学校生活

学校生活

学校を応援します!「持ち上げ隊」

 不知火小学校PTAには、「持ち上げ隊」という組織があります。この組織は、PTAの有志の方で編成されており、学校の職員や子供たちだけでは、なかなか手が出せない様々な仕事を手伝ってくれています。言うなれば「学校応援団」です。

 今回、「持ち上げ隊」にお願いしたのは、卒業生が最後に通る校舎内の窓の清掃と、騒音対策のために児童いすに取り付けるテニスボールの穴開け作業です。3月16日(土)に、9名の方が集まり、夕方遅くまで活動を行っていただきました。お陰で、卒業生も気持ちよく卒業式に臨むことができます。本当にありがとうございました。

花いっぱいの学校に! 花の苗寄贈

子供たちに生活の中でもっと花に親しんでもらおうと、「熊本県花き協会鉢物部会」から、花の鉢植えや花の苗をたくさんいただきました。同部会の会員でもあり前PTA会長でもある吉村透さんから土をたくさんいただき、6年生がプランターへの花の寄せ植えに挑戦しました。6年生にとっても卒業前のよい思い出になりました。できあがった作品は、卒業式や入学式にも飾っていきたいと思います。「熊本県花き協会」の皆様、本当にありがとうございました。

大縄大会表彰式

体育委員会主催で行われ、大いに盛り上がった大縄跳び大会。この度、その表彰式が給食時間を使って行われました。各学年で優勝したチームには、「いいねトロフィー」が、全学年総合得点で優勝した赤団には「優勝トロフィー」がそれぞれ授与されました。

卒業に向けて ~卒業式練習~

3月22日(金)の卒業証書授与式に向けて、新体育館での練習が始まりました。小学校生活のフィナーレを飾るに感動的な式になるよう、そしておうちの方に自分達の成長を感じていただくために、心を込めて頑張っています。

新しい体育館へ

新体育館等の正式引渡は3月末に予定されていますが、それでは卒業式には間に合いません。「是非、6年生の卒業式を新しい体育館で!」という学校の思いをお伝えしたところ、宇城市と工事関係者の方々の格段の配慮で、仮使用という形で体育館の使用を認めていただきました。この日は、6年生にも手伝ってもらい、全職員で体育館とプール用品の引っ越しを行いました。