運動会

 7日(金)、上益城郡の特別支援学級が一同に会した「さわやかさんサン運動会」が行われ、本校のかがやき・ひまわりの子どもたちも、元気に徒走やくまモンとのダンスに参加しました。また、交流学級の子どもたちからの応援メッセージも会場に掲示されていました。

5年生 集団宿泊教室に出発

 台風の影響は学校行事にもおよんでいます。5日~7日の2泊3日の予定であった5年生の集団宿泊教室。自然の家での野外活動(マリン活動等)が制限され、1泊2日に変更になりました。自然にはかないません。
 子どもたちは残念そうではありましたが、今日、元気に出発しました。

バスが2台並ぶのは、4年生の日帰りの見学教室も行われたためです。

運動会 大盛会!!!

  運動会前日の夜は雨天となり体育館での開催も考えましたが、1日(土)は朝から晴天になり予定通り運動会を行うことができました。多くの来賓、ご家族、地域の皆さんに参加いただき、「感謝を心に・喜びを力に・感動を形に」できた運動会だったと思います。ありがとうございました。
 運動会当日、来賓テント裏に『子どもたちへのメッセージボード』を設置しましたので紹介します。(運動会当日の様子については、後日発行の学校便り『あけぼのno27』をご覧ください。

いよいよ明日、運動会

 明日1日(土)、滝尾小学校運動会を行います。
 御船中学校グラウンドでの運動会で、子どもたちは少々戸惑いながらでしたが、工夫した練習もできました。写真の赤白応援団長たちの活躍も楽しみです。
保護者、地域の皆様のご来場をお待ちしています

読み聞かせ・・・ 読書の秋に

 1学期末から地域や町の読み聞かせサークルの方々にご協力いただき、毎週水曜日の朝自習の時間に読み聞かせを行っています。落ち着いた朝のスタートを演出していただいています。読み聞かせされる方々の交流も深まっているようです。
 先週・今週は、運動会練習と振替休業日のため読み聞かせはお休みです。
  
 また、10月には校内童話会、11月には町童話会や講談社「お話キャラバン隊」来校なども予定されています。読書習慣を身に付ける機会になればと願っています。

運動会練習も佳境 週末の運動会まで

 26日(月)は朝から晴天の一日。今日から運動場での練習を始めました。これまで御船中の体育祭練習のため、体育館で練習してきた表現・ダンスも運動場だと気持ちが入るようです。リレーの練習では、友達からのバトンを握りしめて懸命に走る姿がみられています。
 
 運動会当日は、保護者や地域の皆さんの応援で、さらにすばらしい走りを見せてくれることでしょう。

5年家庭科(ミシン)に地域GT来校

 23日(金)午後、5年生のミシンの授業に地域の方々がGT(ゲストティチャー)として来校いただきました。課題はミシンでの直線縫いや縫い返しで、子どもたちに的確なアドバイスをされている様子はさすがだなぁと思いました。担任一人ではなかなか指導がいきとどかないミシンの授業には心強い味方です。
 
 

2000アクセス 応援メッセージ募集!!

 本校ホームページの開設(平成28年1月)以来、2200を超えるアクセスがあっています。熊本地震後ということもあってか、5月からの「学校だより」、6月からの「校長ブログ」に多くのアクセスがあっています。保護者・地域の方々はもちろん全国からも滝尾小の教育活動に関心を寄せておられることがうかがえます。このページを通じて、「たのしく・きたえて・おおらかに」(滝尾小生活信条)を具現化する取組の一端を感じていただければ幸いだと思っています。
 そこで、アクセスいただいた皆さんからの「滝尾小応援メッセージ」を募集いたします。
 ページトップのメールアドレスに、皆さんの声をお寄せください。
 ①必ず氏名・住所(市町村名)を記入ください。
 ②メールタイトルに【応援:滝尾】を入れてください。
 ③子どもたちや本ブログ等にてメール内容を紹介する際は、事前に承諾をとります。
 よろしくお願いします。

