最新情報

旬の話題をお届けします!!ご覧ください!!

国語の教科書(上巻)の漢字を確認中!~休み時間 3年生~

 写真は、10/7(月)3校時と4校時の間の休み時間、3年生教室の様子です。

 子どもたちが電子黒板を活用して取り組んでいるのは、熊本県教育情報システム『CoLaS』に紹介されているデジタル教材『3年生漢字フラッシュカード』です!今週末で一学期を終える子どもたち!国語の教科書上巻の漢字には自信満々です!しかし…読み替えの漢字に「う~ん?」と考え込む姿も見られ、繰り返すうちに、「先生!新しい言葉も覚えました!」と嬉しそうな表情を見せました!

 3年生で学習する漢字は、200字!読み替えも含めれば決して易しい内容ではありません。しかし、楽しみながらの学習でクリアを目指します!

臨時休校中のお知らせ

 3月6日(金)

 昨日(3/5)にご連絡いたしましたタブレット端末設定の切り替え、また、子どもたちの所在確認のための家庭訪問を行っております。(タブレット端末設定の切り替えは、来週の月曜日までかけて職員が行います。子どもたちが、学校で確認したことや家庭での約束を守り、安全に過ごす様子を確認し、安心しております。保護者の皆様のご指導に、心から感謝申し上げます。また、訪問します職員に対しての温かいねぎらいの言葉をいただきましたことにも感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました。

 今週は、子どもたちのいない学校で過ごすさみしさを感じずにはいられませんでした。授業参観が予定されていた日、お別れ集会が予定されていた日…迎えるたびに胸が締め付けられる思いをしながらも、家庭で過ごす子どもたちの姿を思い乗り切ってきました。保護者の皆様、子どもたち、今しばらく、一緒にがんばりましょう。本校職員は心を一つに、子どもたちの健康と安全のために精一杯努めてまいります。

初めてがいっぱい!3年生!

 本日(6/9)2校時、3年生の教室には、楽しそうに学ぶ子どもたちの姿がありました!初めての習字に取り組んでいるのです!道具の名前や使い方を学んで、実際に筆を使って様々な線を書いています!できた作品に満足!友達の作品をほめたり、自分の作品をじっくり眺めたり、学びが広がります!

 3年生になって、社会や理科の教科が増えたり、習字やリコーダーの演奏が始まったりと、興味津々で学ぶ子どもたちの姿は、キラキラと輝いています!

高森中央小学校 美術館㉛

【防火ポスター 4年生 その2】

 空気が乾燥した季節がやってきました。高森中央小学校でも、過日(11/21)に、火災避難訓練を実施しました。4年生では、学習の延長として、火災を予防し、命を守るために、『防火ポスター』を作成しました。子どもたちの願いと思いがこもった作品です!

 版画を活かしたポスター‼素敵です!

花丸 研究発表会に向けて

1月11日の高森町「教育の情報化」研究発表会に向けて、本校でも準備が進んでいます。今日は、リニューアルされたパソコン室での授業を行いました。子どもたちも心機一転、活発な対話の中で学びを深めることが出来ました。11日には300名を遙かに超える(まだまだどんどん増加中です!)お客様をお迎えする予定です。中央小学校の子どもたちの頑張りを見てただけたらと考えています!

守り受け継ぎたいもの ~高森町人権文集『地鳴』~

 高森町で毎年作成している人権作文集『地鳴(じなり)』の第42集が完成し、高森中央小学校にも届きました。この人権作文集には、高森中央小学校・高森東学園・高森中学校・高森高校の子どもたちの綴りが収められています。また、この作文集は、高森町の全戸に配布され、ご家庭で大切に保管され、読み継がれています。 高森中央小学校では、この人権文集『地鳴』を作成する過程で、職員と子ども、子どもたちと子どもたちが語り合い、互いを知り合っていきます。欠くことのできない、大切な伝統の一つです。

 過日行われました「ふれあい子ども会」の閉校式でのこと…高森町の佐藤教育長から、『地鳴』に収録された本校5年生の作文を取り上げられてのお話がされました。綴り『お母さんへの表彰状』を読まれ、ご自分の小学生時代を思い出され、重ね、今、お母様へ伝えたい思いについて話されました。この作文集を通して、おとなも子どもも、大切な人々に包まれた自分のくらしを見つめなおし、自分が大切な存在であること、大切にしたい人が自分にもいるを実感できることを、お話を聞きながら、改めて感じて幸せな気持ちになりました。

 各ご家庭にも、人権作文集『地鳴』が届きましたら、どうぞ、ご家族で手に取っていただきますようにお願いいたします。

夏の花に植え替えました!

 写真は、本日(6/9)昼休みの様子です!環境委員会(ちょうが飛び交う花畑委員会)の子どもたちが、花の苗を植え替えています。常時活動で、一年間を通して花の管理を行う環境委員会の子どもたち。美しい高森中央小学校を保っていられるのは、環境委員会の子どもたちのおかげです!

 さて、高森中央小学校では、委員会名を子どもたちが話し合って決めています。このホームページでも紹介していますが、どの委員会も素敵な委員会名です。『ちょうが飛び交う花畑委員会』この素敵な委員会名から、子どもたちがめざす委員会の姿がはっきりと見えてきます!子どもたちの思いが伝わり、うれしくなります。

本日(1/24)は、休校❄です

 本日(1/24)は、積雪による道路凍結等のため、高森中央小学校は休校しております。子どもたちは、ご家庭で過ごすことになりますので、安全に過ごせますようにお願いいたします。

臨時休校中のお知らせ (3/9)

3月9日(月)

 臨時休校2週目を迎えました。高森ポイントチャンネルでの校長先生からのメッセージ、井芹先生の保健指導をご覧いただきましたでしょうか。ぜひ、子どもたちに届けたいメッセージです。毎日、放送されていますので、ご覧いただきますようにお願いいたします。

 本日までに、4年生以上の子どもたちが持ち帰っていますタブレット端末設定の切り替えを家庭訪問にて終えています。(本日までにご都合のつかなかったご家庭については、個別に連絡の上対応させていただいています。)朝の早い時間にお伺いさせていただいたご家庭もありますが、ご協力いただき、本当にありがとうございました。今後のテレビ会議システム活用に向けて、ご家庭で設定していただくことがありますので、本日中に、設定の方法を動画にてお知らせする予定です。ご都合のよいときに、ご確認いただきますようにお願いいたします。

 

TPC(高森ポイントチャンネル)で高森町内の校長先生方からのメッセージと、井芹先生からの保健指導が放送されています。
放送時間は下記の通りです。
土曜から金曜の9:00~
土曜から火曜の15:20~
水曜から金曜の21:20~

 

 熊本県教育委員会のホームページに【保護者・児童生徒向け】臨時休業(休校)期間中の家庭学習支援が掲載されておりますので、ご紹介いたします。ご活用ください。

〈臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子どもの学び応援サイト)〉

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

〈臨時休校中の家庭学習支援リンク集〉

https://www.higo.ed.jp/center/gakushu-link

引き渡し訓練を行いました!

 本日(6/9)に、大雨などの災害を想定した「引き渡し訓練」を行いました。

 子どもたちは、教室から全ての荷物を持ち、2階にある安全な体育館へ避難しました。登校班ごとに並び、きょうだいはとなり同士に、そして、地区ごとに迎えに来られる保護者の方へ一人一人確認したうえで、引き渡しを行いました。訓練とはいえ、安全に子どもたちをお帰しすることができ、ほっと胸をなでおろしました。

 今後も、子どもたちの安全を守るためにできることを考え、再確認していきたいと思います。本日は、「引き渡し訓練」にご協力いただき、本当にありがとうございました。

本日(1/24)から、給食週間です!

