ブログ

2020年7月の記事一覧

新しい教室のカタチ~特別支援学級~

なかよし1組・なかよし3組・なかよし4組は、田浦中学校の武道場を教室として使わせていただいています。

3クラスが同じ空間で学習をするため、子ども達が集中しやすい環境になるよう配慮した配置にしました。

パネルで各教室を区切っています。

0

集う楽しさと学ぶ楽しさを実感した一週間

田浦中学校に来て、一週間が過ぎました。

新しい場所で過ごすということでまだまだ不慣れなところもありますが、田浦中学校の皆さんに様々な面で配慮していただき、学習を進めることができています。

子どもたちは、休校中しばらく会えなかった友だちと再び机を並べて学習できることに喜びを感じています。ペア学習をする時も、友だちと熱心に話し合う様子が見られました。

田浦中学校に来て初めて、音楽の授業がありました。

マスクを着用しつつも、曲のイメージを想像しながらのびのびと歌う姿が見られました。

0

夏の暑さにも負けず・・・

  梅雨明け後、厳しい暑さが続いています。午前11時の廊下の気温は29℃でした。

設置していただいているエアコンを活用しながら、快適な教室環境を整えています。

 本校は、授業開始と終了時には、学ぶ構えづくりのために『黙想」をしています。動と静の切り替えに効果があります。4年2組の子どもたちも心を落ち着かせて算数の授業に臨みました。

 4年1組の外国語活動の学習の様子です。カードを使ったゲームを楽しみながら、友達と笑顔で活動していました。ゲームの中で、繰り返し英語を使うことで自然に習得しているようです。

 国語の学習をしていたのは3年1組です。それぞれ工夫しながら音読をしていました。めあてをもって本を読む。とても大事なことです。

0

ランラン 楽しい学校生活

  今日は、田浦小学校の校内の様子を撮らせていただきました。

 児童玄関付近で目についたのが、あいさつを呼びかけるキャラクターでした。デコポンをイメージした田浦小のマスコットで、『デコちゃん』という名前がついているそうです。

 校長室付近には、4本ののぼり旗が立ててありました。

 田浦中にも同じのぼり旗があります。た・の・う・らを頭文字に、いじめ防止に取り組む両校のスローガンを表しているそうです。

 このような環境の中で生活している本校の子どもたちも熱心に学習に取り組んでいます。

2年1組(田浦中校舎2階)

5年1組(田浦小校舎3階)

5年2組(田浦小校舎2階)

 教室後方の掲示物(重点目標・学級目標・個人目標)は、佐敷小の各教室に貼っていたものを移動して各担任が再掲しました。さしきっ子の学校生活の礎となる大切なものです。

0

温かい心遣いに感謝!

 今朝の佐敷小学校の子どもたちの様子です。田浦小グループと田浦中グループに分かれて並び、日陰でスクールバスを待っているところです。

 田浦中の生徒玄関の様子です。佐敷小の児童(左)と田浦中の生徒(右)の靴箱がきちんと分けてあり、とても使いやすくなっています。

 校内には、両校の日課や行事、教室配置図などを示すコーナーが設けられており、本校職員の業務促進に大いに役立っています。

 この他、すべての教室に生徒会作成の歓迎メッセージが掲示してありました。1年生が読めるようひらがなを使用するなど、細かな配慮にやさしさを感じました。

 このように温かく迎えてくださっているおかげで、みんな落ち着いて学習することができています。廊下等で小学生と中学生が挨拶を交わす場面も日に日に増えてきています。下の写真は1年1組の国語の学習の様子です。

0