たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

町探検に出かけました! ~生活科 2年生~

 11/7(水)午前中、2年生42名は校区探検に出かけました!目指したのは、高森駅!運転士の方に出会うこともできました!「どうして運転士さんになったんですか?」そんな子どもたちの質問に、運転士の方は「ちょうどみんなと同じ2年生のときに南阿蘇鉄道に乗って、運転士をめざしたんだよ!」と話していただき、子どもたちからは歓声が上がりました。また、日頃は見られない軌陸車(線路に積もった火山灰を掃除する車両)を見せていただくこともできました。

 高森駅前の『Takaramori』さんでは、高森が大好きな高森町博士の2名の方にお話を聞くこともできました!

本日2回目の研究授業です! ~国語 5年生~

 「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の研究テーマです。

 11/6(水)5校時は、本日2回目、本年度9回目の研究授業でした。本研究授業は、5年生国語『天気を予想する(光村図書)』めあて「図表を使って説明するよさについて考えよう。」でした!本研究授業は、阿蘇教育事務所より、松原指導主事を迎えての講師招聘授業でもありました。授業後の研究会で、松原指導主事よりいただきましたお話をご紹介いたします。

 松原指導主事のお話より

・子どもたちの主体的な意見発表の姿が印象的な授業だった。これまでの研究の成果が現れている。

・授業前の様子や掲示物のコメントから、教師と子どもの関係が伝わり、明るい雰囲気の中で授業が進められている。

・児童主体のガイド学習から、日頃の授業のあり方が見える。

と、本授業と本校の研究についてお話をいただいた上で、国語科の授業のあり方・新学習指導要領についてもわかり易くお話をいただきました。新学習指導要領を先行して行う本校の教育研究についても、「先生方の試行錯誤が、来年度の研究に繋がると思います。」との言葉をいただき、大きな励みとなりました。

 本日、ご指導いただきました松原指導主事に心から感謝申し上げます。今後も、職員一同、教育研究に邁進して参ります。

本日の研究授業の様子です! ~ひまわり1組 生活単元学習~

 「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の研究テーマです!

 11/6(水)3校時は、本年度8回目の研究授業でした。本日の研究授業は、ひまわり1組生活単元学習『買い物名人になろう』でした。商品の合計額を見て、お金を出したり、店員さんと必要な会話をしたりする活動に、教材・教具の工夫のもとで取り組みました。買い手や売り手が使用する言葉を考えて実際に使い、購入した商品を紹介する活動は、語彙を増やし、言葉の力やコミュニケーションを育成させるものでした。また、教師と子どもの確かな信頼関係の上での充実した学びを感じるものでした。日頃の学級経営と授業の学びの繋がりを、強く感じた充実した研修の時間となりました!

2年生!学年レクリエーションを行いました!

   11/2(土)3連休の初日、素晴しい秋晴れのもとで、2年生は学年レクリエーションをい行いました!2年生の学年レクリエーションは、阿蘇森づくり協議会の皆様にご協力いただいての木工教室でした!この木工教室を通して、森林のことや木材のことについても学ぶ素敵な機会になりました!この木工教室で作ったのは、スライド式本棚!きっともう、ご家庭で使用されていることでしょう!休みの間に、色づけしたご家族もいらっしゃるようで、本日登校した子どもたちが嬉しそうに紹介してくれました!

 この日のために、計画から運営まで行っていただいた学級委員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力いただいた阿蘇森作り協議会の皆様、本当にありがとうございました。作品を見るたびに、この日の思い出がよみがえります!

1年生!学年レクリエーションを行いました!

 11/4(月)、振替休日を利用して、1年生は親子レクリエーションを楽しみました!本日の親子レクリエーションは、『トランポリン』!「熊本トランポリンクラブ」の皆様を迎えて、日頃はできない体験を行うことができました。大きく体が浮く感覚に、子どもたちはもちろん、保護者の皆様も、職員も笑いに包まれ楽しい時間を過ごしました!目線を前に向けることで、まっすぐに体を浮かせることができることを教わった子どもたちは、どんどん上達!さすがです!

 今日の日のために、計画から運営まで行っていただいた学級委員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力いただいた「熊本トランポリンクラブ」の皆様に心から感謝いたします。楽しい思い出がまた一つ、子どもたちの心に刻まれました!