 本日(1/24)、積雪により休校している高森中央小学校。予定では、本日からの一週間を『給食週間』としていました。この期間の給食は、昔から現在までの特別な給食が用意されます!ちなみに、本日は、明治時代の給食が予定されていました!さつまいものみそ汁、鮭の塩焼き、牛肉とヤーコンのきんぴら。(子どもたちと給食について話しながら食べたかったな。)と少し残念にも思いますが、明日からの給食週間を充実させたいと思います‼

 さて、写真は、昨日(1/23)に5年生で行った食育の授業です。栄養職員の大塚先生を講師に迎えて、学びの多い時間を過ごしました!給食の歴史や給食週間の始まりを学んだあとは、大塚先生から5年生に必要な栄養について教えていただきました。最後には、子どもたちから大塚先生に質問がたくさん出され、給食センターでは7名の職員の方が様々な仕事を週ごとに交代で担当しながら作られていることなどを知ることができました。

 これからの給食週間、全校で学びを深めてきます! 

花丸 平成30年度高森町「教育の情報化」研究発表会

平成30年度高森町「教育の情報化」研究発表会が1月11日(金)に開催されました。北は北海道,南は鹿児島など全国各地,県内外から400名を超えるお客様をお迎えし,盛会にうちに終えることができました。会の様子につきましては,今後発信していこうと考えておりますので少々お待ちください。まずは,ご参加いただい皆さま,有識者の先生方に感謝したいと思います。ありがとうございました。

読書の秋 その1 ~充実した読書活動に向けて~

 読書の秋がやってきました!高森中央小学校の子どもたちも、読書が大好きです!年度当初には、職員全員で、充実した読書活動に取り組むことを話題にし、「読み聞かせ」から「読書」へとプラスの取組に「挑」んでいこうと確認しました!

 写真は、3年生の『読書貯金通帳』です!4年生からスタートした『読書貯金』の取組が広がっています!一冊の通帳に20冊分の読書の記録を書き込むことができるこの取組は、子どもたちの読書意欲を駆り立てたようで、読書量の増えた子どもたちも多くいます!

 手軽に読むことのできる絵本、長い時間をかけて読むとっておきの一冊…この秋、子どもたちが忘れられない大切な一冊に出会うことができますように。

臨時休校中のお知らせ (3/9 追加のお知らせ)

 3月9日(月)追加のお知らせ

 現在、学校用タブレット端末を利用したテレビ会議システムによる取組を計画し、設定を行ってきました。早速明日、6年生のクラスで接続テストを行ってみたいと考えております。下記の設定の仕方を参考に、接続を行ってください。なお、明日10日の10時から6年1組、6年2組は10時30分からを予定しています。ご協力よろしくお願いいたします。

梅雨の晴れ間に…2年生!

 写真は、本日(6/12)4校時の2年生の様子です。梅雨の晴れ間に、先日植えた野菜の苗を観察中です。葉の色や形だけでなく、葉の数を数えたり、苗の背丈を計ったりと教わったことをもとに、しっかり観察しています。

 国語科の学習『かんさつ名人になろう』の学習で学んだことを生活科の時間にも活かして、観察日記を綴っていきたいと思います。実がなることには、素敵な一冊の観察日誌ができそうです!

雪遊びを楽しみました!

 昨日(1/24)は、大雪のため休校だった高森中央小学校ですが、本日(1/25)は、お日様に光が差し込む温かい日差しの一日でした。もちろん、子どもたちの元気に登校してきました!

 写真は、2年生の子どもたちが雪遊びをする様子です!一面雪の運動場は、子どもたちにとって最高の遊び場です!さらさらの雪をギュギュっと握って雪合戦の開始です!昨日は、子どもたちのいない学校でさみしい思いをしましたが、今日は、子どもたちのキラキラの笑顔を運んでくれた雪の贈り物に感謝した一日でした。

読書の秋 その2 ~読書好きのための学校図書館 そして 読書が好きになる学校図書館~

 写真は、本校の学校図書館です!(子どもたちは、学習センターと呼んでいます!)この学習センター、ここ数年で、大きく変化しました。大きな変化は、書架の配置と読書スペースです。子どもたちが本を選びやすいことはもちろん、借りた本を返しやすい配慮や手に取りたくなる工夫、いすに腰掛けたりベンチでゆったり友だちと並んで読書をしたり、カーペットに座って読むこともできるようになりました!限られたスペースと蔵書が、存分に活かされています!読書好きにとっても、これから読書を始める子どもたちにとっても、魅力ある場所です!

 

臨時休校中のお知らせ (3/10)

3月10日(火)

 明日のテレビ会議の予定をお知らせいたします。明日のテレビ会議も、6年生で行います。日程は、明日(3/11)午後4時から6年1組、午後4時30分から6年2組で行う予定です。ご協力をお願いいたします。

 以下に、本日のテレビ会議(6年生)の様子をお知らせしていますので、ご覧ください。

 本日、昨日お知らせしていました日程で、6年生によるテレビ会議を実施いたしました。参加が可能だった子どもたちの顔を見て健康観察ができたこと、機器の使用方法について確認できたこと、短い時間でしたが有意義な時間でした。今後も、必要に応じて実施してまいりまので、ホームページにてご確認ください。

 

 本日、「こだわりの給食」の欄に、簡単に調理できる食事をご紹介しています。給食がなく、ご負担をおかけしていると思いますが、ぜひ、昼食のメニューに加えていただきたいと思います。

今週は、プール開き週間です!

 写真は、本日(6/12)午前中に行ったプールそうじの様子です!本年度、改修されたプールを、6年生の子どもたちがピカピカに掃除しました!このプール掃除、子どもたちにとって、憧れの行事の一つです!誰よりも早くプールに入ることができること、水を抜いたプールをごしごしこすることができること、どれも特別なことなのです!

 6年生のおかげでピカピカになったプールで、今週、各学年ごとにプール開きを行います!まだまだ、朝夕冷え込む阿蘇ですが、この時期のプール開きが子どもたちは大好きです!保護者の皆様、水着のサイズをご確認ください!子どもたちは、この1年で大きく大きく成長しました!

小さくなって夢のあの場所へ!のその後 ~3年生 図工~

 写真は、3年生の図工の作品です!過日(1/11)にこのホームページで紹介した記事のその後です。あの日は、素敵なポーズをとって、友達に写真撮影してもらっていた子どもたち。小さく小さくプリントアウトして可愛らしい自分を作成していました。

 さて子どもたち、小さな小さな可愛らしい自分をどこに連れて行ったのでしょう。木にあいた穴の中!草の中!高い高い場所!いつもは行くことのできない場所に連れて行きました!写真は、なんと小枝にぶら下がって風に揺られているいます。子どもたちの心の中には、(あんなことやってみたい!)(こんなことができたらどんな気分かな!)があふれているに違いありません!

読書の秋 その3 ~図書委員会の発表(児童集会)~

 10/8(火)、朝の活動は、『ゆめいっぱい 図書委員会』からの発表でした。

 毎日の本の貸し出しや書架の整理等、読書に関わる多くの常時活動に取り組んでいる図書委員会の子どもたち。おすすめの本を紹介する掲示物でも、高森中央小学校の子どもたちの読書活動を支えてくれています!そんな図書委員会から、本日の発表では、よりよい学習センターの使い方について提案しました!

 読書の秋、学習センターを存分に活用し、図書委員会からのおすすめの本も、ぜひ手にとって秋の夜長を楽しんでほしいと思います!

