ブログ

希望のクラブに入れたかな?

 今日は、6時間目にクラブ決めがありました。
 クラブ活動は、学習指導要領に定められた「特別活動」の中の活動で、異学年で自分の興味のある活動を一緒にすることで人間関係を作ったり、自分の個性を伸ばしたりする活動です。〔写真の下に新学習指導要領のクラブに関する内容を掲載しています。〕
 6年生から自分の希望するクラブの先生の前に並んでいきますが、多すぎたりして、移動しなければならないときもあります。
 第一希望通りにならなくても、自分で何をしたいのかを考えながらクラブを選んでいくのも勉強です。
 悩みに悩んでようやくクラブが決まりました。年9回のクラブ〔大体月一回〕ですが、充実した活動ができ、異学年の友達もできるといいですね。



 ※以下、文部科学省ホームページ 学習指導要領「特別活動」<クラブ活動>より
〔クラブ活動〕
1 目標

クラブ活動を通して,望ましい人間関係を形成し,個性の伸長を図り,集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的,実践的な態度を育てる。

2 内容

 学年や学級の所属を離れ,主として第4学年以上の同好の児童をもって組織するクラブにおいて,異年齢集団の交流を深め,共通の興味・関心を追求する活動を行うこと。