 第19回 『すまいるフェスタ in たかもり』

 11/3(日)、「文化の日」の本日、高森町では、『第19回 すまいるフェスタ in たかもり』が開催されています。高森町の子どもたちの吹奏楽の演奏でスタートしたこのフェスタには、文化祭・健康作り・人権フェスティバルの要素が詰まっています。

 写真は、午前中に行われたプログラムの中で高森中央小学校の子どもたちが活躍した場面ですが、このフェスタでは、幼・保・小・中・高、そして一般の方々の活躍する姿に出会うことができます。この素晴らしいフェスタが、高森町の人々の心を繋ぐ取組の一つなのだと感じました!

11/3(日)には、『第19回 すまいるフェスタ in たかもり』が開催されます!

 11/3(日)午前9時半より開催されます『第19回 すまいるフェスタ in たかもり』は、文化祭・健康作り・人権啓発フェスティバルの要素がつまった素敵なフェスタです。このフェスタには、高森中央小学校の子どもたちも多く参加します。6年生児童による人権作文発表、「ふれあい子ども会」による活動報告、表彰、作品展示等ご覧いただくことができます。会場は、高森総合センターです!

 作品展示の一部、6年生の作品をホームページをご覧の皆様に少し早めにご紹介いたします!


火災避難訓練を行いました!

 11/1(金)3校時、本日は火災避難訓練を行いました。ここ数日で、世界文化遺産が消失するような大きな火災を報道等で知っていた子どもたちも多く、この訓練の意味と重要性を強く感じていたようでした。

 本日の火災避難訓練には、阿蘇広域消防より、放水車とはしご車をご用意いただき、放水体験とはしご車への搭乗体験を行うことができました。子どもたちにとっては、消防の仕事や消防車の役割等についても知ることができる時間となりました。「火災は、防ぐことができるもの。」消防署の方の言葉を心にとめながら、しかし、もし起こってしまったときには落ち着いて行動すること、安心して頼ることができる消防署の方や消防車があることを知ることができた、大変有意義な訓練となりました。阿蘇広域消防の皆様、本日は、本当にありがとうございました。

6年生の企画・運営力!そして5年生のリーダーシップ!~なかよし集会~

 10/31(木)、本日の3校時に『なかよし集会』を行いました。この集会を一言で説明すると!「みんなで遊ぶ!」子どもたちが楽しみにしている集会なのです。そして、この集会を成功させるためには、6年生の企画・運営力と5年生のリーダーシップにかかっているのです!

 本日のみんな遊びは、『かくれんぼ』でした。大胆に学校中の教室を使う『かくれんぼ』です。各縦割り班ごとに、自分の班の6年生を探す!単純そうですが、これがなかなか見つからない!上手にかくれている6年生を見つけたときの子どもたちの嬉しそうなこと!職員も思わず楽しんでしました。6年生の徹底したルール作りとそのルールをしっかり守る様に子どもたちを導いた5年生!高森中央小学校の子どもたちの素晴らしさが見えた素敵な集会でした!

研究授業の様子です!

 先日の熊本県高森町「新たな学び」研究発表会では、高森町の教育研究の様子を多くの皆様にご覧いただきましたこと、心から感謝いたします。さて、高森中央小学校は、その後も、ますます研究に邁進しています!

 写真は、10/30(水)本日の研究授業の様子です。「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の研究テーマのもと充実した時間を過ごしました。本日の授業は、4年生道徳科『あかいセミ Aー(2)正直、誠実』めあて「正直であるためには、何が大切か考えよう。」でした。真剣によく考え、発言する子どもたちの姿・子どもたちの気持ちにより添い、問い返しをする担任の姿、今回の授業には、参観者が各々のクラスの道徳の授業に活かしたい姿が多くありました。教科化された道徳の授業での深い学びについて考える素晴らしい機会を持ったことを、必ず今後の授業に活かしていきます。

漫画キャンプに参加しました! ~4年生~

 漫画キャンプって何だ!行事予定表をご覧になって気になられた方もたくさんいらっしゃることでしょう!実は、10/29(火)に、上色見総合センターを会場に行ったこの取組、専門家(漫画家)の山口育孝さん(長崎県在住)に、漫画家の仕事について教えていただいたり、先生方の似顔絵を披露していただいたりする子どもたちが興味津々の漫画教室!高森町と漫画出版社コアミックスなどが開催するイベントで、今年が2年目になります!