臨時休校中のお知らせ (3/11)

3月11日(水)

  本日、東日本大震災から9年を迎えました。本来なら、高森中央小学校でも、この日に合わせて東日本大震災を題材にした道徳の授業を行ったり、子どもたちと一緒に命の尊さについて語り合ったりするはずでした。しかし、本日、子どもたちは学校にいません。職員は、午前中に行った本年度最後の校内研修(性教育のまとめ)の時間を通して、「命の大切さ」「命の大切さを伝える者としての教材研究の大切さ」「命の大切さを伝えることこそが人権教育であること」について考えました。本当は、この日に子どもたちに伝えたかったことを胸にしまいながら。

 保護者の皆様、ぜひ、子どもたちに東日本大震災で失われた命を、生き抜く人々の姿を、ご家庭で話題にしていただきますようにお願いいたします。

 本日の6年生テレビ会議の様子です!2回目の会議になり、参加人数も増えました。なかなか会えない友だち同士がテレビ会議で再会でき、嬉しそうな表情があふれていました。今後も、テレビ会議の予定は、ホームページにてお知らせいたします。必ずご確認いただき、よろしければ、関係するメンバーにも、お知らせいただきますようにお願いいたします。本日も、ご協力ありがとうございました。

 

 

昼休みの学習センターの様子です!

 写真は、本日(6/13)昼休みの学習センターの様子です!梅雨の晴れ間、外遊びに出かける子どもたちが多い中で、学習センター(学校図書館)もにぎわっていました。子どもたちの様子をのぞいてみると、『読書ビンゴカード』の取組に夢中のようです。『読書ビンゴカード』は、読書月刊の取組の一つとして、図書委員会(本で笑顔いっぱい委員会)が始めたものです。いつも気に入ったシリーズを借りることの多い子どもたちも、この取り組みを通して、ジャンルを広げて読書に取り組むきっかけを得たようです。素敵な取組です!

 さて、今日の図書当番の6年生は…カウンターで当番の仕事の合間に、千羽鶴を折っています。「修学旅行で長崎に届ける鶴です。丁寧に折っています。」と、話してくれました。素敵な光景が、学習センターにあふれていました。

 

高森中央小学校 美術館㉜

 写真は、3年生の書初めの作品です。今年から習字のが学習を始めた子どもたちが、誇らしげに作品を手にしています。一つの教室で学ぶ仲の良い子どもたち。この書のように、『明るい心』を大切に、たくさんのことに支え合い励まし合いながらチャレンジする年にしてほしいと思います!

ピース 【視察・訪問】堀田先生・山本先生来校!

1月25日(金)に、東北大学大学院教授の堀田龍也先生と鹿児島大学教育学系准教授の山本朋弘先生のお二人が本校を訪問されました。授業は、第2学年のICT活用授業、第4学年の英語遠隔授業、第6学年のICT活用授業及びプログラミングの授業を見ていただきました。また、高森町副町長も一緒に参加されました。本校の子どもたちの様子を褒めていただくとともに、たくさんのご示唆をいただいた有意義な時間となりました。今後も子どもたちにしっかりと力をつける教育を展開していきたいと思います。

熊本県総務部長視察〜視察・訪問〜

 本日,熊本県より山本総務部長様を始め関係者の皆様,及び熊本県教育庁教育政策課の方々が本校を視察にいらっしゃいました。本町のICT整備状況の視察ということで,1時間の授業参観(英語・社会)をしていただき,その後情報交換会が実施されました。佐藤教育長から学力の向上につながるICT環境整備の必要性や積極的導入についての説明があり,山口総務部長からも質問をいただくなど貴重な時間となりました。

臨時休校中のお知らせ (3/12)

3月12日(木)

 「臨時休業(休校)措置の延長について」、また、それに伴う「登校日の実施」について、大切なお知らせがありますので、必ずご確認をお願いいたします。併せて、本日(3/12)と明日(3/13)で、各担任が家庭訪問を実施しております。ご不在の折には、お便りを投函させていただく場合もあります。その際には、後程担任よりお電話をさせていただきます。ご協力お願いいたします。

 何かご不明な点がありましたら、学校まで遠慮なくお問い合わせいただきますようにお願いいたします。

昨日の熊本県教育委員会からの臨時休業(休校)を延長する方針を受け、高森中央小学校では、3月16日(月)を登校日とすることにいたしました。手洗い、消毒、換気など学校でも感染症予防策を講じます。マスクをご準備いただける家庭は、マスク着用で登校させて下さい。


歯と口の健康週間です!

 6/4~6/10の「歯と口の健康週間」に併せて、各学級で歯と口の保健指導を行っています。写真は、本日(6/13)5校時の4年生教室の様子です。毎年、この時期に歯と口の保健指導を受けてきた子どもたちは、「今年はどんなことを勉強しますか?」と、興味津々です!

 4年生では、「健康な歯肉になるための方法を考えよう!」をめあてに取り組みました。健康な歯肉の大切さや役割を知った子どもたちは、タブレットPCを活用して、自分の歯肉の様子を確認し、今の健康な歯肉を守るためにできるブラッシングの方法を学びました。これから、一週間の歯磨きチェックにも取り組んで、歯磨き名人をめざします!

企画委員会からのお願い(赤い羽根共同募金)

  企画委員会では、本日(1/29)から2/2までの一週間、午前8時10分から8時15分まで、職員室前で、赤い羽根共同募金を集めます。赤い羽根共同募金で集まったお金は、高森町の人や多くの人がより暮らしやすくなるために使われます。ご協力いただける方は、よろしくお願いいたします。ご協力いただいた方には、企画委員会手作りの協力認定証をお渡しします!

  本日は初日でしたが、たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。大切にお預かりします。

鉛筆 税について考える!

第6学年の授業で、「租税教室」が開催されました。地元阿蘇の法人会((全国大会にて取組が第2位に評価された)主催の租税教室ですが、本校では毎年この時期に開催され、社会科の学びを充実させているところです。今年は、法人会の方も多く参加され、ゲームを通して納税の大切さを学ぶことができました。阿蘇税務署長さんにも来校いただき、様子を見ていただきました。

『情報産業とわたしたちのくらし』 ~社会科 5年生~

 写真は、10/9(木)4校時、5年生社会科の学習の様子です。本日の学習は、同じ阿蘇郡市の小学校でありながら車で1時間以上かかる、市原(いちのはる)小学校との合同学習でした。本校では、テレビ会議システムを活用した遠隔授業が日常的になっていますが、初めての学習は、お互いに緊張するものです。そこで一工夫!学習の前にも、昼休みに交流を重ねて、本日の学習の日を迎えたのです!

 本日の学習では、単元の導入部分を交流し、一緒に学習問題を作りました。学習は、これからが本番!共に学びましょう!市原小学校のみなさん!これからもよろしくお願いいたします!

臨時休校中のお知らせ (3/13)

3月13日(金)

  本日までに行いました家庭訪問にご協力いただき、ありがとうございました。また、休校延長にご理解いただきましたことに心から感謝申し上げます。週明け3/16(月)は、休校中の登校日となりますので、よろしくお願いいたします。まだ、ご家庭に給食エプロン・図書室から借りた本がありましたら、登校日に持参させていただきますようにお願いいたします。

 高森中央学校の児童のみなさん、みなさんが、月曜日に元気に登校してくることを、先生たちは学校で楽しみに待っています。安心して、登校してください。

 以下に、高森町役場 住民福祉課 福祉係、高森町社会福祉協議会からのお知らせ文書を添付しております。必ず、ご確認いただきますようにお願いいたします。詳しくは、3/16(月)に、子どもさんが持ち帰ります文書でご確認ください。

春休み学童保育の実施について.jpg

高森町社協春休み子どもデイサービス事業実施について.jpg 

 本日予定しておりました「テレビ会議」を、予定通り実施いたしました。4年生、5年生にとっては、臨時休校中初めての実施となりましたが、多くの子どもたちが参加し、きょうだいを含めた多くの子どもたちと繋がることができました。休校が延長されたことで、学習支援・健康観察の面で、「テレビ会議」の有効な活用場面が増えることが予想されます。今後も、ご協力をお願いいたします。

 接続までのサポート等、保護者の皆様にご協力いただきましたことに心から感謝申し上げます。何か、ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせいただきますようにお願いいたします。

 本日行いました「テレビ会議」の日程は以下の通りでした。

 9:00~ 9:15 4年2組 ★  9:30~ 9:45 4年1組

10:00~10:15 5年1組 ★ 10:30~10:45 5年2組

11:00~11:15 6年1組 ★ 11:30~11:45 6年2組 

意欲的に学ぶ姿が素敵です!

