フォトアルバム

(全学年)持久走大会の試走開始

写真:3枚 更新:2023/11/21 承認者

12月1日(金)の持久走大会に向けて、学校周辺のコースで練習をしています。持久走本番まで、低学年(1・2年生)、中学年(3・4年生)、高学年(5・6年生)に分かれて試走を行います。地域の皆様・保護者の皆様のご協力をお願いします。 ●スタート(全学年共通)=学童下道路●折り返し地点=低学年(仁瀬本神社のやや手前)、中学年(仁瀬本神社の先)、高学年(国道265との合流地点手前)

(全学年)持久走本番にむけて「ランランタイム」+「試走」

写真:2枚 更新:2023/11/28 承認者

12月1日(金)の持久走大会本番に向け、子供たちも朝の「ランランタイム」や道路での「試走」に力が入ってきました。「ランランタイム」は、朝の10分間ですが、走った後の子供たちの表情は、とても爽やかです。また、実際のコースを走る「試走」では、ペース配分などをつかみながら、真剣な表情で走っています。●保護者の皆様・地域の皆様、当日もあたたかい声援をお願いします。

(全学年)星に願いを〈七夕〉

写真:3枚 更新:2023/07/05 承認者

7月7日の七夕に向けて、子供たち(運営委員)から七夕飾りの呼びかけが行われました。短冊と竹は児童玄関にあり、子供たちが「それぞれの願いごと」をしっかり考えて書いていました。●保護者の皆様も来校時に「願いごと」の記入をお願いします。

(全学年)晴天での全体練習

写真:2枚 更新:2023/09/04 承認者

今日は、晴天のもとで全体練習ができ、開会式・閉会式、全校団体競技、蘇陽音頭を行いました。練習では、適宜給水タイムを取り、熱中症指数計も使いながら熱中症対策を行っています。

(全学年)本の世界にいざなう

写真:2枚 更新:2023/09/15 承認者

1学期は、町司書の田中先生来校時に朗読放送を行っていました。2学期からは、田中先生生がセレクトし、自ら録音された「2学期にききたいおはなし」の朗読放送も行います。(作品名は、写真を御覧ください。)●多くの名作に触れる機会となりますので、子供たちの心の栄養としていきます。

(全学年)本の世界に誘う そよかぜおはなし会 読み語り

写真:5枚 更新:05/08 承認者

今日から、そよかぜおはなし会の皆様による「読み語り」が始まりました。昨年度は、月に1回でしたが、今年度は、月2回の読み語りが行われます。各学年で読み語りが行われ、子供たちは本の世界に引き込まれていました。●そよかぜおはなし会の皆様(藤屋さん・菅原さん・山本さん・佐藤さん・姫野さん・山下さん・甲斐さん)、これからもお世話になります。

(全学年)歓迎遠足

写真:4枚 更新:04/15 承認者

4月12日(金)に、歓迎遠足に行きました。コースは、学校~篠田商事横(芝桜でクラス写真)~そよ風パークの往復です。天気も晴れて、絶好の遠足日和となりました。そよ風パークでは、ドッジボールや逃走中などで遊んだ後で、1年生から6年生が4つの班に分かれてお弁当をたべました。1年生も6年生を中心とした声掛けで、元気に歩くことができました。

(全学年)民生児童委員の皆様 今度年もお世話になります【挨拶運動】

写真:1枚 更新:04/17 承認者

4月15日(月)は、「民生委員さんによる挨拶運動」が行われました。令和6年度初めての実施でしたが、昨年同様に子供たちのさわやかな挨拶が見られました●「子供たちは、「地域の宝」です。今年度も「ふるさとを誇り、夢の実現を目指す児童生徒の育成」のためご協力をお願いします。

(全学年)漢字検定にむけて

写真:1枚 更新:01/12 承認者

本日(1月12日)が、漢字検定の申込締め切りでした。漢字検定は、2月9日(金)に実施します。それぞれが、目標の級での合格にむけて練習します。漢字検定の過去問題集は学校にありますので、希望者には貸し出しを行います。●何か目標を持って、チャレンジすることは大事なことです。

(全学年)災害時下校避難訓練

写真:1枚 更新:2023/06/15 承認者

6月14日(水)に、下校避難訓練を行いました。皆様のご協力でスムーズに「引き渡し」ができました。また、学校までの坂道での事故もありませんでした。 実際に「引き渡し」が必要な場合も、今回同様に安心メールでお知らせします。

(全学年)立冬の寒さでも「さわやかな挨拶」

写真:1枚 更新:2023/11/10 承認者

今日は、民生委員さんによる挨拶運動でした。「立冬」というだけあって昨日と違い寒さを感じる気温でした。子供たちは、いつものように「さわやかな挨拶」を行っていました。寒い中でしたが、民生委員の皆様ありがとうございました。

(全学年)笑顔&さわやかな挨拶運動

写真:1枚 更新:05/15 承認者

5月15日(水)は、「民生委員さんによる挨拶運動」が行われました。民生委員さんを見かけた子供たち(登校班ごと)から、「おはようございます。」とにっこり笑顔でさわやかに挨拶する姿が見られました。●挨拶は、人と人をつなぐためにも大切です。今後もご家庭でのご協力をお願いします。

(全学年)終業式/明日から夏休み(8月27日まで)

写真:2枚 更新:2023/07/20 承認者

明日から夏休みです。今日は、終業式を行い、夏休みの過ごし方等について話をしました。子供たちの表情は、楽しみな夏休みが始まる前ということもあり、いつにも増してキラキラしていました。●子供たちが、全員揃って2学期に登校できるように、保護者の皆様のご協力をお願いします。●詳細につきましては、学校便り、学級通信、各種プリントをご参照ください。

(全学年)縦割り班活動「花植え」

写真:3枚 更新:05/14 承認者

5月14日に花植え活動を行いました。花は、マリーゴールドとサルビアです。6年生を中心とした縦割り班で、みんなで協力してプランターに植えました。これから、縦割り班で曜日毎に花摘みや水やり等のお世話をします。潤いのある環境で、子供たちの心も育っていきます。●花は、児童昇降口と体育館の階段にあります。来校された時に是非御覧ください。

(全学年)芸術の秋その2(「時の橋」スクールコンサート)

写真:1枚 更新:2023/10/03 承認者

10月2日(月):「時の橋」スクールコンサートが、蘇陽支所営農ホールで行われました。参加学校は、蘇陽小・蘇陽南小・蘇陽中・清和小・清和中の5校でした。(矢部地区は、3日(火)に開催)●今回は、NHK交響楽団トップメンバーによるピアノ四重奏があり、クラシック曲だけでなく、大河(真田丸)、鬼滅の刃の演奏もありました。●子供たちは、しっかりと鑑賞していて、本物に触れる貴重な機会となりました。

(全学年)菊の苗植え

写真:3枚 更新:2023/09/27 承認者

本日(9月27日)、全校児童で菊の苗植えを行いました。倉岡さんが菊植えの講師として来校され、植え方や支柱の立て方等を教えていただきました。子供たちは、たてわり班で協力して鉢植えを完成させることができました。●菊の苗植えは、これまでコロナで実施ができませんでしたが、各教室のベランダで大切に育てます。菊の苗の準備等も大変お世話になりました。