フォトアルバム

(保育園)運動の秋(二瀬本蘇保育園運動会)

写真:1枚 更新:2023/10/16 承認者

10月14日(土):二瀬本保育園運動会が、本校グラウンドで行われました。オープニングの「エイサー」から始まり、最後の「親子ダンス」まで園児の頑張る姿にほっこりしました。また、多くの児童が兄弟・姉妹の応援に来ていました。閉会式では、年長園児から来賓へのプレゼント(写真)もありました。

(保護者)ありがとうございました(PTA美化作業)

写真:2枚 更新:05/27 承認者

5月24日(金)にPTA美化作業が行われました。全体作業の前に早めの作業や夕方参加できないので朝から作業に参加された保護者もいらっしゃいました。保護者の皆様のおかげで、きれいな学校環境となりました。本当にありがとうございました。

(全学年の希望者)漢字検定実施

写真:1枚 更新:02/09 承認者

2月9日(金)の放課後に、漢字検定(5級~10級)を実施します。8・9・10級=40分、5・6・7級=60分となります。これまで、プリントや漢字検定過去問題集等を使って学習に取り組んできました。いよいよ本番です。

(全学年・保護者・地域)雪に注意

写真:1枚 更新:2023/12/19 承認者

はやいもので、2学期もあと4日です(19日も含む)。今朝は、雪がちらついていましたが、後で雨になりました。雨にならなければ、運動場等で元気に雪遊びする子供たちの姿が見られたと思います。今週は、雪予報が続きますので、車の運転にも気をつけてください。●なお、降雪による休校の場合は、安心・安全メールでお知らせします。

(全学年・保護者)令和6年度スクールバスについて

写真:2枚 更新:03/15 承認者

0315(保護者 様)令和6年度スクールバスについて 先日の安心・安全メールでもお知らせしましたが、令和6年度からスクールバス専用となります。子供たちには、バスの乗り方について説明・配付しています。添付の「スクールバスチラシ(保護者向け)」にある「利用時の注意事項」について、ご家庭でも確認をお願いします。

(全学年・保護者)授業参観・PTA講演会 等

写真:6枚 更新:03/06 承認者

3月1日(金)に、授業参観を行いました。各学年で、多くの保護者に参観いただきました。また、保護者対象の講演会も実施しました。講師は、櫨本 英也先生(熊本県北部発達障がい者支援センター わっふる)で、「発達障がいの理解と関わり方」について話をされました。PTA総会では、次年度のPTA役員さんの承認も行われました。引き続き、学校教育へのご協力をお願いします。

(全学年)「持久走大会」応援ありがとうございました

写真:4枚 更新:2023/12/04 承認者

12月1日(金)に、持久走大会を実施しました。当日は、気温がぐっと下がりましたが、多くの保護者と地域の皆様のあたたかい声援のおかげで、子供たちが力を発揮することができました。皆様の力が、子供たちの力走につながりました。応援ありがとうございました。

(全学年)「持久走大会」本日実施します

写真:1枚 更新:2023/12/01 承認者

持久走大会は、予定どおり実施します。スタート地点は、学童保育の下の歩道となります。保護者作成の持久走大会の看板が目印です。●参観される方は、防寒対策をお願いします。

(全学年)「楽しく笑顔で 心を一つにチャレンジ」しています

写真:2枚 更新:2023/11/10 承認者

いよいよ明日が学習発表会です。子供たちは、今年のテーマ「楽しく笑顔で 心を一つにチャレンジ いざ!そよっこ!」のもと学年の練習や作品(版画)づくりに取り組んでいます。保護者の皆様、地域の皆様、明日も大変お世話になります。子供たちに暖かい応援をお願いします。

(全学年)あか牛給食

写真:2枚 更新:2023/11/16 承認者

11月15日(水)は、地産地消の事業として、あか牛のお肉を使った給食でした。給食時には、映像で「和牛」について学習しました。今回が、第2回目で年度内にもう1回実施されます。給食メニューは、「牛肉とごぼうの混ぜ寿司・白玉おすまし・れんこんと小松菜のサラダ・みかん・牛乳」でした。子供たちもおいしく「ペロリ」と食べました。

(全学年)あか牛給食

写真:2枚 更新:01/19 承認者

1月19日(金)は、地産地消の事業として、あか牛のお肉を使った給食でした。給食時には、映像で「牛の部位」について学習しました。今回が、第3回目の実施となります。給食メニューは、「ビーフシチュー・ほうれんそうサラダ・フレッシュジュレ」でした。今回も、子供たちはおいしくいただきました。

(全学年)いよいよ本番です。(学習発表会)

写真:1枚 更新:2023/11/10 承認者

本日は、予定どおり学習発表会を開催します。時間は、午後1時からです。 メールでもお知らせしましたが、保護者の皆様は、運動場への駐車をお願いします。(※1 体育館横は、来賓優先です。 ※2 ロータリー周辺は駐車できません)ご協力をお願いします。

(全学年)お返しメッセージをもらいました

写真:4枚 更新:2023/07/19 承認者

7月16日(日)と17日(月)に、そよ風パークで「西日本OBサッカー連盟九州地域・夏季熊本大会」が開催されました。本校にテント借用依頼があり、支えるスポーツの観点から(蘇陽小のPRも含め)子供たちが「応援メッセージ」を作成し、テントに飾ってもらいました。 ●大会に参加された皆様から、子供たちへ「お返しメッセージ」をいただきました。学校でメッセージを見た子供たちは、とてもいい表情をしていました。学校に掲示していますので、是非、御覧ください。

(全学年)かみましき「命と防災の日」

写真:1枚 更新:04/17 承認者

4月16日(火)は、かみましき「命と防災の日」でした。8年前の平成28年(2016年)に熊本地震がありました。熊本地震発生時には、まだ生まれていない子供たちもいます。今回の取組は、給食で非常食(カレー)を実際に食べることで防災意識を高め、災害時の食について知識を習得させることが目的です。●非常食を食べる前には、防災に関する映像や非常食についての話も行いました。また、全校児童及び職員で、1分間の黙祷も行いました。●令和6年能登半島地震の報道等もまだ続いています。自分達にできることを考え、行動に移すことができる子供たちを育てていきます。

(全学年)そよかぜおはなし会読み語り

写真:4枚 更新:06/05 承認者

今日は、そよかぜおはなし会の皆様による「読み語り」がありました。各学年に応じた読み語りが行われ、そよかぜおはなし会の皆様の巧みな読み語りで、子供たちが本の世界にどっぷりと入っていました。ありがとうございました。