たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

夏の思い出を描きます!~伝統の祭り『風鎮祭』を中心に~

 夏休み明け、高森町の小学生全員が取り組むのが、「熊日ちびっ子スケッチ展」です。高森町に250年続く伝統の祭り『風鎮祭』や『夏の思い出』を描きます。写真は、一年生の子どもたちが祭りで見た「花火」や日用雑貨で作られた「やま(つくりもん)」等を描く様子です。入学したときには新品だったクレパスもしっかり使い込まれて、活き活きと力強い作品が描かれています!

 7月に行われた「七夕書写展」に続き、この「熊日ちびっ子スケッチ展」が高森町独自の取組として行われることで、子どもたちは、毎年作品を残し成長を実感することができます。また、過去に家族も取り組んだ「七夕書写展」「熊日ちびっ子スケッチ展」について世代を超えて経験を語り合うこともできます。子どもたちは、高森町でたくさんの学びの機会に恵まれ、大きく成長中です!

 下の作品は、「熊日ちびっ子スケッチ展」に出品予定の3年生の作品です。祭りの様子や夏の思い出をおすそ分けいたします。

全校練習をスタート!~9/14(土)は運動会です!~

 9/2(月)1校時、運動会に向けての全校練習を行いました!全校練習、第1回目の本日は、開閉会式の練習と各団ごとの応援団練習を行いました。例年に比べて涼しく感じられましたが、まだまだ残暑厳しく、十分に水分補給を行いながらの練習となりました。

 縦割り班ごとに整列した子どもたちの様子を見ていると、高学年の子どもたちが低学年の子どもたちの立ち位置をさりげなく教えたり、友だち同士ではちまきを結び合ったりする姿が見られ、競技以外でも、子どもたちが運動会を通して成長する姿に出会うことができました。本当にうれしくなります。

 保護者の皆様には、短い期間の中で、はちまきを縫い付けていただいたり、毎日の洗濯や水筒の準備していただいたりして、練習を支えていただき、本当にありがとうございます。もうしばらく、応援をよろしくお願いいたします。

 

夏休みの思い出⑥~6年生の絵日記より~

 今週は、子どもたちが夏休みに綴った絵日記を通して、子どもたちの夏休みの思い出を紹介させていただきました。本日は、6年生!最終回です!

 日記等を通して、夏休みの思い出を聞くと、日頃は会うことのできない親戚や遠くの友人と過ごしたこと、習い事の発表会や初めてのことにチャレンジしたことをたくさん教えてくれました。スポーツの大会や音楽のコンクール等で活躍した子どもたちもいます。また、地域の祭りに参加し、伝統の担い手として祭りを支えた子どもたちもいます。この夏休みは、子どもたちの大きな成長と自信につながった素敵な時間だったようです!


運動会に向けて!結団式!!

 本日、8/29(木)、運動会に向けての結団式を行いました。いよいよ、本格的に各団の活動が始動しました!スキルアップ委員会(体育委員会)からは、本年度の運動会のスローガン『挑め全力 限界の先へ ~一人一人本気~』が発表されました。

 校長先生からは、「地域の方々を感動させる運動会に、そして、みんなが楽しむ運動会にしましょう。学校のテーマ『挑む』ということは、一生懸命に取り組むということです。一生懸命に取り組むことで、今年の運動会のスローガンを実現しましょう!」と話されました。

 各団の結団式では、団長の思いも伝えられ、子どもたちの力強い声が、体育館に響き渡りました!素晴らしいスタートの一日になりました!

夏休みの思い出⑤~5年生の絵日記より~

 本日は、5年生の絵日記を紹介いたします!夏休み!子どもたちは、学校では体験できない活動にも、積極的に参加したようです!夏休みに重ねた経験が、1学期後半の学校生活を支えてくれると感じます花丸

夏の終わりに…~1年生 生活科~

 夏休み前に持ち帰った1年生のアサガオの鉢が、ぞくぞくと学校に届いています!夏休み中もきれいな花をさかせて、家族を楽しませてくれたことでしょう。今後、学校では、花が終わるのを待って、種を収穫する予定です!

 さて、写真は、アサガオの花の押し花で作ったしおりです!夏休み前に咲いたアサガオの花を押し花にして保存していたものを使って、素敵なしおりができました!子どもたちの思い出が、また一つ増えました!