 写真は、本日(1/29)3校時の1年生教室の様子です!体全体を使って元気いっぱいに声を出す様子!近づいて教室をのぞいてみると、聞こえてきたのは、英単語の発音!オンラインでつながる先生の発音を楽しそうに繰り返したり、『M』から始まる単語を見つけたりしています!一年生にして文字と発音がつながっている様子に感動!取り組んでいるのは、本年度から高森町でスタートしたCLIL学習です。

 CLIL学習は、習得した言語(英語)使って他のテーマを学ぶ方法で、実践的な言語力を身に付けることをめざしています。時事問題や数学、理科等を学ぶ際に、ツールとして言語を用いる方法です。小学校では、そのCLIL学習に向けて、必要な基礎を学んでいます。楽しみながら、できるようになった喜びを存分に感じながら!子どもたちは学びを深めています!

薬物乱用ダメ、ゼッタイ!!

 阿蘇保健所衛生環境課から講師の方に来て頂き、薬物乱用防止教室を実施して頂きました。たばこ、アルコール、薬物についての3つのテーマについて、資料やアニメーションを活用して分かりやすく説明をして頂きました。人体や周りへの影響を知り、自分だったらと「自律」の視点で考える子どもたち。特に薬物乱用については実例に触れる事で恐ろしさを感じていたようでした。

 たくさんの事を学ぶ事のできた貴重な1時間。今回学習したことをこれからの生き方に生かしてほしいと思います。

新聞をつくろう ~国語 4年生~

 4年生の国語の時間に作成している新聞!どんどん学習が進んでいるようです!取材のために校内をグループで行き来する4年生、大切そうに、手作りのアンケート用紙を持って、アンケートの依頼をしています!どんな新聞になるのだろう?期待が膨らみます。

 そんな4年生教室を10/9(木)2校時にのぞいてみました!【熊本日日新聞社】の本社とテレビ会議システムでつなぎ、遠隔授業で学習を進めていました。正に、タイムリーです!取材方法について教えていただいているようでした!「必ず自分で取材した内容を書くこと。接続詞の使い方が大切。」等、専門的でありながら、日頃の学びを活かすことができる内容で、ほんの少しの時間のぞいただけでも素晴らしい学びをしていることが伝わってきました!

 4年生【高森新聞社】!大きく成長中です!

臨時休校中のお知らせ (3/16)

3月16日(月) 

臨時休校中の登校日

  本日の登校日を心待ちにしていた職員と子どもたち。子どもたちが、元気いっぱい登校してきました!!学校に子どもたちの声が響き渡る、当たり前だと感じていたことがこんなにありがたい!一日を大切に!!と一日をスタートしました!!限られた時間の中で何を伝え、何を確認しようかとたくさん考えていましたが、共に過ごす時間はあっという間に過ぎていきました。

 本日、子どもたちが、多くの配布物を持ち帰っています。必ず、本日ご確認いただきますようにお願いいたします。以下も文書についても、ご確認ください。

5年生集団宿泊学習 一日目 午前中の活動を終えました!

 本日(6/15)、元気に集団宿泊学習に出発した5年生は、水俣に到着し、環境センターでの午前中の学習を終えました。出発時は、小雨の降る中でしたが、水俣の空も海も美しく晴れ渡り、子どもたちの到着を温かく迎えてくれました!日頃から、よく聞き、よく考え、よく学ぶ5年生の子どもたち!忘れられない素敵な出会いと学びを重ねてくれることでしょう!

卒業が近づいた6年生は!

  写真は、本日(1/29)4校時の6年生の様子です!図工の時間に、卒業記念の個人制作に取り組んでいます。土台に針金を立ててできた形に、紙粘土で肉づけしています。少しずつ見えてきたのは、何か活動する人の姿です。

  6年生の子どもたちが作っているのは、希望に満ち溢れた未来の自分の姿。夢が叶い、大好きなことを楽しむ自分の姿、やりたかった仕事に就いて、誰かのために働く自分の姿。6年生の今、思い描く、未来の自分の姿なのです!真剣に、そして楽しそうに取り組む子どもたちの姿を見ながら、どうそ幸せに、どうぞ健やかにと願っています!

本年度6回目の研究授業の様子です!~算数 1年生~

 「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の研究テーマです!

 10/9(木)2校時は、研究主任の提案授業を含めて、6回目の研究授業でした。本日の研究授業は、1年生算数『たしざん』めあて「3+9のけいさんのしかたをかんがえよう」でした。半年前に入学したばかりの1年生、整った学習規律と学ぶ真剣な姿で参観する職員を驚かせました。具体物を活用することで、子どもたちの学習意欲を高めるための準備、学習リーダーの役割、実物投影機の活用等、学年の実態に応じた取組を観ることができました!

 1年生で定着したこの学びの姿が、本校の高学年の子どもたちの主体的に学ぶ姿につながることを、改めて実感しました。本日も、素晴らしい学びの時間となりました!

5年生から6年生へ ~縦割り班からの贈り物~

 3/16(月)、本日は、臨時休校中の登校日でした。今後、6年生の卒業式や1~5年生の修了式は予定していますが全校児童が一緒に登校できる日は、本年度、本日が最後でした。 そんな大切なこの日に、5年生の子どもたちが絶対に届けたい思いと贈り物がありました。それは、縦割り班ごとに作成した6年生一人一人への贈り物でした。本当は、5年生が企画した「お別れ集会」で手渡し、卒業式の会場を飾る予定のものでしたが、(どうにか集会や在校生も出席した卒業式を実施したい。)という願いはかなわず、本日を迎えました。そこで、本日、5年生が6年生の教室を尋ねて渡しました。5年生の表情も、6年生の表情もとても素敵で、きっと、思いは届いたと感じました。

今日の献立は・・・

 6年生家庭科で献立を考える学習があります。栄養のバランス、見た目、材料、量などを考慮し自分たちで献立を考えます。作り方を自分たちで調べ、グループの動きを行程表にまとめて実習のスタートです。切ったり、炒めたり、片付けをしたりと自分にできることを探しながら取り組みました。自分たちで作った料理はおいしかったようで、給食と一緒にでしたがすべて食べきることができました。家庭でもこの姿が見られることを期待しています。

高森のふるさと教育 ~道徳『高森の心』~

 先週末の学校便り『いぶき』第19号に「故郷を知る」という記事がありました。いつも、お読みいただき、本当にありがとうございます。その中に、道徳副教材『高森の心』について触れられていました。この『高森の心』は、平成25~26年度の2年間をかけて、高森町教育委員会によって、高森町の教職員(ふるさと部会)と共に作成されたものです。高森町の歴史や自然、伝統文化、高森町の発展に寄与した人々…この『高森の心』に収容された内容は、貴重な高森町の歴史遺産でもあります。高森町の全戸に配布されたこの読み物を通して、高森町の素晴らしさを再確認しています。

 本校では、この『高森の心』を、道徳の副教材として活用するだけでなく、読み聞かせ等でも活用しています。また、小・中9年間を見通した『高森ふるさと学(総合的な学習の時間)』とも関連させながら、学習に活用しています。この『高森の心』を活用した学習を行うとき、子どもたちの高森町を誇りに思う心に触れることができます。ふるさと高森に誇りを持ち、夢を抱く子どもたちのために、今後も『高森の心』を大切に活用したいと思います。

修了式を行いました! ~6年生~

 3/16(月)6年生は、修了式を行いました。臨時休校の延長に伴い、残すところは卒業式のみの登校となるため、予定を早めて行った修了式でしたが、6年生の子どもたちの表情は引き締まり、この日のために心の準備を整えて登校してきたことが伝わりました。各学級の代表に手渡された修了証には、子どもたちの頑張りと、その頑張りを傍で見てきた先生方の思いもも溢れています。今年度、高森中央小学校を守り、支え、新たな風を送ってくれた素晴らしい6年生44名の子どもたちを、私たち職員は、心から誇らしく思います!!、

5年生集団宿泊学習 1日目 あしきた青年の家で夕食をいただきました!

