ブログ

2015年3月の記事一覧

最後の○○

 今日は3月13日。3月24日の卒業式まであと10日あまり。6年生にとっては、学校生活の様々な活動が小学校最後の活動になります。
 今週月曜日に委員書活動が行われましたが、6年生にとっては最後の委員会活動でした。
 下の写真は「放送委員会」です。1年間の活動を振り返って、感想や5年生に送る言葉を話しました。
 5年生も6年生への感謝の言葉や新年度に向けての決意を話しました。
 6年生から5年生へ太田郷小の伝統も引き継いでいっててくれたらと思います。
 6年生の皆さん、これまで先輩として、リーダーとして5年生にたくさんのことを教えてくれて、ありがとうございました。

子どもたちを守るために

 今の社会はパソコン、スマートフォン、タブレットなど大人だけでなく子どもたちも簡単にインターネットを利用でき、不特定多数の人物とコンタクトを取ることが可能な時代です。
 しかし、急速な技術の進歩に、それを利用する私たちや子どもたちの知識や情報モラルの学習がまだ不十分な部分があります。

(下のアンケートは、太田郷小学校で実施したアンケート結果です。)
 太田郷小学校としましても、子どもたちを危険から守るために、インターネットの危険な部分や守るべきルールなどを計画的に指導しています。
 しかし、一番大切なことはご家庭で子どもたちとお話をしていただき、家庭の約束をきめていただくことです。
 情報技術の進歩は、私たちの生活を豊かにするものですが、犯罪に巻き込まれる危険性もはらんでいます。子どもたちが犯罪に巻き込まれないよう、保護者の皆さんのご協力をよろしくお願い致します。







ペンキをぬっているのは?!

 太田郷小学校の校舎は古い建物で、学校の壁もずいぶん痛んでいます。
 もうすぐ卒業式があるということで、ペンキ屋さんに壁をぬっていただいています・・・・・・・・・・・というわけではありません。
 壁をぬっているのは、校長先生(奥)と用務員の先生(手前)です。


 今日もまた校長先生ペンキを塗っていらっしゃいました。見違えるようですよ。

卒業式合同練習が始まりました。

 卒業式の練習が今週から本格的に始まっています。太田郷小学校の卒業式は、5年生と6年生が参加します。どちらも120名ほどで合計240名ほどの子どもたちで卒業式を行います。
 今日は、初めて5.6年生合同の練習が行われました。
 6年生はかなり学年で練習されていたようで、とても上手でした。5年生は何でも初めてのことばかりなので完璧とはいきませんが、初めてにしてはとても上手にできました。
 たくさんの練習時間はとれませんが立派な卒業式ができるように頑張って練習しましょう。

今日の給食

 今日は魚でした。苦手な人もいるようですが、おいしく味付けしてあります。苦手な人も少しずつ食べられるように頑張りましょう。
 また、魚には人の体にとって重要なたくさんの栄養素があります。さなかを食べて元気いっぱい遊びましょう。


 

残念! 遠足も雨・・・

 授業参観が雨だったので、せめて遠足は晴れになってほしいという願いもかなわず、やっぱり雨になってしまいました。残念です。
 でも、六年生を送る会は盛大に開かれました。太田郷の送る会は○で学習発表会のようにすばらしい出し物ばかりです。
 保護者の方もおいでいただき、みんなで六年生をお祝いしました。
 六年生も最後まで名残惜しそうにみんなの出し物を見ていましたよ。



 校内遠足という形になり、お弁当は教室で食べました。それはそれで楽しかったのですが…。


 六年生は、昼休みに体育館を使ってみんなでドッジビーをしていました。このメンバーで遊べるのもあとわずか。みんなでたくさん思い出を作って下さい。

 

更新遅れています。

 諸事情ありまして、ほぼ毎日更新してたところが現在できなくなっています。
 毎日見にきていただいている皆さんには本当に申し訳ありません。
 いつの間にかアクセスも50000を突破し、ありがたい限りです。
 できるだけがんばります。今後ともよろしくお願いします。

 今日の給食です。
 
 

部活動六年生を送る会が行われました。

 今日、午後四時三十分より体育館において部活動に参加している人が集まり、六年生を送る会が行われました。
 校長先生から、みんながよく頑張ったこと、錦織選手がどれだけ努力してあの地位に昇りつめたかというお話、これからの人生でも部活動で培ったことを生かしていってほしいというお話をされました。
 PTA会長様からは、太田郷小の部活動は他の学校からも注目され、いつも誇りに思っておられること、中学校でも頑張ってほしいという励ましの言葉をいただきました。
 さらに、在校生代表からのおくる言葉、六ね生代表からの感謝の言葉がありました。
 校長先生からは、代表の人一人一人に修了証も手渡されました。
 会の最後には、主幹の先生より六年生のがんばりをたくさんほめていただきました。
 六年生は本当にリーダーとしてこの1年間よく頑張ってくれました。ありがとうございました。


 会の後には、部活動ごとに集まり、六年生に部活動の修了証が一人一人に手渡されました。
 どうぞ、中学校でも部活動を続けて頑張って下さい。

今日の給食



 
 私が子どもの頃、「ミルメーク」が出ると特にうれしかったです。牛乳ビンの下に残ったものを何とかストローで吸い取ろうと頑張ったことを覚えています。!