 漫画家の山口さんに絵の指導を受けながら、友だちの似顔絵を描いた子どもたちは、本物の指導に触れ、最高の体験をしました!また、漫画家という仕事について詳しく知ったり、仕事への思いについても知ることができ、自分の夢と重ねながら考える素晴らしい機会なりました!

田中先生に教わりました! ~理科「季節と生きもの」 4年生~

 写真は、10/29(火)5・6校時に4年生が秋の生きものについて学ぶ様子です。高森町教育委員会より、教育指導員の田中先生をお迎えして、秋の生きものの様子についてくわしく教えていただきました。田中先生は、職員も子どもたちも頼りにする理科の専門家!春には、オオルリシジミを探しにも一緒に出かけていただきました!

 今日の学習では、紅葉や実をつけた植物の様子について学ぶことができました。子孫を残すための植物の知恵、そして、それぞれの植物には、小さくても大切な名前があることを教えていただきました。この秋、いつもの見慣れた植物が、いつもより愛おしく見えることだと思います!

 春、夏、秋を経て、4年生の理科の学びはまだまだ続きます!

全校集会 ~校長先生のお話~

 10/29(火)、本日の朝の活動は全校集会でした。本日は、全校集会の直後に子どもたちに、集会で聞いた校長先生のお話の感想をたずねてみました。(以下の感想を、今週末のきっと校長先生から出される学校便り『いぶき』と併せて、ぜひ、お読みいただきたいと思います!)どんなに実りある時間を子どもたちが過ごしたのか、ホームページをご覧のみなさまにも感じていただきたいと思います。

・校長先生が、私たちの勉強している時の写真を撮って、ほめてくださったのがとっても嬉しかったです!それから、しあわせっていいなあと思いました。(1年生)

・ぼくは、みんなに広げる「倖せ」があることを初めて知って、(いいなあ)思いました。(2年生)

・帰って、2つの「しあわせ」の話しを家族にしようと思います。(3年生)

・私は、「しあわせ」は、一つだと思っていたから、校長先生の話を聞いて、とても嬉しくなりました。(4年生)

・こんなにいい意味の漢字があることを知ることができて、とてもよかったです。(5年生)

・自分だけの幸せを求めるんじゃなくて、みんなの倖せを求める人になりたいと思いました。(6年生)

芸術の秋【版画】 ~図工 3年生~

 3年生が、作成した紙版画です。1年生のころから紙版画に取り組んできた3年生!来年からは、木版画に取り組みますので、紙版画の集大成とも言える作品です!『夏の思い出』をテーマに作成しました!作品が完成して嬉しそうな子どもたちの表情と共にお届けいたします!

400,000アクセス達成!いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 10/27(日)、本ホームページへのアクセスが400,000件に達しました。多くの皆様にご覧いただき、本校の教育活動を支えていただいていますことに、心から感謝いたします。今後も、子どもたちの輝く姿を『旬の話題をその日のうちに!』を合い言葉にお届けして参りたいと思います。今後も、変わらずご覧いただきますように、お願いいたします。

熊本県高森町「新たな学び」研究発表会 公開授業の様子です!

 10/25(金)、多くの皆様にご参加いただき開催いたしました熊本県高森町「新たな学び」研究発表会では、高森中央小学校を会場に、7授業を公開いたしました。そのうち、本校が公開いたしました6授業の様子を、写真でお届けいたします。

 特別教室を含む全ての教室に電子黒板・実物投影機を常設し、児童・教師一人当たり一台ずつのタブレットPCがある恵まれたICT環境の高森町。研究主題を『Society5.0に対応した資質・能力の育成~主体的・対話的で深い学びを促す学習指導の育成~』と設定し、確かな学力と豊かな心を身につけた高森の子どもの育成に努めて参りました。今回の研究発表会は、高森町の教育ビジョン「高森町新教育プラン」を推進してきたこれまでの歩みを振り返り、確かな成果に繋がっていることを確信できる機会となりました。

 今後も、高森町に誇りを持ち夢を抱く子どもたちのために、職員一同心を一つに教育活動に邁進いたします。高森中央小学校は、「」み続けます!