 本日(6/15)集団宿泊学習に参加している5年生は、水俣での学習を終え、あしきた青年の家での活動をスタートしました!写真は、おいしい夕食をいただいている様子です!入学以来、年間200回の昼食を共にいただいてきた仲間たちですが、初めて夕食を一緒にいただくことができる!一緒に宿泊できることを心から楽しんでいます!この後は、楽しみにしていたナイトハイクを予定しています!

初めてのミシン! 〜5年生 家庭科〜

  写真は、昨日(1/29)5年生の家庭科の様子です!ミシンにチャレンジしています!お気に入りの布で‼上手にミシンを使って‼エプロンを製作中です!

  子どもたちにとって、家庭科の授業は楽しみで仕方ないようです!衣食住に関わる学びは、子どもたちの暮らしと重ねやすく、これからの生活への活かし方をイメージしやすいのだと思います!家庭科の授業の学びを活かして、お味噌汁を家族にふるまったり、美味しいご飯を炊くお手伝いができるようになったり‼今回の授業で作ったエプロンを着けて、調理をする日が楽しみで仕方ない子どもたちです!完成後の写真をお楽しみに!

卒業へ向けて動きだす!自分たちで作り上げる!

いよいよ卒業へ向けて始動した6年生。自分たちの卒業式は自分たちで作る!を合い言葉に活動がスタートしました。二日に一度のミーティング及び活動を行いながら、後は休み時間や昼休み、朝自習の時間を使って活動を続けています。卒業文集や先生たちへの感謝の会、卒業制作、卒業式の呼びかけのグループに分かれて主体的にすする姿が見られるようになってきました。当日が今から楽しみになってきました!

新聞を作ろう ~国語 4年生~ その3

 今、最も目が離せないのが、高森中央小学校の4年生【高森新聞社】の記者たちです!本日(10/10)も、インタビュー活動に勤しんでいました。昨日の熊本日日新聞社の方からのアドバイスを忠実に守り、自分の力で情報を集めています!本日インタビューしたのは、高森町役場の4名の方々です。高森町のことを新聞にまとめるには、高森町の専門家に聞くのが一番!と、子どもたちが選んだのは、役場の方々でした。本日は、ゲストティーチャーとして本校にお越しいただき、子どもたちの質問にお答えいただいたことで、子どもたちの取材活動は、大きく前進しました!

 多くの皆様に支えられ、学習が進んでいますことに、心から感謝いたします。今後も、多くのご助言をいただきますように、お願いいたします。

全校児童へ ~校長先生からのメッセージ~

 3/16(月)臨時休校中の登校日、午前8時20分より、校内のテレビ放送を使って、校長先生から子どもたちへのメッセージが伝えられました。以下は、メッセージの全文です。

 みなさん、休校中元気に過ごしていましたか?みなさんが、元気に登校してくるのを見て、本当にうれしく思いました。皆さんがいてこその学校です。今日は、そのことを改めて思いました。

 2月28日のお話しでは、15日までの休校、今日から学校が再開とお伝えしていましたが、休校が延びて、25日まで、春休みの前まで続くことになりました。残念ですが、これは仕方のないことです。そして、24日には、6年生の卒業式を行います。この卒業式に在校生は参加することができませんので、こうして、1~6年生の前で校長先生が話をするのは最後になるかもしれません。皆さんの顔を見て話ができないことは、とても残念なことです。6年生は、今日、修了式を行います。1年生~5年生までは、25日に修了式を行います。この25日には、給食を実施します。給食を食べて、午後からは、先生方の異動による退任式を行います。本当は、27日を予定していましたが、25日に退任式も行います。今年も、何名かの先生方が異動されることになると思いますので、最後のお別れをここで行います。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための取組を行っていかなければいなりません。誰が悪いのでもありません。みんなでこの状況を乗り切っていかなければいけません。この休校中、先生方は皆さんのことを一生懸命考えて、電話をしたり、家庭訪問をしたりされました。そして、これからも続けていかれます。4年生以上の皆さんは、タブレット端末を使って、担任の先生と顔を合わせながら連絡を取り合っていきます。しっかり、活用をしてください。今日は、みなさんが登校してくれましたが、たった3時間しかありません。6年生の皆さんには、卒業式24日までのこと、1~5年生の皆さんには、修了式25日までのことについて、担任の先生から大事な話があります。今日の皆さんの目標は、先生の話をしっかり聞くことです。休みが続きます。担任の先生の話をしっかり聞いて、休み期間中であっても、今の自分にできることを精一杯やって、命を輝かせてほしいと思います。今日、皆さんの顔を見ることができるのを、校長先生は楽しみにしていました。まだ、休みは続きます。しっかり体調管理をして元気に過ごしてください。1~5年生の皆さんは、25日修了式の日に会いましょう。そして、6年生の皆さんは、24日、思い出の残る卒業式にしましょう。

 休校中も、高森ポイントチャンネルでの放送を通して、校長先生の言葉に耳を傾けてきた子どもたち。本日も、真剣に聞き、今、自分にできることを考えました。放送後には全教室を回られた校長先生に、子どもたちは、いつもと変わらない真剣に学ぶ姿を見せました!!

5年生集団宿泊学習 1日目 ナイトハイクの様子です!

 本日(6/15)集団宿泊学習に参加している5年生は、あしきた青年の家でのおいしい夕食を終え、ナイトハイクを楽しみました!阿蘇に生まれ、育つ子どもたちにとって、夜の海の音や潮風は新鮮に違いありません!仲間思いで、支え合う姿をたくさん見せてくれる素敵な5年生!また一つ、忘れられない素敵な思い出が増えました!

全校集会を行いました!

  本日(1/30)朝の活動は、オンラインによる全校集会でした。1月の生活を振り返り、2月の学校生活を充実させるための大切な時間になりました。写真は、1年生が集会に参加する姿ですが、一言も聞き逃すまいとする凛とした姿に感心しました!

  校長先生からは、1月の高森中央小学校での出来事を振り返るとともに、今年は2月29日がある特別な「うるう年」であること、1月に起きた能登半島地震で今もなおたいへんな生活をされている方々のために自分にできることを考えていきたいことなどを話されました。校長先生のお話を聞きながら、冬休み明けの短い時間の中に、貴重な学びを重ねたことを改めて感じました。残り少なくなった今年度が、子どもたちにとって忘れられない一年になるように、大切に過ごしていきたいと感じました。

令和元年度1学期終業式 ~初めての通知表 1年生~

 本日、10/11(金)、二学期制の本校では、1学期の終業式を迎えました。3校時に終業式を終えた子どもたちは、5校時に各学級で通知表を受け取りました。通知表には、子どもたちの頑張りがいっぱい詰まっています。そして、子どもたちの頑張りを傍で見て感じた担任の思いがこもっています。きっと、保護者の皆様も心待ちにされていることと思います。

 写真は、5校時の終わり…1年生の子どもたちが、初めての通知表を手にして間もない写真です。「みなさん、通知表をもらいましたか?」とたずねると、「はあい!」嬉しそうにこちらに見せてくれました。担任の先生方も嬉しそうです!入学から100日、よくがんばりました。本当に素晴らしい子どもたちです。

今年も、美しい花を咲かせました!!

