たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

阿蘇に生きる ~野焼き体験 4年生~

 本日(2/7)午前中、4年生は、阿蘇市の町古閑牧野で野焼きを体験しました。高森ふるさと学(総合的な学習の時間)に草原学習を行っている4年生にとって、この野焼き体験は、学習のまとめとなる大切な時間でした。阿蘇に生きる子どもたちにとって、美しい阿蘇の自然と豊かな暮らしを守る人々に教わる草原学習は、これからの生き方を考えるきっかけになったに違いありません。帰りのバスの中、「ねえ、おとなになったらどこに住む?」「わたしは阿蘇。」そんな会話が子どもたちの間から聞こえてくるのを、特別な思いで聞きました。どこに住んでも、阿蘇に生まれ、育ったことを誇りに思う、そんな子どもたちが育っていると幸せな気持ちになりました。

 バチバチ!パリパリ!ジリジリ!激しい音の中で、子どもたちは特別な体験をしました。これまでに学んできた草原学習。自分も、阿蘇の自然を守り受け継いでいくための野焼きに関わることができた喜びを感じながらの体験でした。「野焼きを体験して、どのように草原が守られてきたのかわかりました。けががなく、野焼きを終えることができて、うれしかったです。」「ぼくも、阿蘇の自然を守ることができて、うれしかったです。」「阿蘇の自然を守るために、たくさんの方が関わっていることがわかりました。私たちに野焼きを体験させてくださり、ありがとうございました。」子どもたちの感想の中には、充実した学びの時間を過ごすことができたことへの達成感と感謝があふれていました。これからの事後学習の時間にも、丁寧に取り組んでいきたいと思いました。

 本日の野焼き体験をご準備いただき、ご協力いただいた多くの皆様に、心から感謝いたします。

花丸 本年度最後の授業参観

6日水曜日に本年度最後の授業参観が実施されました。多くの保護者の方にご参観いただき、子どもたちの一年間の学びの成果を見ていただきました。いよいよ本年度も終わりに近づいています。残された期間、精一杯全職員で子どもたちの学びを支えていきたいと思います。お忙しい中、ご参観ありがとうございました。

お知らせ ~ぜひ、ご覧ください~

 昨日(10/20)付けの熊本日日新聞13面、小学生新聞「くま」に、本校4年生の遠隔授業について紹介された記事が掲載されています!

 ぜひ、ご覧ください。


最後の登校日に… ~一人ひとりを思いながら~

 写真は、3/25(水)、1~5の修了式の日に、全校児童に渡された校長先生からのメッセージカードです。【祝 進級おめでとう これからも、自分大好き 友だち大好き を大切に】のメッセージと共に書き添えられたのは、子どもたちにつけられた名前の一字です。臨時休校中の校長室で筆を執られ、一枚一枚、子どもたちを思って書かれたのだと思います。それぞれの担任から子どもたちへ渡されたメッセージカードを、子どもたちは、愛おしそうに手に取り大切そうに持ち帰りました。令和元年度、最後の登校日の出来事です。