公開授業1

6年【音楽】「リズムを作ってアンサンブル」~Scratchでリズムをつくる

 公開授業2

6年【ふるさと学】「情報化に関する探求的な学習」~MESHを活かした地域産業活性化プランづくり~

 公開授業3

5年生【算数】「速さ」~速さの意味をプログラミングで考える~

 公開授業4

5年生【社会】「情報化した社会と私たちの生活」~多様な視点で課題を探求する遠隔授業~

 公開授業5

4年生【国語】「調べたことを整理して書こう」~新聞づくりのコツを専門家から学ぶ~

 公開授業6

【算数】「まるい形を調べよう」~アンプラグドを用いたプログラミング授業~

本日は、お越しいただき、ありがとうございました。心から、感謝申し上げます。

 10/25(金)、本日は、熊本県高森町「新たな学び」研究発表会を開催いたしました。熊本県内外より、多くの皆様に参加いただきましたこと、心から感謝申し上げます。

 本年度で7年間連続して開催して参りました本町の研究発表会です。本年度、本町に勤務する職員はもちろんですが、これまでに本町の研究に携わり、子どもたちの育ちを共に支えてきた職員と共に作り上げてきた研究の姿です。そして、何より、この高森町に誇りを持ち、夢を抱く子どもたちの輝く姿です。

 午前中の授業をご覧いただいた有識者の先生方より、午後からの全体会で本校の教育を表したキーワードとなるたくさんの言葉をいただきました。『教材研究』『ツールを選ぶ』『対面と非対面を効果的に』『きたえる』『ノートに書く』『情報活用』『ICTの無意識化』等、本校が、大切にしてきた教育が、公開した授業を通して皆様に伝わったことを実感しました。大きな支えになります。

 本日公開しました授業の様子については、後日このホームページでもご紹介いたします。どうぞ、ご覧いただきますようにお願いいたします。

 本日は、本当にありがとうございました。

明日は、熊本県高森町「新たな学び」研究発表会です!

 明日(10/25)は、熊本県高森町「新たな学び」研究発表会です。本校と高森中学校を会場に、13授業を公開いたします。本校では、7授業の公開となります。熊本県内外より、多くの方々にご参加いただきますことに、心から感謝いたします。お待ちしております。

阿蘇、高森は秋も深まり始めました。羽織るものをお持ちでお越しください。

自然とみんなが集まりました! ~思いがけないゲストティーチャー! 5年生~

 写真は、10/23(水)2校時の5年生教室です。書写の時間に、『道』の一文字を毛筆で書いていた子どもたちですが、画数が多いこと・しんにょうがあること等…なかなかうまく書くことができません。そんなときに教室に来られたのが、甲斐校長先生でした。「書いてみようか。」筆を執られ、書き進められる様子に、自然に全員が集まりました。見てください、こんなに真剣に、こんなに嬉しそうに校長先生を見つめる子どもたち!思いがけないゲストティーチャーに、忘れられない思い出が子どもたちの心に刻まれました。

 授業中に校舎をまわられる校長先生に、真剣に学習する姿を見せたいと張り切る子どもたちの姿があります。この記事を見た子どもたちからは、「5年生だけいいなあ。」そんな声が聞こえてきそうです!

花壇も秋の装い ~地域の方と一緒に 1・2年生~

 10/23(水)3校時、1・2年生は、地域の老人会のみなさんと一緒に花壇の花を植えました。夏には、野菜を収穫したり、先日は芋掘りをしたりした花壇が、すっかり秋の装いとなりました。阿蘇の冬を、雪の下で越す花、ビオラとパンジーです。

 写真は、地域の老人会の方に教わりながら、花を植える子どもたちの様子です。慣れた手つきで優しく教えてくださる老人会の方に質問もしながら、上手に植えることができました!

 子どもたちのために、20名近くの老人会の方にお集まりいただきました。楽しく、温かい時間を本当にありがとうございました。これからも、お手伝いいただきますようにお願いいたします!

気持ちも一新! ~学校の顔、看板を新調しました!~

 写真は、昨日(10/22)の高森中央小学校の様子です。令和を迎えた特別な年、特別な日に、高森中央小学校でも特別なことを。

 職員玄関前にかけられた看板を一新しました。この看板!本校の甲斐校長先生の書です!看板を取り付けたのは、木工が趣味で得意の本校専属建築士!池田先生です。まっすぐ取り付けられたのは、しっかりぎゅっと看板を支えていた荒牧先生のおかげです!写真でパチリ!しっかり記録に残したのは、小林先生!思いのこもった、すてきな看板です!

