ブログ

学校生活(令和2年度)

食育月間

6月は食育月間です。給食室近くの掲示板の様子を紹介します。(栄養職員作成)

また、6月4日~11日は「歯と口の健康週間」です。下の掲示物は保健室付近のものです。

(養護教諭作成)

 からだサポートチームの職員間の連携による掲示物が、児童の健康な食生活習慣に関する意識化・実践化に役立っています。

0

Hello! ローラ先生~ALTの先生と一緒に~

 

「外国語の授業で、どんなことをするんだろう。」と言いながら、とても楽しみにしていた3

年生の子どもたち。本年度ALTとしてお世話になるローラ先生を前にワクワクしていました。

自己紹介後に「質問はありませんか。」と尋ねられたローラ先生に、次々とローラ先生ご出身

のアメリカ(テキサス州)についての質問等が盛んに出されました。とても盛り上がった外国語

の最初の授業でした。これからの授業の楽しみが、また一つ増えました。

0

Zoomを使った全校集会に挑戦!

新型コロナウイルス感染防止策として、全校集会を、パソコンと大型モニターを活用したオンライン集会(Zoomを使用)形式で実施しました。校長室のパソコン内蔵カメラに向かって話す校長先生の動画と音声を、子どもたちは各教室の大型モニターで視聴しました。

校長先生から、「3つの宝を大切にしましょう」と子どもたちに呼びかけられました。

さ「さわやかなあいさつ」

し「しっかりとした返事」

き「きちんと朝食」

の3つです。最後に、子どもが教室から感想を発表して終了しました。

 

0

委員会活動が動き出す!!

 今日、委員会活動を行いました。自己紹介や委員会の目標を決めている様子を見ていると、「みんなを喜ばすことのできる放送をしていきたいと思います」「昨年度以上に、みんなが地域の方に挨拶ができるようにしたいです」など、まさに、『自分のため、人のために考動しようとする姿』が見られ、とても頼もしく感じました。さしき268号の原動力となるのは、児童の発想と実践です。

「今後の活動に期待大です。」

0

係活動頑張っています!(1年生)

1年生は、学級生活の向上のために決めた係活動を毎日継続して頑張っています。その一部を紹介します。

黒板係 ・・・ 学習後に黒板をきれいにして、次の勉強の準備をします。

保健係 ・・・ 毎日の出欠人数を黒板に書いて、みんなの健康状態を保健室に知らせます。

チェック係 ・・・ みんなが安全に生活できるように靴やトイレのスリッパの様子を確認します。

 

0

畑の準備をしていただきました

6月1日(月)に、JAの方に協力して頂き、低学年で予定している芋植えの畑の準備をしていただきました。

運動場南側の学校園をトラクターを使って耕した後、鋤をセットした耕運機で畝を立て、最後に除草のためのマルチを張っていただきました。

6月9日(火)に1、2年生で芋の苗植えを行う予定です。美味しい大きな芋がたくさんできることと思います。

 

0

松葉ボタン200株ありがとうございました

本日、佐敷小学校区にお住まいの西橋様から、松葉ボタン200株を提供いただきました。

西橋様は、平成元年度から30年余り、警察署前や緑地公園周辺に自主的に花を植えて、環境保全に努めてこられたそうです。取組に感動するとともに、学校の子どもたちのために多くの花をいただきましたことに、心より感謝いたします。

栽培委員会の児童を中心に大切に育てていきます。

 

0