ブログ

2015年5月の記事一覧

五年生宿泊教室(続編)

 五年生の先生から宿泊教室の写真をいただきましたので紹介します。
 芦北生少年自然の家の魅力は何と言っても海です。ペーロンやカッターなど体験乗船できる船があります。
 太田郷小学校の五年生も毎年(天気が良ければ)ペーロンに乗っています。
 今年も天気に恵まれて写真のようにペーロンに乗ることができました。
 一泊二日でしたが、あっという間の宿泊教室でした。今の四年生も楽しみにしていてください。

b@

交通教室がありました。

 今日は、三年生と四年生の交通教室が行われました。
 道路交通のルールや自転車の乗り方を勉強しました。
 四年生は去年も受けていますが、忘れていることもあったようです。
 どんなことを勉強したのかおうちに帰ってからお話をしてみてください。


 お世話になった警察や安全協会の皆さんに感想やお礼を言いました。太田郷小は、校区内で時々交通事故があります。事故にあわないようにしっかり交通ルールを守ります。

今年もあいさつ日本一

 急に暑くなりましたね。朝から強い日差しで汗も出ますが、そんな中、生活委員会の子どもたちが「あいさつ運動」をしています。
 「あいさつ日本一」を今年もめざしてみんな頑張っています。
 お家でも、「おはよう」「いってらっしゃい」と元気に声をかけていただくと、子どもたちのあいさつの声も大きくなると思います。
 よろしくお願いします。

行事予定について

 4月に本年度の行事予定表を配付しましたが、その後諸事情が発生し、いくつか変更したものがあります。
 保護者の方に特に関係のある「授業参観」等、変更もありますので、右の「平成27年度 年間行事予定」でご確認ください。PDFファイルになっています。ダウンロードしてご覧ください。
 また、年間計画は、各種事情により変更せざるを得ないこともあります。
 担任より発行しております、「学級通信」または、このホームページなどで随時最新の情報をご確認ください。

希望のクラブに入れたかな?

 今日は、6時間目にクラブ決めがありました。
 クラブ活動は、学習指導要領に定められた「特別活動」の中の活動で、異学年で自分の興味のある活動を一緒にすることで人間関係を作ったり、自分の個性を伸ばしたりする活動です。〔写真の下に新学習指導要領のクラブに関する内容を掲載しています。〕
 6年生から自分の希望するクラブの先生の前に並んでいきますが、多すぎたりして、移動しなければならないときもあります。
 第一希望通りにならなくても、自分で何をしたいのかを考えながらクラブを選んでいくのも勉強です。
 悩みに悩んでようやくクラブが決まりました。年9回のクラブ〔大体月一回〕ですが、充実した活動ができ、異学年の友達もできるといいですね。



 ※以下、文部科学省ホームページ 学習指導要領「特別活動」<クラブ活動>より
〔クラブ活動〕
1 目標

クラブ活動を通して,望ましい人間関係を形成し,個性の伸長を図り,集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的,実践的な態度を育てる。

2 内容

 学年や学級の所属を離れ,主として第4学年以上の同好の児童をもって組織するクラブにおいて,異年齢集団の交流を深め,共通の興味・関心を追求する活動を行うこと。

とっても楽しい宿泊教室でした。

 五年生は、昨日から一泊二日で芦北少年自然の家に宿泊教室にきました。
 出発前の式では、校長先生からこの宿泊教室で一回り成長してきてほしいとお話がありました。

 出発するときは、みんなわくわくしていましたが、私が、「夜は何かが出るぞ―――」とちょっとおどかしておきました。(^-^)
 でも、ナイトハイクもわいわい楽しくできたようです。

 先程、六時三十分に帰ってきました。みんなちょっと疲れたようですが、「たのしかったー」と言っていましたよ。
 五年生の先生から写真をもらって、また後日現地での様子を紹介します。

初めての授業参観

 なかなか更新できなくてすみません。・・・
 今日は、一年生にとって初めての授業参観がありました。
 みんなわくわくドキドキ、おうちの人は来てるかな?そんな感じでそわそわしていたようです。
 でも、おうちの人を見つけるとはりきって頑張っていましたよ。