ブログ

2022年10月の記事一覧

教育会館(学校)寄席

今週の18日(火)に教育会館主催の「寄席」を実施しました。

3年生~6年生の参加となりましたが、伝統芸能にふれ楽しむことができました。

お囃子や寄席についての説明を聞いたり、落語や太神楽、三味線や笛を鑑賞することができました。

子供たちは、落語の話し方や仕草に見入り、太神楽の「傘回し」や「土瓶の曲」等では驚き、笑顔いっぱいでした。

本物でしか味わえない体験、話のプロからの学び等すてきな時間になりました。

 

ほとんどの児童が落語など初めてだったようです。どの演目も大盛り上がりでした。

 

児童の感想です。

「落語では一人で何役も演じるのがすごいと思いました。本当に二人で話している様子が想像できました。」

「太神楽ではとてもヒヤヒヤしましたが、成功できた時はびっくりしました。」

 

貴重な経験をすることができたと思います。ありがとうございました。

0

今日の給食

献立:麦ごはん、小松菜の味噌汁、鯛のフライ、切り干し大根の炒り煮、牛乳

   今日は熊本県産の真鯛を国より提供していただいたということで、鯛のフライが

   出ました。切り干し大根は、大根を細く切り天日干しをして乾燥させたものです

   が、生の大根と比べてカルシウムや鉄分、食物せんいが多くなっているそうです。

【感想】今日の鯛のフライは、熊本県産でとてもおいしかったです。

    これからも、好き嫌いせず食べていきたいです。

0

学級園の整備 

1年生は、先日JAの方に野菜の育て方を詳しく丁寧に教えていただきました。

そこで、さっそく冬野菜作りプロジェクトを開始しました。

まずは畑づくりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで協力して一人一本の美味しい大根+αの収穫を目指します。

0

今日の給食

献立:ミルクパン、コンソメスープ、ハンバーグカクテルソース、マカロニサラダ、牛乳

   カクテルソースとは、冷製料理などに使用されるケチャップにレモン汁、

   西洋わさびなどを混ぜ合わせ作られるそソースのことだそうです。

   今日は、ハンバーグに合うように砂糖やウスターソースなどが使われて

   いるということです。

【感想】コンソメスープは、ほうれん草やたまねぎ、えのきなどの野菜が

    たっぷりで優しい味でした。ハンバーグのカクテルソースはいろ

    いろな素材の味が混ざり合ってとてもおいしかったです。

0

「水俣に学ぶ 肥後っ子教室」に行ってきました。

本日、5年生全員で水俣へ行ってきました。

天気もよく、フィールドワークもできました。

水俣病資料館では、資料にある患者さんの言葉を読み感慨深い気持ちになっていた子供や

写真を見つめじっと離れない子供等、それぞれの思いをもっていたようです。

語り部の永本さんの話では、これまで過ごしてきたことや忘れられない出会い等について話していただきました。

子供たちは語り部さんから直接聞くことでのよさを実感していました。

今日の学びをこれからに生かしていけるようにしていきたいです。

 

0