ブログ

学校生活(令和2年度)

ローマ字に挑戦~3年生~

 3学年の国語では、ローマ字の学習をすることになっています。これは、同じ3学年から始まる総合的な学習の時間に、コンピュータで文字を入力して情報を得たり、活用したりする学習が増えてくるからです。

 教科書や辞書の一覧表を活用しながら、入力時の約束を確認していました。

0

今日の給食(2月15日)

 今日の給食のメニューは、丸パン、コーンポタージュ、ほうれん草のソテー、タンドリーチキン、牛乳の5品でした。

 1年生は、コーンポタージュとタンドリーチキンは残食ゼロでした。つぎは、ほうれん草も完食できるといいですね。

0

オリジナルボックスをつくろう!~4年2組~

 4年2組では、算数でオリジナルボックスを作ることを目的に、いろいろな箱の形の特徴について調べています。今日は、直方体の面と面の関係について、具体物を操作しながら考えていました。

直方体の面と面には、垂直・平行の関係があることを学びました。

0

直径と円の関係を探る~5年1組~

5年生は、算数の時間に図形の学習をしていました。

円の形をしたものの直径と円周の長さのはかり方を、電子黒板を使って学習しました。

グループごとに、いろいろな大きさの円をはかりながら、直径と長さの関係を考えていました。

0

ほけんだより「はっぴー」

 ほけんだより「はっぴー」を本日配布いたしました。

 身体測定の個人の結果をお知らせしていますので、お子様と一緒にぜひご覧ください。

子ども達は、自分の結果を見て「(身長が)のびている!」とうれしそうにしている様子がみられました。

0

花いっぱいの佐敷小学校に

    芦北支援学校分教室から、「佐敷小の花壇に花を植えたいのですが」というありがたい申し出があり、本日午後、佐敷小栽培委員会の児童と一緒に苗植えを行いました。ノースポール、アリッサム、ネモフィラ、パンジー、ビオラ、デージーと300本の苗を持ってきていただき、全てみんなで植えました。寂しかった花壇が所狭しと花の苗でいっぱいになり、卒業式や入学式の頃、きれいに咲く姿が今からとても楽しみになりました。

    花壇に花が咲いていると、心が癒され優しい気持ちになります。今後の栽培委員会の水かけや草取りの世話で、佐敷小みんなを癒してくれるようなきれいな花をいっぱい咲かせてほしいと思います。これからますます委員会の仕事が忙しくなります。

 

0

今日の給食(2月12日)

 今日の給食です。麦ごはん、中華丼、もやしのナムル、春巻き、牛乳でした。

 5年1組のC.O君は、「春巻きは外側がパリッとしていて、中は柔らかく、いろいろな具が詰まっていたのですごく美味しかったです」と代表して話しました。今週もごちそうさまでした。

 

 

0

頑張る1年生!

 祝日と休日(土曜日)に挟まれた今日、元気な声が1年生教室から聞こえてきました。

 算数の学習中でした。先生の質問に対し、自分の考えを発表しているようすです。話す人の目線と聞く人の目線がつながっていました。相手意識をもちながら学習していることがよくわかりました。

 書く力もしっかり身についてきています。

0