 保護者の皆様、地域の皆様、今週末の研究発表会にお越しの皆様、本日からこの看板が、皆様をお迎えします!どうぞ、足を止められて、ご覧ください!

  

いつの日か6年生みたいに! ~理科 3年生~

 写真は、10/21(月)1校時の3年生理科の様子です。子どもたちは、理科室前の掲示物にくぎ付けです。この掲示物、以前このホームページでも紹介しました、6年生がタブレットPCを活用して調べてまとめたものです。

 3年生は、今日から太陽の学習を始めました。この学習が6年生の学習に繋がることや時間をかけて学習を深めていくことを6年生の作成した掲示物を見ることで確認しました。また、4年生以上の理科を担当される北先生に質問もして、理科の学習への関心を高めました!いつの日にか6年生みたいに!そんな思いも抱きました!

おいしくいただきました! ~生活科 1・2年生~

 先週の木曜日に収穫した学級園のサツマイモを、本日(10/21)にふかし芋にしていただきました。

 2年生は、一つ一つ丁寧に洗ってふかし芋の準備ををしました。「おいしいふかし芋を1年生に届けたい!」その一心できれいに洗ってくれたのだそうです!その優しい思いは1年生に届いて、1年生は大喜びでいただきました!

 写真は、プレールームで2年生の子どもたちがふかし芋をいただく様子ですが、1年生のために頑張った達成感も加わって、より甘くよりおいしくいただけたようです!さすが!2年生!

お知らせ ~ぜひ、ご覧ください~

 昨日(10/20)付けの熊本日日新聞13面、小学生新聞「くま」に、本校4年生の遠隔授業について紹介された記事が掲載されています!

 ぜひ、ご覧ください。


収穫の秋 ~生活科 1・2年生~

 実りの秋・収穫の秋を迎えました。

 写真は、10/17(木)、1・2年生が学級園で芋掘りをする様子です!芋掘りの経験は、家庭や幼稚園・保育園でも重ねてきた子どもたちですが、何度やってもワクワク!ドキドキ!楽しい時間だったようです!元々、火山灰土に育つサツマイモ、阿蘇では特産品の一つでもあります!収穫したサツマイモは、ふかし芋にしていただく予定だそうです!まだまだ1・2年生のワクワク・ドキドキは続きます!

高森町より火山灰用の傘をいただきました!

 最近の阿蘇!美しい阿蘇山が元気いっぱいで、高森町にも火山灰が降る日が多くあります。阿蘇に暮らす私たちにとって、阿蘇山の噴火やそれに伴う降灰は、暮らしの一部でもあります。しかし、そうは言っても、火山灰による呼吸器の疾患等が心配されるのも事実です。

 そんな中で、本日(10/17)高森町より、全校児童に火山灰用の傘(地元では、むかしから『よな傘』と呼んでいます)をいただきました。子どもたちをすっぽり包むシルエットは、なんともかわいらしく、いただいた子どもたちは嬉しそうに開いて見せてくれました。子どもたちを思い、早急に全校児童分用意していただいたことで、今後、子どもたちは安心して登校することができます。高森町に心から感謝いたします。本当に、ありがとうございました。

2学期の始業式を行いました! ~その3~校長先生のお話~

 10/17(木)、本日、5日間の秋休みを終え、2学期の始業式を行いました。写真は、校長先生が、手作りの資料を用いられ、『人と人の優しさ・心の美しさ』をテーマに話される様子です。

 5日間の秋休みを、先日のホームページの記事で「短い」と表現しましたが、この秋休みの5日間は、未曾有の災害に言葉を失ったり、日本ラグビーの勇姿に歓喜したり…歴史を揺るがすような大きな出来事に包まれた時間でした。校長先生は、校長先生自身の秋休みを振り返りながら、この期間の出来事についてそこに関わる人々の姿を伝えられました。「夢や希望を与える人は、どんな人だろう。それは、努力を続け、挑戦し続ける人だろうな。」校長先生の言葉に、子どもたちは引き込まれ、真剣で頼もしい表情を見せました。

