コミュニティ スクール
佐伊津町ウォークラリー
10月23日(日)、佐伊津町ウォークラリーが開催されました。
今回のウォークラリーには、6年生が学年PTA活動として参加しました。
当日は、佐伊津町の皆さんも参加され、多くの人で賑わいました。
佐伊津のいろいろな名所や旧跡を訪れることで、佐伊津町のよさを再確認できたことと思います。
また、本校の教頭先生もスタッフとして参加しました。
当日、お世話いただいたスタッフの皆様、おつかれさまでした。また、学年PTA活動をお世話いただいた学級委員の皆様にも感謝申しあげます。
コスモス畑
先日、校区内を巡回しておりましたら、見事なコスモス畑が・・・。
下在郷の畑に、「佐伊津すみだ川利水組合」の皆様が植えられたそうです。
秋らしい風景なので掲載させていただきました。心を和ませていただいてありがとうございます。
佐伊津町を見渡すと、この他にもその季節を感じさせてくれ、心を和ませてくれる場所がいっぱいあることでしょうね。
すてきな佐伊津町です。
2年生 「町たんけん」
10月31日(月)、2年生が生活科の学習で、佐伊津町の「町たんけん」に出かけました。
佐伊津の町の中には、探検するところが多くあります。今回は、お店を中心に訪問し、お店の様子を見たり、お店の方のお話しを聴いたりしました。
探検した場所は、次のとおりです。どこかお分かりになりますか?
「いたや」さん
ショッピングセンター「すさき」さん
「えすぽると」さん
「金子鮮魚」さん
「佐伊津郵便局」さん
「佐伊津町コミュニティセンター」さん
それぞれの場所で、児童はしっかりと学習することができました。また、探検にご協力いただいた各所で、歓迎していただきました。児童は、生活科の学習で、いろいろなことを見たり聴いたりして、佐伊津の町の様子をつかむとともに、佐伊津の人々とふれあうことで、人とつながりあうことのよさを感じたことと思います。さらに、佐伊津のよさの再発見になったことと思います。
探検にご協力いただいた皆様に、心より感謝申しあげます。また、探検の引率にご協力いただいた保護者の皆様、学校と地域をつないでいただいた金子推進員様にも、お礼申しあげます。
サトウキビについての学び
10月27日(木)、5年生の総合的な学習の時間に、サトウキビ栽培から黒砂糖の製造に取り組んでいらっしゃる冨山さんにおいでいただき、お話を伺いました。冨山さんには2年前にもおいでいただいています。
まず、サトウキビの実物をもって教室に入っていただきました。
早速、自作のスライド資料でサトウキビ栽培の歴史について教えていただきました。
260年前から天草とサトウキビ栽培は関わりがあり、明治時代、半農半漁の生活の中で2400トンもの生産量があったそうです。
明治20年頃から、質が良く値段も安い砂糖の輸入が始まったこと、漁業技術の発達により漁業で生計を立てられるようになったことから、サトウキビ栽培は少なくなっていったそうです。
それでも伝統は継承され、現在の佐伊津黒砂糖組合の方々を中心に栽培・加工を続けられているそうです。
子供たちも大変興味深く話を聞いていました。
お話しくださった冨山さんは千葉県のご出身です。天草の魅力に惹かれて移住なさったそうで、天草のサトウキビ栽培、天草大王、キクラゲの栽培に取り組んでいらっしゃいます。
今回、このような学習をしたことで、ふるさと佐伊津を見つめ直すとともに、SDGsについても考えることができました。
冨山様、そしてつないでいただいた金子推進員様、誠にありがとうございました。
「Do!?☆あまくさ☆」に紹介されました
天草市のホームページに「Do!?☆あまくさ☆【第10話を公開しました】」というページがあります。
この中では、地域学校協働活動についての紹介がなされています。
そこに、本校の活動(佐伊津小教育会議 等)が紹介されています。
ぜひ、ご覧ください。
アクセスはこちらから → https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0038479/index.html
地域の先生です。お世話になります。
本校では、保護者の皆様や地域の皆様に学習支援として来校いただき、担任と協力して児童の支援にあたっていただいております。地域学校協働活動推進員さんが、そのお世話をしていただいております。
さて、6月29日(水)、5年生の家庭科の学習「ティッシュカバーを作ろう」に、学習支援として保護者の方々においでいただきました。担任一人では、なかなか十分に指導できないこともありますが、保護者の方々においでいただいたおかげで、児童への指導もよりいきとどきました。
もちろん、担任も指導します。
ご指導いただいた皆様に、心からお礼申しあげます。
本校では、プールの学習の際にも保護者の皆様に監視等の支援をいただいております。
たいへん暑い中に、ありがとうございます。
読みきかせの様子をお知らせします。
本校の読みきかせが再開されたことは、既にお知らせいたしました。
今回は、その様子をお知らせいたします。
読みきかせボランティアの皆様が、創意工夫されて読みきかせをなさっている様子や、それをしっかり聴いている児童の様子がわかります。
読みきかせボランティアの皆様、誠にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
佐伊津小教育会議
6月17日(金)、第2回学校運営協議会を開催しました。
今回は、授業参観と6年生が参加しての佐伊津小教育会議を行いました。
佐伊津小教育会議は、学校と家庭、地域が一緒になって学校の課題について話し合ったり、活動したりするシステムのことで、今年度で3年目の取組になります。
3つの部会に分かれて、6年生児童と委員の皆様が話し合いました。
「さわやか部会」です。「あいさつが上手な学校になるために」というテ-マで話し合いました。
「いっしょけんめい部会」です。「家庭学習を充実させよう」というテ-マで話し合いました。
「つよさ部会」です。「睡眠を充実させるために」「SNSを使用するマナ-」というテ-マで話し合いました。
どの部会でも、児童が提案したことに対して、アドバイスをいただく等してご指導をいただきました。
今後、再度取組について検討し、実践につなげていきます。このことを通して、児童に「主体性・協働性・創造性」を育んでいきたいと思います。
ご出席いただいた委員の皆様に、心からお礼申しあげます。
読みきかせ再開です
本校には、「たまて箱」という読みきかせボランティアの皆様にご協力をいただいております。
昨年は、コロナ禍のため読みきかせの機会がほとんどなく、児童も残念に思っておりました。
しかし今年度から再開することになりました。(もちろん、コロナウイルス感染症拡大防止を行います)
6月3日(金)、メンバーの皆様(上の写真)が第1回目の読みきかせを行っていただきました。
児童は、よく聞いていました。これからも本の世界へ誘っていただけることと思います。
ありがとうございます。
続・ありがとうございます!
こちらは、2年生が町探検に行った時の様子です。(一部ですが・・・)
えすぽると ↓
佐伊津郵便局 ↓
金子鮮魚 ↓
2グループに分かれて探検。見守り隊として、保護者の方々も一緒に歩いてくださいました。地域を見て回り、地域の方々にお話を聞いたりしたことで、自分たちが住んでいる佐伊津町のよさを再発見できたようです。
サポートくださった保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。