秋の全国交通安全運動が始まりました

 今月21日(水)~30日(金)、秋の全国交通安全運動が実施されます。「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本に、重点①自転車の安全利用の推進、重点②全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底、重点③飲酒運転の根絶の3点について運転者、家庭・学校・地域、職場、関係機関・団体での取組が設けられています。
 『安全の保障』は経営公約の一つです。家庭・学校・地域で交通事故防止に取り組まなくてはならないと考えています。朝の登校指導には地域の方々も大勢かかわっていただいています。ありがたいと思います。私たち大人も「・・・だろう」から「もしも・・・」へと意識を変えることが大切です。

大丈夫でしたか?

 「非常に強い」「強い」台風16号、予報円には九州・熊本もあって心配しました。今後も心配が続く方も多いかと思いますが、被害のないことを祈っています。
 滝尾小は、本日は通常日課での登校になりました。曇天ではありますが、来週末の運動会に向け、ギアチェンジしてがんばりたいと思います。

体育館でダンスの練習

  今週・来週は、中学校の体育祭練習が優先されるため、体育館を主な練習場所として運動会練習を行なっています。15日(木)の4校時は、低・高学年が体育館の前後に分かれてダンスの練習を行いました。どの子も笑顔でがんばっていました。

応援団長 意気込みを語る

 10月1日(土)の運動会に向けた準備が始まっています。赤・白の応援団長2人に意気込みを尋ねてみました。
 赤・・・6年 けいと君
   「赤団の団結を是非見てほしい。勝敗にかかわらず悔いのない運動会にしたい。」
 白・・・6年 きせい君
   「やるときはやる白団。協力し合っているみんなが力を出し切る姿を見てほしい。」
 今から楽しみです。

中学校の体育祭練習が本格化

 今週に入り、運動場から中学生たちのかけ声が聞こえてきます。いよいよ中学校の体育祭の全体練習が始まったようです。ラジオ体操第2、行進練習・・・。そんな中、男子中学生のソーラン節が始まると、5・6年生が2階の廊下で足を止めて見入ってしまう光景が見られます。学校が一つのことに取り組む様子を感じられるのも、御船中での生活のよさかもしれません。

PTA美化作業

  10日(土)、早朝よりPTA美化作業が行われました。今回の美化作業は、いつもの美化作業とは勝手が違い、御船中の特別教室棟・プール周りの草取りでした。多くの保護者の皆さんに参加いただき、たいへんきれいになりました。9月24日の御船中体育祭、10月1日の滝尾小運動会に向けた準備ができました。ありがとうございました。
 (写真は後日、添付します)

東京ディズニーリゾート:ミッキーらが来校

 7日(水)、東京ディズニーリゾートの社会貢献活動の一環として、ミッキーマウスら人気キャラクターBIG5が滝尾小学校にやってきました。サプライズに子どもたちは大興奮!! 御船中学校でがんばる子どもたちへのご褒美だと話しています。
 残念ですが、HP等での画像公開ができませんので、プレゼントされたしおりを紹介します。

元気!くまモンけんこう集会 くまモンが来校

 6日(火)、くまもとキッズウィーク(滝尾小では「滝尾っ子いきいき大作戦」期間)の「元気!くまモンけんこう集会」にくまモンが来校してくれました。

 くまモンと一緒に健康クイズを行ったり、くまモン体操を踊ったりして楽しい時間を過ごしました。

保健委員会の子どもたちは、毎朝のくまモン体操の練習や集会の進行でも活躍してくれました。

台風による被害はありませんでしたか

 台風12号による学校の被害はありませんでしたが、みなさんのお宅はどうでしたか。一連の熊本地震の余震が続く中での台風接近。被害が心配ですが。
 先週末は台風に備え、滝尾小や御船中の校舎周りの片付けを行いました。