 高森中央小学校の2学期は、学ぼうとする意欲に溢れる子どもたちと、熱く本気で子どもたちを思う職員とともにスタートしました!校長先生の子どもたちへの第一声、「先生方と一緒に頑張りましょう!」を、職員もいつも心に丁寧に教育活動に努めて参りたいと思います。

2学期の始業式を行いました!~その2~ 生徒指導

 10/17(木)、本日は、5日間の秋休みを終え、2学期の始業式を行いました。写真は、生徒指導担当より子どもたちへ、ラグビー日本代表の勇姿を用い、『2学期へトライ!』をテーマに指導を行った様子です。ラグビー日本代表が大活躍していますが、その勇姿を伝えるとき、キーワードとなる言葉があります。そのキーワードを、この高森中央小学校でも実行できたら、大成功の2学期になること間違いなしです。

『ワンチーム』…高森中央小学校の全員が、心を一つにあいさつや掃除に取り組めば、更に素晴らしい学校になるでしょう!

『オフロード』…あの素晴らしいプレーのために積み重ねられた練習のように、学習を積み重ねて確実に力をつけましょう!

『ノーサイド』…『たった一つの約束』を大切に、よくがんばったね!と、声を掛け合えば、更に絆を深めることができるでしょう!

 生徒指導担当から子どもたちへ最後の言葉は、「先生は、日本代表のことも応援しますが、みなさんのことも全力で応援します!」でした。温かく、熱い言葉だと思いました!

2学期始業式を行いました! ~その1~ 保健指導

 10/17(木)、本日は、5日間の秋休みを終え、2学期の始業式を行いました。写真は、養護教諭による保健指導の様子です。今月の保健目標『しせいを正しくしよう』をテーマに、実際に体を動かしながら指導を行いました。

 よい姿勢を保つことはおとなにとっても簡単なことではありません。リラックスすると、思わず姿勢が崩れる…と考えがちですが、実は!重い頭を支える筋肉にとっては、頭を背骨に対してまっすぐに乗せた状態のよい姿勢こそが、リラックスした体勢なのだそうです!

 実りの秋!高森中央小学校の子どもたちと職員は、よい姿勢で学習に取り組みます!

心を一つに ~高森町教育研究会~

 10/16(水)、秋休み最終日です。高森町の教職員は、高森中学校を会場に、全員研修を行いました。本日の研修では、来週金曜日(10/25)に高森中学校・高森中央小学校を会場に開催いたします『高森町「新たな学び」研究発表会』に向けて、高森町の教育研究の方向性を改めて確認する場となりました。

 高森東義務教育学校の研究主任より今回作成した研究紀要について説明を受け、全職員が、教育研究の指標となる内容を確認しました。課題解決型学習の共通実践スタイル「たかもり学習」、恵まれたICT環境と専門性を活かした新たな実践、遠隔教育システム導入実践研究等…「高森町新教育プラン」を推進してきたこれまでの歩みと重ねながら、高森町の教職員は、高森町からの信頼と大きな支えを受け、こんなに恵まれた環境の中で教育研究に携わっていることを感じました。

 10/25(金)、『熊本県高森町「新たな学び」研究発表会』では、高森町の教職員一同、心を一つに皆様のお越しをお待ちしおります。高森町に誇りを持ち、夢を抱く子どもたちが、輝く姿を多くの皆様にご覧いただけますことに、心から感謝いたします。

芸術の秋 ~学びの姿がここにあります! ひまわり3組~

 いつか紹介したいと温めておいた記事です!芸術の秋にピッタリ!ひまわり3組教室をお届けします。2年生児童が在籍するこの学級は、いつも季節の移り変わりを感じることのできる教室掲示と作品で溢れています。作品を見ると、楽しみながら作成したことがどんどん伝わってきます。また、この教室には、担任手作りの教具が溢れています。作業机ぴったりの遊び道具に教具!手間と時間を惜しまない取組を目にするたびに、(学びの姿がここにある!)と感じます!


芸術の秋 ~熊本市動植物園の思い出 2年生~

 秋を存分に感じる季節になりました。スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋…たくさんありますが、秋休み中の高森中央小学校からは、芸術の秋をおすそ分けします。まずは、先日、低学年の子どもたちが見学旅行で訪れた熊本市動植物園の思い出を描いた作品です!2年生の子どもたちがお届けします!


