ブログ

2016年6月の記事一覧

きれいな学校にしよう(愛校作業)

 今週、児童一人一人が学校内の環境整備を行うことで、学校を大切にしようという気持ちを養うため、各学年愛校作業が行われています。
 各学年、担当場所に分かれ、除草作業やゴミ拾いなどを行っています。

中庭の除草作業を行った1年生。              たくさん草とったよ。

溝掃除をがんばった6年生。            あげた泥で、校庭のへこんだところの穴を埋めました。

読み聞かせ楽しみ(愛育会読み聞かせ)

今日から、愛育会の図書委員会の皆様による、読み聞かせが始まりました。
大型絵本や紙芝居を、保護者の皆様が読んでくださり、子ども達も目を輝かせてお話を聞いていました。
今年度は、年9回行われます。図書委員会の保護者の皆様よろしくお願いいたします。

フッ化物洗口が始まりました。

今日から、今年度のフッ化物洗口が始まりました。
フッ化物洗口は、歯を強くするお薬を使ったうがいのことで、むし歯予防のために有効な手段といわれています。大人の歯が生えそろう中学生までに間にすると、歯を強くする効果があります。
本校では、木曜日の朝自習の間に行っています。
今年度は30回行う予定です。

                         
*フッ化物洗口は、平成26年度から県内小中学校で実施するようになりました。

第1回代表委員会がありました。

4年生以上の学級代表と各委員会の委員長が出席し、運営委員会の司会で、第1回代表委員会が行われました。
今回は1年間の月目標を決めました。
7月:やつしろスピリッツをがんばろう        
9月:運動会の練習をがんばろう
10月:本をたくさん読もう
11月:学校をきれいにしよう
12月:掃除を無言で取り組もう
1月:友達のよさをもっと見つけて仲良くなろう
2月:手洗いうがいをしっかりしよう
3月:生き物や植物を大切にしよう


1年間、決定した月目標で取り組んでいきます。

交通安全に気をつけます(1年生)

あさひ園のみなさんが、手作りの交通安全のキーホルダーを、1年生にプレゼントしてくださいました。
キーホルダーをいただいた1年生は、ランドセルにつけたり大喜びでした。
これからも登下校時には、交通安全に気をつけたいと思います。
あさひ園の皆様、ありがとうございました。