 3/16(月)、2階の音楽室まで背を伸ばした木蓮の花が、大きくて真っ白な花を咲かせました。臨時休校が続き、少しの不安を抱えたまま迎えた今年の春…しかし、いつもと変わらず花をつける木蓮の花に元気をもらいます。

5年生集団宿泊学習 2日目 本日も元気です!

 本日(6/16)は、5年生の集団宿泊学習、2日目です!昨日の充実した学習を終え、全員元気に素晴らし朝を迎えています!高森東学園の仲間とも交流を深めています!さあ、今日も素晴らしい一日のスタートです! 

ひまわり3組まつり開催中!

 写真は、本日(1/30)昼休みの様子です!3年生の子どもたちが、ひまわり3組に集まって、楽しい時間を過ごしています。ひまわり3組では、全校児童を楽しませようと、手作りの遊び場を用意して、定期的に「ひまわり3組まつり」を開催するのです!本日は、3年生を招待したようです!招待した側も、招待された側も笑顔になる!「ひまわり3組まつり」は、高森中央小学校の宝物です!

 さて、明日、ひまわり3組に招待されるのは、みなさんかもしれません!楽しみですね!

あと28日で・・・

本日は中学校体験入学でした。あと28日で卒業を迎える6年生です。直接中学校に出向き、先生方や先輩方から中学校生活について説明をしていただきました。そして、中学校の授業や部活動も参観。学習の雰囲気や部活動の様子を知ることができました。6年生にとっては不安の多い中学校生活。この体験入学で少しでも不安が解消されればと思います。6年生42名、あと28日も全力で頑張ります。

令和元年度1学期終業式

 10/11(金)3校時、二学期制の本校では、1学期の終業式を行いました。式の初めには、各学年の代表が、1学期にがんばったことと秋休みや2学期にがんばりたいことを発表しました。6年生の代表は、1学期に自主学習を丁寧にがんばったこと、秋休みには課題を確実に行って、学習の力をつけたいことを発表しました。

 甲斐校長先生からは、「今日はクイズです!」と、1学期中に校長講話で話された内容を問いかけられました。すると、子どもたちから次々に校長先生が話されたことが出され、職員からも思わず歓声が上がりました。校長先生からは、本校のテーマ『挑む』が達成された一学期だったと伝えられ、子どもたちは本当に嬉しそうな表情を見せました。

 1年生100日、2~6年生101日の1学期、本当に充実した素晴らしい時間を過ごしました。明日から、子どもたちは、5日間の秋休みに入ります。短い休みではありますが、リフレッシュして、来週木曜日に登校してくれる子どもたちを待っています!

 

 保護者の皆様、地域の皆様、ホームページをご覧の皆様、1学期本当にお世話になりました。本校の教育活動を支えていただいていますことに、心から感謝いたします。2学期も、職員一同、心を一つに『挑』んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

5年生集団宿泊学習 2日目 ペーロンに挑戦中です!

写真は、集団宿泊2日目の5年生の様子です!あしきた青年の家の職員の方から、ペーロン体験について説明を受けている様子です!海が穏やかに受け入れてくれたおかげで、素晴らしい晴天の下、ペーロン体験が実施できます!梅雨の時期にも関わらず、全ての活動を予定通りにできますことに、心から感謝します!心から楽しんで、残りの芦北での時間を過ごしてください!5年生のみなさん!

憧れのクラブ見学‼ 〜3年生〜

 写真は、本日(1/30)6校時のクラブ活動の様子です!パソコンクラブでは、運動会や学習発表会の写真を使って、自分だけのアルバムづくりに取り組んでいます!そして、その活動を興味津々にのぞき込むのは、3年生の子どもたちです!

 クラブ活動は、4年生〜6年生が、興味のある活動を選んで、異学年の子どもたちと活動します!3年生は、来年度からスタートするクラブ活動を楽しみにしているのです。そこで、本日は、来年度に向けて、7つのクラブを1時間で見学しました!

 「私、決めました!」3年生の夢は膨らみます!

雪 一面銀世界へ・・・

朝から銀世界へ・・・本年度に入り初めての本格的な雪でした。本校のホームページは、他県の人たちにも多く見られているので、驚きの光景なのではと思います。九州でもしっかりと「雪」は降ります!ただ、今年はその「雪」が非常に少ないです。地球温暖化の影響でしょうか・・・そんな話をした朝の会でした。本校に来られる際には、是非天気にも注目されてくださいね。

臨時休校中のお知らせ (3/17)

 3/17(火)本日も、予定通り、4~6年生において、テレビ会議による健康観察と学習支援を行っています。午後からは、必要に応じて、子どもたちからの質問を受けての学習支援を行いました。職員室にも、各家庭から届く子どもたちの声が響き渡り、活気のある一日を過ごすことができました。1~3年生の弟妹の皆さんも、どうぞ、ご活用をお願いいたします。また、テレビ会議を行わない1~3年生については、何かありましたら、いつでも学校までお電話いただきますようにお願いいたします。学年部で対応してまいります。

※各学年でお願いしております、保護者の皆様による子どもたちの荷物の持ち帰りにご協力いただき、ありがとうございます。今週中にお越しいただきますように、重ねてお願いいたします。

5年生集団宿泊学習 2日目 全ての活動を終え、帰路についています!

 昨日(6/15)から一泊二日の日程で、水俣・芦北を訪れていた5年生は、集団宿泊の全日程を終え帰路についています。雄大な阿蘇の美しさを知る高森中央小学校の子どもたちは、水俣・芦北の海の美しさを知り、大きく成長してふるさと高森をめざしています。美しい自然を人々が守り、受け継いできたこと、そこに生きる人々の強さは、阿蘇も水俣も芦北も同じです!素晴らしい出会いをした子どもたちの土産話が楽しみです!

給食週間に学びを深めました!

 1/24(水)~1/30(火)は、給食週間でした。給食の献立を通して、給食の歴史について学んだり、給食委員会の発表を通して、給食センターの様子について知ることができました。写真は、給食週間中の献立の写真です。以下は、給食週間中にホームページで紹介した内容です。ぜひ、ご家庭でも、給食について話題にしていただき、ご家族の給食の思い出を、子どもさんにお話しされてください!

 大正時代の給食 大正12年の関東大震災により、栄養不足の子ども増えたことで、ひとつの料理にいろいろな材料を使うことで、栄養バランスの良い食事にしようとされたそうです。

 昭和の給食 昭和20年に戦争が終わり、「パンとミルク(脱脂粉乳)とおかず」のそろった給食が登場するようになりました。この頃に栄養価の高い食材として、「くじら肉」が給食に登場するようになりました。

 現代の給食 味の旅 現在、高森中央小学校の給食では、毎月19日の食育の日に『ふるさとくまさんデー』として、熊本県内各地の郷土料理が登場しています。また、日本各地、世界各国の料理も給食で登場するようになりました。今回は、栄養職員の先生の出身地でもある「宮崎県延岡市」の郷土料理や特産品を使った給食です。宮崎県延岡市への味の旅を楽しみました

 現代の給食 平成以降、学校給食は、生きた教材として食育の一つと考えられるようになりました。「安心安全でおいしい給食」というだけでなく、栄養素について考えたり、地産地消を推進したり、作る人々への感謝の心を養ったり、給食から学ぶことは本当に多くあると感じます。

了解 日常的に・・・ICTはツール

ICTはツールだという言葉を耳にします。辞書やコンパスと同じように、効果的に活用する。それはどのようなこどもの姿なのでしょうか。本校の子どもたちにとってタブレット端末の活用は日常の一つです。メディアの特性を理解し、目的や用途を考えながら道具を選択する力が必要となります。6年生の教室では卒業を前に、先生たちに対する感謝の会の準備の真っ最中。動画編集ソフトを活用して、「思い出ムービー」を作っていました。写真を選択し、音楽を選択し、構成を考えます。まさしく道具としての活用でした。

臨時休校中のお知らせ (3/18)

3月18日(水)

 本日も予定通りに4~6年生は、テレビ会議を行っておりますので、ご活用をお願いいたします。また、何かありましたら、遠慮なく学校までお電話いただきますようにお願いいたします。

 本日、6年生は、卒業式前の打ち合わせをテレビ会議で行いました。実際の動きを、担任が体育館から映像で届け、登校日に口頭で確認したことを振り返りました。また、ピアノ演奏を行う子どもたちの演奏を個別に確認したり、子どもたちの質問に答えたりすることで、充実した時間を過ごすことができました。明日も、行いますので、6年生の皆さんは、参加をお願いいたします。

 

  6年生の皆さん、卒業式には、♪『旅立ちの日に』♪を一緒に歌いましょうね。先生たちも、大切な皆さんを思い、毎朝練習していますよ!

