ブログ

2015年7月の記事一覧

かさは夏休み中に取りに来てください。

 ご覧のようにたくさんのかさが学校においてあります。これは、児童昇降口の靴箱のかさたてにあったものですが、体育館の玄関にもたくさんのかさがあります。終業式が近づくときや終業式当日にも何度も呼びかけたのですが、こんなにたくさんのかさが残されています。持ち主の人がいるはずです。夏休み中でも構いませんので、取りに来てください。事務室に声をかけてもらえば、その時にいる職員で対応します。〔土・日は学校は締まっていますので、平日にお願いします。〕

耐震工事が始まりました。

 昨年度に引き続き、今年度も耐震工事が始まりました。今年は、北側校舎の特別教室部分です。今日は、家庭科室の壁が機械で壊されていました。思ったより大掛かりな工事のようです。みなさん危ないですので、夏休み中も工事の場所には近づかないようにしましょう。
 ↓ドリルで家庭科室壁が壊れさていきます。


 ↓南側校舎と北側校舎をつなぐ二階の廊下から見た景色。足場におおわれています。

 ↓工事現場の全体風景

 ↓体育館の西側と中庭を遮る鉄板の壁。この壁から中へ入ってはいけません。自転車は写真のように、体育館がわへ並べましょう。

おいしい味噌作りを目指して

 5年生の総合的な学習の時間の勉強の一つに「食について考えよう」というテーマがあります。
 自分たちで大豆を植え、育てながら植物の食べ物としての側面と生き物としての側面に視点を当てながら、気づきを重ね、最後は収穫した大豆で味噌作りをするところまで取り組みます。
 自分たちが普段食べているものがどのようにして作られ、その過程にどのような工夫や作っている人の思いがあるのかを考えていきます。
 JAやつしろの西岡様にアドバイスをいただきながら、先日大豆を植えました。夏休みにどのくらい大きくなるのか楽しみですね。
 ときどきは見に来てお世話もしてください。


 ↓今日の畑の様子(7.21) 
   まだ植えて1週間もたっていませんが、もう芽が出たり、子葉が開いたりしているものがあります。楽しみですね。

80000アクセス達成(≧▽≦)

 いつの間にか、80000アクセスとなりました。
 皆さんにいつも支えられているおかげです。
 夏休みは話題が少ないのですが、できるだけ学校の様子をお知らせしていきます。
 今後ともよろしくお願いいたします。
 ・・・でも、100000アクセスになったら、カウンターはどうなるんだろう・・・(・・?

強さの秘密

 下はバスケットボール部が練習している様子です。
 昨年度も紹介しましたが、バスケットボール部とバレー部は同じ日に練習をしており、体育館の半面ずつで練習します。
 バレー部はすでに紹介したように九州大会出場を決めており、バスケットボール部も先の八代市の大会で男女アベック優勝という快挙を成し遂げています。
 一昨年度はバスケット部は全国大会にも出場しました。
 バスケット部の強さの秘密の一つは「あいさつ」だと思います。私が用があって体育館に行くと遠くのほうからでも「こんにちはー」と大きな声が聞こえます。
 もちろん指導者の先生のご指導ではあると思うのですが、元気にあいさつができるということは精神面の前向きさを表しています。これは、物おじしない、試合でも堂々としていることにもつながります。
 バスケット部をはじめとして太田郷小の部活動は「あいさつ」を大切にすることを指導の柱の一つにしています。

 保護者の皆さん、地域の皆さんもお気づきがありましたら是非お知らせください。子どもたちの指導に生かしていきたいと思います。