プランターの花も校舎内に避難。

5日(月)午前7時、校長室(御船中)から望む滝尾小の空。

お誕生日の黒板

 台風12号が九州に接近するようです。午前中に滝尾小の片付けに行きました。震災後の台風はとても心配です。
 ある教室に下の写真のような黒板の文字が残っています。
 4月の前震の翌日15日(臨時休校の日)は、あいなさんの誕生日でした。担任の先生が学級で誕生日を祝う気持ちが伝わってきます。滝尾小の見回りで行くたびに、黒板を目にして時間の経過と現在の滝尾小の子どもたちのことに思いを重ねてしまいます。あいなさんは元気でがんばっています。

避難訓練

 1日「防災の日」、御船中との合同避難訓練を実施しました。昨夜・今朝と最大震度5弱(御船は震度3)の地震があり、テレビの「地震情報」の文字にあらためて不安な思いになりました。
 今回の地震・火災を想定した避難訓練では、小中学生・職員が防災頭巾を着用して避難をしました。避難後の講話では、高知県南海トラフ地震対策課のポスター『次は私の大切な人かもしれない』を取り上げて、大切な家族や仲間のことを思って防災に取り組んでほしいと伝えました。

岐阜・本荘小学校から日めくりカレンダーのプレゼント

 31日(水)、御船町で災害NPOとして活動されているレスキューストックヤード代表理事の栗田さんら4名が来校され、岐阜市立本荘小学校児童会からの手作り日めくりカレンダーを届けていただきました。
 栗田さんが本荘小学校で講話された後、熊本の子どもたちへのメッセージ入りの日めくりカレンダーづくりが児童会で進められることになったそうです。本荘小学校の笠井校長先生の手紙にも「みなさんの心を少しでも支えられたら」という思いが込められていることが記されていました。
 学級で大切に使わせていただきたいと思います。本荘小学校の児童のみなさん、ありがとうございます。

金子みすゞ童謡集の寄贈

 31日、金子みすゞ記念館・顕彰会等から、子どもたちに童謡集が3冊送られてきました。子どもたちには、今だからこそ、是非よんでほしい詩ばかりです。矢崎館長、本当にありがとうございました。
 

8月水泳教室 ありがとうございました

 8月25日から30日の放課後、夏休み明けの水泳教室を行いました。今回も県体育協会から町教育委員会(社会体育係)を通じて紹介いただいた平田さん・荒木さんのお二人にも指導に加わっていただきました。平泳ぎ・背泳ぎの2泳法についても学び、子どもたちの上達の早さに驚きました。
 水泳は体幹トレーニングにもなる全身運動です。平田さん・荒木さんはコーチ経験も豊富で、水泳の特性に応じた指導をしていただきました。ありがとうございました。

(株)学研などからの支援

 (株)学研(学研教育みらい学校教育事業部)から町教育委員会を通じてポケット図鑑、教示用分度器・三角定規、英語カード、かけ算九九カードなどの支援物資が届きました。また、本校職員の知人の方からスポーツ用ドリンクパック、キーホルダーも届いています。いずれも学年用あるいは学校用として活用させていただきます。ありがとうございました。


環境衛生検査

 26日(金)、吉永学校薬剤師に来ていただき環境衛生検査を行いました。学校薬剤師は、環境衛生基準(換気・採光・照明・保温・清潔保持その他環境衛生に関する事項)に則って指導助言を行うことになっており、今回、吉永先生から指導助言をいただきました。改善すべきことは、教育委員会等とも協議して改善を行います。 

始業式

 暦のうえでは「処暑(しょしょ)」ということですが、連日の残暑が続いています。熱中症対策も継続しなくてはなりません。時節としては、残暑、晩夏、残夏、処暑、暮夏、暁夏、残炎、早涼、新涼、秋暑、納涼、初秋、立秋と移り変わっていくことになります。
 例年の御船町では8月末が始業式になるわけですが、今年は1週早く始業式を行いました。子どもたちの笑顔を学校に戻ってきました。2学期は10月1日の運動会など、学校と家庭・地域の学期でもあります。