5年生集団宿泊学習 おかえりなさい!

 6/15~16の日程で行いました5年生の集団宿泊学習は、予定していた全日程を終え、学校に到着しました。少し日焼けした子どもたちは、自信に満ちた表情で解団式に参加しました。高森東学園の友達と過ごした忘れられない思い出も大切な宝物です。

 保護者の皆様、集団宿泊学習に向けての体調管理や荷物の準備など、大変お世話になりました。全日程を元気に過ごすことができましたが、疲れもあると思います。週末、ゆっくり過ごして、月曜日に元気に登校してくれることを待っています。

本年度14回目の研究授業を実施しました!

 1/31(水)3校時、本年度、第14回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第14回目は、ひまわり2組 自立活動『わからないときには おしえてもらおう(じょうずな頼み方)』(言語の形成と活用)、めあて「相手を思いやる言葉を使って、自分のことを伝えることができる」で行いました!児童の実態を確実にみとり、授業の中で児童の活躍の場を設定することで、児童がいきいきと学び、達成感に満ちた表情を見せる授業となりました。5年生の児童が、得意のプログラミングでひき算の問題を作成し、その問題を解いていた1年生は5年生の姿に憧れ、教わりながらプログラミングにチャレンジしてみる!相手がうれしくなるような言葉を選びながら頼んだり教えたりすることで、更に関係が深まり、学びが深まる。共に支え合いながら学び合うすばらしい姿がありました。

 本校の本年度の校内授業研究会では、全ての職員が授業を公開し、学びを深め、本日最終回を迎えました。全職員で学びを深める授業研究会は最終回となりましたが、職員一人一人が個人の研究テーマを設定し取り組んでいる授業研究は、まだまだ今年度の最終日まで続きます!

汗・焦る はい!注目!!

校内研修も大詰め!研究発表会後も、校内研修の授業研究は続きます。1月終わりには6年生「道徳」、そして今日は1年生「道徳」の公開授業及び授業研究会が行われました。髙倉先生の張りのある声が教室中に響き渡ります。入学して一年。心も体も、そして、学ぶ姿勢も大きく成長した一年生です。少し難しい題材ではありましたが、意欲的に活動することができました。これで、本校で担任をされているすべての先生方が公開授業及び授業研究会を実施して頂いたことになります。お互いの授業を見合うことで、教師自身の力を高めてきた一年間でした。

臨時休校中のお知らせ (3/19)

3月19日(木)

TPCの新型コロナウイルスに関する情報の番組の中で、高森町教育研究会英語部会で制作した英語の読み聞かせが放映されますのでお知らせします。
放送時間は、以下の通りです。
 8:09~★14:09~
20:09~★ 1:09~

 テレビ会議を通して職員室に響く子どもたちの声に元気をいただきながら、職員は、本日を過ごしました。今週は、登校日や荷物の持ち帰り等、保護者の皆様には大変お世話になりました。ご協力いただきますことに、心から感謝申し上げます。

 今後予定しております修了式・退任式について日程が決定しましたので、お知らせいたします。

また、高森町教育委員会より「新型コロナウイルス感染症に伴う休校中、春休み期間中の町立学校グラウンド開放について」お知らせがありましたので、以下の文書をご確認ください。

プール開きをしました!

今週は、プール開き週間でした!まだまだ朝夕涼しい高森ですが、梅雨の晴れ間に多くの学年が、プール開きを実施することができました。プールでの活動の前には、各学年ごとに体育館に集まり、校長先生からお話をいただきました。楽しい活動にするためには、一人一人が命を守る行動をしなければならないことを確認しました。

写真は、6年生の様子です!自分たちで磨いたプールで笑顔いっばいです!

高森中央小学校 美術館 ㉝

 本日紹介するのは、2年生の子どもたちが、初めてカッターを使用して作った作品『まどからこんんにちは』です。窓を開くと、中から素敵な景色が見えます。可愛らしい動物や素敵な部屋の様子!子どもたちの発想豊かで可愛らしい作品をご覧ください!

【2年1組】

【2年2組】

汗・焦る 清書はタブレット端末で

6年生の国語科の授業の様子です。自分で構成した作文の清書を行いました。情報活用能力育成の視点から、清書はタブレット端末を活用して、写真などを取り入れながら作文を完成させていきます。6年生にもなるとタイピング能力も向上し、800字程度であればそんなに時間をかけることなく入力できます。自分の思いの伝える方法を思考し、表現しようとする子どもたちの姿がありました。

臨時休校中のお知らせ(3/23)

【令和元年度 卒業証書授与式について】

 明日(3/24)は、予定通り、令和元年度卒業証書授与式を行います。ご参加いただきます保護者の皆様には、感染予防のため、必ず、朝の検温・マスクの着用をお願いいたします。また、発熱に限らず、体調不良の場合には、参加を見合わせていただきますようにお願いいたします。(マスクの用意が難しい場合もあると思います。その場合は、学校で用意したものをお渡ししますので、受付にお申し付けください。)

令和元年度の職員定期異動等についてお知らせいたします。


ふるさとくまさんデー!地産地消の給食

6月の食育だよりより

「ふるさとくまさんデー」は、毎月19日の食育(19)の日に、給食を通して熊本県で採れる食材や郷土料理を紹介する日です。郷土料理とは、各地の特産物を上手に活用して、その風土にあった食べ物として作られたものをいいます。歴史や文化、食生活とともに受け継がれている料理のことです。

 6月19日は、天草地域で採れるあおさとタコを使った給食をいただきました。給食の配膳が終わった各教室では、栄養職員から天草地域の食材についての話があり、子どもたちは、興味津々に給食の食材をのぞきこみました。もちろん、給食をいただいた子どもたちからは、「おいしい~!」とうれしい声があがりました!

縦割り班遊びを楽しみました!

 写真は、本日(2/1)朝活動の様子です!12の縦割り班に分かれて、それぞれの遊びを楽しんでいます!椅子取りゲームに新聞じゃんけん、命令ゲームnなどなど、それぞれの班の6年生が用意した遊びに夢中になりました!

 本校では、縦割り班(異学年の子どもたちで編成した班)での活動を大切にしています。行事や遊び、掃除を通して、下級生を思いやる心、上級生に憧れる心が育つ様子を職員は、頼もしく感じながら見守っています!

高森中央小学校 美術館 ①

各教室にあふれている子どもたちの作品をご紹介します!

第1回は、一年生が描いた運動会の絵です!初めてがいっぱい詰まった忘れられない運動会を描きました!

あいにくの雨なんかじゃない!!