お知らせ ~ぜひご覧ください~

 本日(10/13)付けの熊本日日新聞13面、小学生新聞「くまTOMO」に本校のプログラミング教育について紹介された記事が掲載されています!

 ぜひ、ご覧ください。

令和元年度1学期終業式

 10/11(金)3校時、二学期制の本校では、1学期の終業式を行いました。式の初めには、各学年の代表が、1学期にがんばったことと秋休みや2学期にがんばりたいことを発表しました。6年生の代表は、1学期に自主学習を丁寧にがんばったこと、秋休みには課題を確実に行って、学習の力をつけたいことを発表しました。

 甲斐校長先生からは、「今日はクイズです!」と、1学期中に校長講話で話された内容を問いかけられました。すると、子どもたちから次々に校長先生が話されたことが出され、職員からも思わず歓声が上がりました。校長先生からは、本校のテーマ『挑む』が達成された一学期だったと伝えられ、子どもたちは本当に嬉しそうな表情を見せました。

 1年生100日、2~6年生101日の1学期、本当に充実した素晴らしい時間を過ごしました。明日から、子どもたちは、5日間の秋休みに入ります。短い休みではありますが、リフレッシュして、来週木曜日に登校してくれる子どもたちを待っています!

 

 保護者の皆様、地域の皆様、ホームページをご覧の皆様、1学期本当にお世話になりました。本校の教育活動を支えていただいていますことに、心から感謝いたします。2学期も、職員一同、心を一つに『挑』んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

令和元年度1学期終業式 ~初めての通知表 1年生~

 本日、10/11(金)、二学期制の本校では、1学期の終業式を迎えました。3校時に終業式を終えた子どもたちは、5校時に各学級で通知表を受け取りました。通知表には、子どもたちの頑張りがいっぱい詰まっています。そして、子どもたちの頑張りを傍で見て感じた担任の思いがこもっています。きっと、保護者の皆様も心待ちにされていることと思います。

 写真は、5校時の終わり…1年生の子どもたちが、初めての通知表を手にして間もない写真です。「みなさん、通知表をもらいましたか?」とたずねると、「はあい!」嬉しそうにこちらに見せてくれました。担任の先生方も嬉しそうです!入学から100日、よくがんばりました。本当に素晴らしい子どもたちです。

新聞を作ろう ~国語 4年生~ その3

 今、最も目が離せないのが、高森中央小学校の4年生【高森新聞社】の記者たちです!本日(10/10)も、インタビュー活動に勤しんでいました。昨日の熊本日日新聞社の方からのアドバイスを忠実に守り、自分の力で情報を集めています!本日インタビューしたのは、高森町役場の4名の方々です。高森町のことを新聞にまとめるには、高森町の専門家に聞くのが一番!と、子どもたちが選んだのは、役場の方々でした。本日は、ゲストティーチャーとして本校にお越しいただき、子どもたちの質問にお答えいただいたことで、子どもたちの取材活動は、大きく前進しました!

 多くの皆様に支えられ、学習が進んでいますことに、心から感謝いたします。今後も、多くのご助言をいただきますように、お願いいたします。

高森のふるさと教育 ~道徳『高森の心』~

 先週末の学校便り『いぶき』第19号に「故郷を知る」という記事がありました。いつも、お読みいただき、本当にありがとうございます。その中に、道徳副教材『高森の心』について触れられていました。この『高森の心』は、平成25~26年度の2年間をかけて、高森町教育委員会によって、高森町の教職員(ふるさと部会)と共に作成されたものです。高森町の歴史や自然、伝統文化、高森町の発展に寄与した人々…この『高森の心』に収容された内容は、貴重な高森町の歴史遺産でもあります。高森町の全戸に配布されたこの読み物を通して、高森町の素晴らしさを再確認しています。

 本校では、この『高森の心』を、道徳の副教材として活用するだけでなく、読み聞かせ等でも活用しています。また、小・中9年間を見通した『高森ふるさと学(総合的な学習の時間)』とも関連させながら、学習に活用しています。この『高森の心』を活用した学習を行うとき、子どもたちの高森町を誇りに思う心に触れることができます。ふるさと高森に誇りを持ち、夢を抱く子どもたちのために、今後も『高森の心』を大切に活用したいと思います。

本年度6回目の研究授業の様子です!~算数 1年生~

 「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の研究テーマです!

