ブログ

学校生活24

地区児童会がありました

1月9日(木)、3学期2日目です。朝の時間に地区児童会を行いました。

冬休みの過ごし方の振り返りと3学期の登校班の確認が話し合いの中心でした。

寒い日が続きますが、元気に事故なく登校できるようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期スタートです

新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

坂瀬川小学校は、今年創立150周年を迎えます。

1月8日(水)学校に子供たちの声が戻ってきました。教室には、それぞれの担任の先生からのメッセージが・・・ 子供たちも嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たな気持ちでスタートした3学期。はじめの時間は始業式を行いました。かなり冷え込みましたので、オンラインでの式となりました。

 

 

 

 

 

 

校長の話では、目標の達成について話しました。詳しくは学校だよりに記載しています。

 

 

 

 

 

 

健康面の話では、キーナンバー「3・3・9」について話がありました。きらびやかなポーチからナンバーが出てきました。「3」は、「1日3回しっかりご飯を食べましょう」、次の「3」は、「1日3回歯磨きをしましょう」、最後の「9」は「9時間寝る時間を取りましょう」(できる限り)でした。これから寒い日が続く中で、元気に学校に来ることができるよう、頑張ることができるといいですね。

 

 

 

 

 

の後の時間は、各クラスで冬休みの話をしたり、3学期の目標を立てたりする時間となりました。自分の力を精一杯発揮して、できることを増やしていきましょう。

年をまたいで、アクセス数が、190,000を超えました。ご来室いただきありがとうございます。今後もぼちぼち更新しますので、見てください。

今年も残り少なくなりました

今年も残り少なくなりました。振り返ると1年は本当にあっという間です。保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご支援・ご協力いただきありがとうございました。来年も子供たちの笑顔をたくさん見ることができるよう、精一杯職員一同頑張ります。どうぞよろしくお願いします。どうぞよいお年をお迎えください。

12月にやっと紅葉した学校の木々です。(現在は落葉しています)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期が終わりました

12月24日(火)2学期の終業式を行いました。今日はクリスマス・イブ。登校する子供たちの挨拶も声も3割増しでした。

終業式はホールで行いました。まず、各学年の代表の子供たちが2学期の振り返りを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返りでは、「漢字・計算大会でピタリ賞をめざして頑張りました」「ボランティアで落ち葉はきを頑張りました」「持久走できつい坂道を地域の方の応援で走りきることができました」「授業のグループ学習で、今まではできなかったけど、勇気を出して発言ができました」「歴史上の偉人を調べるのをがんばりました」と発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬休み・3学期に向けては、「冬休みは勉強をがんばります」「朝のボランティア活動をがんばりたいです」「冬休みは病気にならないよう、生活リズムを整えたいです」「道徳の授業で発表を頑張りたいです」「6年生で習ったことを復習して、中学校でも頑張りたいです」と発表していました。

次に校長から子供たちへ、2学期の始業式で伝えた頑張ってほしいことの振り返りと、冬休みにむけての話をしました。

 

 

 

 

 

 

終業式を閉じた後に、冬休み期間中の生活面と保健面についての話がありました。「まさか」自分が・・・と想像しながら、交通事故、不審者事案、お金の使い方、ゲーム・スマホ、感染症について気をつけることを確認しました。子供たちは担当の先生の話をよく聞き、質問にも答えていました。

 

 

 

 

 

 

終業式の後は、大掃除です。広い掃除場所を隅々まで時間いっぱいきれいに掃除できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちが無事2学期を終えることができましたのも、保護者の皆さんm、地域の皆さんの温かい見守りのお陰です。ありがとうございました。

明日から14日間の冬休みです。ご家族に事故や病気のないよう、安心で安全、楽しい冬休みにしてください。

みなさん、1月8日に会いましょう。

委員会の企画で

12月18・19・20日の3日間、いきいき企画委員会の縦割り班遊びがありました。種目はドッヂビー(フライングディスクを使用したドッヂボール)です。ディスクは当たっても痛くないソフト製なので、参加ができます。全6班を曜日対抗にして行いました。

昼休み前に呼びかけの放送があると、対抗戦のある班の子供たちは急いで運動場に集合します。準備・運営・判定も委員会の子供たちが行います。

3日間とも季候がよかったので、楽しんでいる子供たちが多かったように感じます。対戦が終わると、フリー参加の試合もあって、その日のゲームに参加できなかった子供たちも遊ぶことができて、大人数でのゲームとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地区児童会がありました

12月19日(木)地区児童会を行いました。各地区ごとに分かれて、2学期の登下校の振り返りと冬休みの過ごし方の確認を行いました。冬休みを楽しく過ごすために、ルールを守って過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観・学級懇談会を行いました

12月17日(火)2学期最後の授業参観と学級懇談会を行いました。子供たちはおうちの方が来られるのをとても楽しみにしていました。昨年より遅い日になったので、また違う授業の様子をご覧いただけたかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級懇談会では、2学期の子供たちの様子を担任から報告しました。どんな小さなこともご相談いただけたらと思います。

平日のご多用な中、ご来校いただきありがとうございました。

人権集会を行いました

12月13日(金)2時間目に人権集会を行いました。この期間には、子供たち一人一人が自分を見つめ、友だち一人一人を見つめることによって、相手の気持ちを考え、協力しようという態度を養うことを目的としています。

人権集会では、各学年がこの人権旬間中に学習したことや考えたこと、取り組んだことの発表がありました。「人によって態度を変えない」「友だちが嬉しくなることをする」「困っている人がいたら、困っている人の話を聞いて助けたい」など、子供たちが考えたことを聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、全員で「みんなどんな気持ちゲーム」を行いました。ある場面である出来事があったときの自分の気持ちについて出し合うというものです。同じ場面でも人によって感じ方や考え方が違うというものが多かったように感じました。子供たちの感想では、「みんなの考えが知れてよかった」「みんながこう思っているということが分かった」などがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちの生活の中では、日々いろいろなことが起こり、いろいろな感情が芽生えています。友だちの気持ちを知ったり考えたりすることで、自分はどんなことを言ったりしたりできるのか、考えるよい機会となりました。人に優しい坂っ子になっていけるよう、見守っていきたいと思います。

2学期最後のごあいさつ運動でした

12月13日(金)2学期最後のごあいさつ運動を行いました。昨日よりもめっきり冷え込んだ朝だったのですが、登校班での登校やあいさつの姿を保護者の方々に迎えていただきました。2学期も残り少なくなりました。終業式まで元気に過ごしたいと思います。担当の保護者の皆様、朝早くからご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

薬物乱用防止教室がありました

12月11日(水)に5・6年生を対象とした薬物乱用防止教室がありました。

薬物乱用防止教室は、薬物乱用の危険性を熟知している警察職員、麻薬取締官OB、学校医、学校薬剤師などに協力いただき、薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさについて学ぶ教室で1年に1回実施しています。

本校には、本校薬剤師の先生を講師にお迎えして実施しました。薬物といっても様々あって、薬、酒(アルコール)、たばこなどのことについて、一つ一つずつ丁寧に教えていただきました。今回は薬について、様々な種類があること、服用などには決まりがあること、薬が身体のどこを通って、効いてくるのかも図を示しながら教えていただきました。カプセルや錠剤をお湯に溶かしたらどうなるのかも見せていただきました。

一番興味を引いていたのは、たばこを吸う人と吸わない人の肺の画像でした。正しい知識のもとで、行動したいものです。