 本日(2/1)の高森町は、雨模様。日頃は、昼休みに外遊びに飛び出していく高森中央小学校の子どもたちが退屈しているのでは?と。でも、そんな心配はご無用!子どもたちは、雨の日の昼休みを思い切り楽しんでいます。体育館で体を動かしたり、係活動でクイズ大会を開いたり、トランプゲームを楽しんだり、プログラミングにチャレンジしたり。委員会の発表に向けて練習している子どもたちや、体験入学に向けて新一年生に贈り物を作っている子どもたちもいました!オルガンの素敵な音色や、楽しく汽車を作って仲よく遊ぶ声、学校探検で新しい発見をして報告してくれる子どもたちの声も聞こえてきます。

 あいにくの雨なんかじゃない!高森中央小学校の子どもたちは、今日も元気いっぱいです!

バス 帯山西小学校の先生方来校!

本日、熊本市の帯山西小学校から3名の先生方が視察にいらっしゃいました。本校のICT活用授業を2時間見て頂き、その後情報交流を行いました。授業はすべての授業を公開し、今学んでいる学習内容を自由に見て頂きました。その後は、ICT本格導入を前に、積極的な意見交換ができ、本校にもいい刺激を頂いたところです。ICTを中心とした学びが今後も広がっていきそうです。

お知らせ ~ぜひご覧ください~

 本日(10/13)付けの熊本日日新聞13面、小学生新聞「くまTOMO」に本校のプログラミング教育について紹介された記事が掲載されています!

 ぜひ、ご覧ください。

臨時休校中のお知らせ (3/24)

3月24日(火)

3/25(水)は、1~5年生の修了式と令和元年度の退任式を行います。

児童の皆さん、長い臨時休校中は、元気に過ごしていますか?

明日が、本年度最後の登校日となります。先生たちは、皆さんのことを学校で待っています。元気に登校してください!

日程等については、以下を再度ご確認ください。

臨時休業(休校)に伴う修了式・退任式の実施について.jpg

高森中央小学校 美術館 ②

続いてお届けするのは、2年生が描いた運動会の絵です!一年生をリードし、笑顔をいっぱい見せてた運動会を、画面いっぱいに描きました!

給食週間を終えて ~学びを深める2年生~

 写真は、給食週間を終えて、学活の時間に学びを深める2年生の様子です。2年生は、1/31(水)5校時、栄養職員の大塚先生を教室に迎えて学習をしました。

 2年生の学習では、毎日いただく給食について、詳しく学習しました。写真のように、給食センターにある鍋の大きさを再現して、その中に何人の人が入れるかためすことで、鍋の大きさを実感した活動では、子どもたちから歓声があがりました。毎日、給食センターへ食管を取りに行く子どもたち。ガラスの向こうに見える大きなものが気になっていましたが、(あんなに大きなものが鍋だったのか!)と、謎がとけて嬉しそうな表情を見せました。自分が食べるものが、どのように作られ、その食事にどのような思いや願いがこもっているのかを知ることで、食に対する関心が高まった素晴らしい時間を過ごすことができました。

了解 宮崎県えびの市教育委員会様の視察訪問

本日5時間目に、宮崎県のえびの市教育委員会様の視察訪問がありました。公開した授業は4年2組の英語遠隔授業でした。日常的に接続している東学園との遠隔授業ですが、ALTを有効活用する方法として注目を浴びているようです。授業後は、英語担当との意見交流会も開かれ、遠隔授業のメリットなどを多くの質問を受けました。また、東京よりテレビ朝日様も取材に来られました。今後注目を集める遠隔授業。今後も情報発信をしていきます!

芸術の秋 ~熊本市動植物園の思い出 2年生~

 秋を存分に感じる季節になりました。スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋…たくさんありますが、秋休み中の高森中央小学校からは、芸術の秋をおすそ分けします。まずは、先日、低学年の子どもたちが見学旅行で訪れた熊本市動植物園の思い出を描いた作品です!2年生の子どもたちがお届けします!


卒業式前日の話 ~今年だからできることを 心を一つに~

 3/23(月)、高森中央小学校の職員の心は一つでした。ただ一つ、(明日の卒業式を、今年だからできる、卒業生の心に残るものにしたい。)ただ、それだけでした。臨時休校措置がとられてから、制限のある中でも何ができるのか…何をするべきか…どんな形があるのか…考え、悩み、時には思いを胸にしまい込みながら…卒業式のあり方を話し合ってきました。テレビ会議のみで卒業式の打ち合わせを行った子どもたちが不安を持つことがないように、卒業式前日は、職員のみの予行をし、改善点を出し合い、時間の許す限り、それぞれの職員が心をつくして会場を作り上げました。私たち高森中央小学校の職員は、今、子どもたちのいる学校、その当たり前のありがたさと倖せを心から実感しています。

高森中央小学校 美術館 ③

 3年生の運動会の絵には、ダンスで使った衣装の細かな部分や綱引きの綱の細かい様子まで描かれています!背景の色の美しさは、子どもたちの穏やかな心の現れです!素敵な作品を、どうぞ、ご覧ください!

給食週間を終えて ~学びを深める1年生~

 写真は、本日(2/2)3校時、給食週間を終えて、学びを深める1年生の様子です。何と!なんと!一年生は、給食センターで給食が作られる様子を見学することができました!日頃、子どもたちが給食センターに行くのは、給食が出来上がった後や、食器が洗われる前で、給食センターの職員の方が働かれる姿に出会うことはありません。そんな子どもたちが、初めて給食センターの様子を見学したのです。いつも見る、しんと静まり返った給食センターが、活気に満ち溢れた様子を見る子どもたちは、興味津々の表情を見せました。

 給食センターを見学した後の子どもたちに感想を聞くと、「今日のふりかけを作るところを見ました。おいしいにおいがしてきて、ああ、早く食べたいなあと思いました。」「(手を大きく広げて)ご飯がこのくらいいっぱいあって、家のごはんよりいっぱいあってびっくりしました。」「鍋もしゃもじも大きくて、ぼくもあのしゃもじで混ぜてみたいなあと思いました。」と、嬉しそうに話してくれました。忘れらない経験です!

鉛筆 真剣な眼差し~学力検査~

今日から二日間、全学年一斉の学力検査が実施されます。本日の第2校時は国語、第3校時は理科でした。写真は6年生の教室の様子です。どの児童も顔つきは真剣そのもの。6年間の集大成としての成果を発揮しようと頑張りました!静まりかえった午前中の中央小でした!

芸術の秋 ~学びの姿がここにあります! ひまわり3組~

 いつか紹介したいと温めておいた記事です!芸術の秋にピッタリ!ひまわり3組教室をお届けします。2年生児童が在籍するこの学級は、いつも季節の移り変わりを感じることのできる教室掲示と作品で溢れています。作品を見ると、楽しみながら作成したことがどんどん伝わってきます。また、この教室には、担任手作りの教具が溢れています。作業机ぴったりの遊び道具に教具!手間と時間を惜しまない取組を目にするたびに、(学びの姿がここにある!)と感じます!


卒業式までの話 ~式を彩る『校長先生の花』~

 絶対に、いつかこのホームページで紹介したいと大切にしてきたことがあります。本日(3/24)、大切な『令和元年度 卒業証書授与式』のステージを彩った花の話です。 写真の寄せ植え、色とりどりのパンジーとチューリップが誇らしげに花をつけています。この寄せ植えは、秋の始まりのころ、校長先生が土を入れ、小さな苗を植え、球根に土をかぶせ、卒業式のために準備されたものです。数ヶ月も先の卒業式に思いをはせられ、植えられた花たちは、その後も校長先生の愛情をたっぷり受けて、美しく花を咲かせてくれました。今年の冬は、阿蘇山からの降灰もあり、植物にとっては決してよい環境ではありませんでした。しかし、水やりや花摘み、注がれたたくさんの愛情で乗り越え、こんなに美しく花を咲かせました。

 『校長先生の花』に彩られた卒業式のステージは、本当に美しく、子どもたちの6年間の小学校生活をたたえる、ここにしかない世界に一つだけの花たちでした!!