ブログ

2022年9月の記事一覧

PTA奉仕作業、ご協力、ありがとうございました。

 PTA奉仕作業、早朝から大変お世話になりました。

 多くの方々のご協力のおかげで、運動場及びその周辺が見違えるように美しくなりました。草払い機や軽トラックを提供してくださった方々もありがとうございました。草抜き、草刈り、草運びと、取り組むことは違っても、それぞれができることを進め、組み合わせながら作業が進んでいく様子は、まさに「協力」で、佐敷小PTAのみなさんの力をあらためてお示しいただいたように思います。PTA生活・環境部員の皆様も、周りの様子を見ていただきながらの声かけ、用具の準備・片付けなどお世話になりました。

 子供達は、運動会に向けて気持ちよく練習に取り組むことと思います。お忙しい中、ご協力、本当にありがとうございました。

0

代表委員会

今日の代表委員会の様子です。

企画委員会の進行で、4・5・6年生の各クラスの代表児童と各委員長で行いました。

今回の議題は「運動会のスローガンについて」「いきいきウィークの取組について(保健委員会より)」でした。

運動会のスローガンについては、体育委員会からの提案をもとに活発な意見交換が行われました。

保健委員会からは、いきいきウィークと運動会を関連付けた提案がありました。

 

今回決まったことは来週全校児童へ向けて発表します。

まずは運動会に向けて、佐敷小学校全員で取り組んでいきます!

0

今日の給食

献立:ごはん むしゃじる チキンナゲット かぼすあえ 牛乳

   今日は「味の旅:大分県」です。大分県の特産品のかぼすの果汁を入れた「かぼすあえ」は、

   かぼすのさわやかな香りを楽しむことができ、「武者汁」には、大分県杵築市で生まれた料理で魚の

   すり身の天ぷらが入っています。

【感想】今日は、大分県の味の旅ということで、冬の鍋に大活躍のかぼすを使ったかぼすあえが

    出てきました。野菜を口に運ぶとかぼすのさわやかな香りがふわーっと漂ってきて、食

    が進むようでした。

    武者汁は、大根やにんじん、ごぼうなど根菜がたくさん入っており、また、にぼしの

    出し汁で体にやさしいお汁だと感じました。              (職員)

    

  

 

0

2学期スタート!

42日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

静かだった教室に、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

夏休み中に大きな事故やけがの連絡もなく、子どもたちが登校してくれてうれしいです。

始業式では、各学年から代表で「夏休みの思い出と2学期の目標」を発表しました。

どのクラスも姿勢よく、しっかり耳を傾けて話を聞いていました。

校長先生の話は、イチロー選手の言葉で、「特別なことをするために、特別なことをするのではない。

普段通りの当たり前のことをする。」が紹介されました。

2学期は、さまざまな行事が行われますが、これまで取り組んできた

「さしき運動」をみんなが意識して、2学期頑張って欲しいと思います。

     ・さわやかなあいさつをしよう

     ・しずかに廊下を歩こう 

     ・きれいにスリッパを並べよう

 

 

0

今日の給食

献立:ぶたキムチごはん、はるさめスープ、かいそうサラダ、フルーツムース、牛乳

   今日は9月生まれのお友だちをお祝いして、フルーツムースがついていました。

   春雨スープに使ってあったねぎは、湯浦の藤井幸一さんが作られたものです。

【感想】いよいよ2学期がスタートしました。子どもたちの元気な様子から、充実した楽しい夏休みが

    過ごせたものと思います。

    今日は豚キムチご飯でしたが、豚肉は疲れをとる働きのあるビタミンB1がたっぷり入っているそうです。

    さっそく運動会の練習も始まります。しっかり食べて9月を元気にスタートしましょう。(職員)

    

0