防災懇談会

  19日(金)、横野公民館にて、区長さん・安全指導員さん・PTA役員さん・地域学校づくり協議会委員さんらにお集まりいただき防災懇談会を行いました。
 学校では、現在、一連の熊本地震やこれまでの水害等に関する災害安全、過去の交通事故等に関する交通安全、そして日常生活に関する生活安全について指導の在り方の検討を進めています。何よりも命を守る教育として、学校と地域・家庭が協働して児童の安心・安全を具現化するための防災教育の必要性を感じています。
 懇談会には、地震後、本校へ支援を続けていただいている「さくらネット」の石井さん・河田さんにも参加いただき、地域の実態について校区地図なども活用した意見交流を行いました。

川の安全学習交流会

 8月20日(土)・21日(日)、八代での『おもいっきり遊ぼう!くま川水浴場!子ども達への心の夏休み!』(以下、川の安全学習交流会)が行われました。本校からは、子どもたちとその家族、教職員が70名程参加しました。1日目の太田郷小の子どもたちと一緒の川の安全教室、水生生物観察、球磨川での水浴・カヌー体験、2日目のわいわいパーク、妙見宮、松中スポーツミュージアムなどの八代市内ミニ観光と、楽しく過ごすことができました。そうめん流しやバーベキュー、スポーツ合宿所での宿泊も、普段はできない体験で、子どもたちも満喫したようです。
 企画いただいた八代「次世代のためにがんばろう会」、費用を支援いただいた名古屋豊橋市の桜丘中・高校、そして後援関係団体にお礼を申しあげます。ありがとうございました。











町児童生徒リーダー研修に参加

  8月6日から2泊3日で、町児童生徒リーダー研修が豊野少年自然の家で行われました。本校からは児童会運営委員の5・6年4名が参加しました。
 本研修は、昨年度から青少年赤十字(JRC)トレセンに参加する形で実施されており、リーダーシップに関する講話や救急法講習、屋外でのフィールドワークなどが行われました。引率した児童会担当職員の話では、4名とも他校の子どもたちとも積極的にかかわり意欲的に学んでくれたそうです。来学期以降の活躍も期待しています。

講師招聘研修(UD研修)

 1日(月)、御船中の吉見校長先生を招き、校内での特別支援教育研修を行いました。ユニバーサルデザイン(UD)の授業づくりについて、「三段構えの指導(指導の工夫・個別の配慮・個に特化した指導)」など、具体的に学ぶことができました。現在の滝尾小は、教室環境も十分とは言えませんが、授業づくりの指針としたいと思います。吉見校長先生、ありがとうございました。

郡絵画展入選 おめでとう


 29日(金)午後に行われた郡小中学校絵画展審査において、本校から以下9名の作品が入選しました。おめでとう。
 うち2点は県展への推薦作品(写真)になっています。

 1年:日田り   2年:増田ひ・地部あ ・藤田も   3年:上田さ 
 4年: 本田ゆ  5年:上田あ・森り   6年:中村は

表彰 歯の健康優良・日専連版画コンクール

 終業式前に、歯の健康優良と日専連版画コンクールの表彰を行いました。おめでとう。


   歯の健康優良表彰 ・・・・ 6年 中村け・宮本か
   日専連版画コンクール ・・・ 2年 松永し・松本ま・作田ゆ・星野ひ 3年 上田さ 

※日専連版画コンクールは昨年度の作品表彰です。熊本県民テレビ賞や全国銀賞、熊本銀賞などを受賞しています。 

1学期終業式

 28日(木)、例年より1週遅く、1学期の終業式を行いました。
 子どもたちの1学期を振り返っての発表や夏休みの生活についての先生方からの話などがありました。地震後の御船中での50日あまりは、実に多くの経験の機会でした。欠席が少なく、子どもたちはよくがんばった1学期でした。
 明日からの夏休み、事故等もなく過ごしてくれることを願っています。