 10/9(木)2校時は、研究主任の提案授業を含めて、6回目の研究授業でした。本日の研究授業は、1年生算数『たしざん』めあて「3+9のけいさんのしかたをかんがえよう」でした。半年前に入学したばかりの1年生、整った学習規律と学ぶ真剣な姿で参観する職員を驚かせました。具体物を活用することで、子どもたちの学習意欲を高めるための準備、学習リーダーの役割、実物投影機の活用等、学年の実態に応じた取組を観ることができました!

 1年生で定着したこの学びの姿が、本校の高学年の子どもたちの主体的に学ぶ姿につながることを、改めて実感しました。本日も、素晴らしい学びの時間となりました!

新聞をつくろう ~国語 4年生~

 4年生の国語の時間に作成している新聞!どんどん学習が進んでいるようです!取材のために校内をグループで行き来する4年生、大切そうに、手作りのアンケート用紙を持って、アンケートの依頼をしています!どんな新聞になるのだろう?期待が膨らみます。

 そんな4年生教室を10/9(木)2校時にのぞいてみました!【熊本日日新聞社】の本社とテレビ会議システムでつなぎ、遠隔授業で学習を進めていました。正に、タイムリーです!取材方法について教えていただいているようでした!「必ず自分で取材した内容を書くこと。接続詞の使い方が大切。」等、専門的でありながら、日頃の学びを活かすことができる内容で、ほんの少しの時間のぞいただけでも素晴らしい学びをしていることが伝わってきました!

 4年生【高森新聞社】!大きく成長中です!

『情報産業とわたしたちのくらし』 ~社会科 5年生~

 写真は、10/9(木)4校時、5年生社会科の学習の様子です。本日の学習は、同じ阿蘇郡市の小学校でありながら車で1時間以上かかる、市原(いちのはる)小学校との合同学習でした。本校では、テレビ会議システムを活用した遠隔授業が日常的になっていますが、初めての学習は、お互いに緊張するものです。そこで一工夫!学習の前にも、昼休みに交流を重ねて、本日の学習の日を迎えたのです!

 本日の学習では、単元の導入部分を交流し、一緒に学習問題を作りました。学習は、これからが本番!共に学びましょう!市原小学校のみなさん!これからもよろしくお願いいたします!

熊本県総務部長視察〜視察・訪問〜

 本日,熊本県より山本総務部長様を始め関係者の皆様,及び熊本県教育庁教育政策課の方々が本校を視察にいらっしゃいました。本町のICT整備状況の視察ということで,1時間の授業参観(英語・社会)をしていただき,その後情報交換会が実施されました。佐藤教育長から学力の向上につながるICT環境整備の必要性や積極的導入についての説明があり,山口総務部長からも質問をいただくなど貴重な時間となりました。

読書の秋 その3 ~図書委員会の発表(児童集会)~

 10/8(火)、朝の活動は、『ゆめいっぱい 図書委員会』からの発表でした。

 毎日の本の貸し出しや書架の整理等、読書に関わる多くの常時活動に取り組んでいる図書委員会の子どもたち。おすすめの本を紹介する掲示物でも、高森中央小学校の子どもたちの読書活動を支えてくれています!そんな図書委員会から、本日の発表では、よりよい学習センターの使い方について提案しました!

 読書の秋、学習センターを存分に活用し、図書委員会からのおすすめの本も、ぜひ手にとって秋の夜長を楽しんでほしいと思います!

読書の秋 その2 ~読書好きのための学校図書館 そして 読書が好きになる学校図書館~

 写真は、本校の学校図書館です!(子どもたちは、学習センターと呼んでいます!)この学習センター、ここ数年で、大きく変化しました。大きな変化は、書架の配置と読書スペースです。子どもたちが本を選びやすいことはもちろん、借りた本を返しやすい配慮や手に取りたくなる工夫、いすに腰掛けたりベンチでゆったり友だちと並んで読書をしたり、カーペットに座って読むこともできるようになりました!限られたスペースと蔵書が、存分に活かされています!読書好きにとっても、これから読書を始める子どもたちにとっても、魅力ある場所です!