ブログ

2015年2月の記事一覧

お持ち帰り

 工作展の時に紹介した4年生の作品です。
 そろそろ、いろんな作品類を持ち帰る時期になってきました。
 この工作は外側が透明のプラスチック板で、飾りをつけることができるうえ、下の方からLED照明を当てることで、光の面白さも感じさせる楽しい工作です。
 ぜひ、お家でも、お部屋を少し暗くして楽しんでみてください。

六年生に思い出を(^^♪

 3月6日(金)はお別れ遠足があります。実は、その日の遠足の出発前に体育館で6年生を送る会が実施されます。
 各学年からの出し物があるのですが、学年とは別に音楽部も演奏をおこないます。
 音楽部の人たちが一生懸命練習をしています。
 曲目は・・・・・・・・・秘密です! 本番を楽しみにしていてください。

今日の太田郷小

 今日の話題です・・・・・・・。
 左上は、学力検査の時にお休みだった人が頑張って一人で受けているところです。
 一人は心細いですが、六年生、落ち着いて取り組んでいましたよ。
 左下は、校長室の前に飾ってあるキャラクターおひな様です。かわいいですね。実は太田郷小学校には立派な雛壇があるのですが、古くて重厚なもので、出して飾るのがなかなか大変です。今年できるかなあ…。
 右の二枚は六年生の図工で取り組んでいる卒業制作の作品です。(製作途中です。) 小物入れのようです。オルゴールも入れられるのだとか。思い出に残るものになるでしょうね。

クラブ活動もあとわずか

 今日はクラブ活動がありました。
 1.2学期に、クラブ活動の紹介をしましたが、まだ紹介しきれていないクラブがありますので紹介します。
 一番上は「パソコンクラブ」です。私たちの生活になくてはならないコンピュータ。仕事から趣味までいろんなことに役立ちます。
 授業でもパソコンを利用しますが、クラブではちょっと難しいこともやっています。
 真ん中は「タグラグビークラブ」です。
 数日前2年生がタグラグビーをしていることをお知らせしましたが、クラブ活動もあります。
 太田郷小ではこれから『タグラグビー』がトレンドになるかもしれませんね。
 下の左は「ドッジボールクラブ」右は「屋外スポーツクラブ」です。やっぱり子どもたちは体を動かすクラブが大好きですね。
 体育館でもバスケットボールクラブやバドミントンクラブが活動しています。
 クラブ活動も来週が最終回です。六年生にとっても小学校生活最後のクラブです。楽しく活動しましょう。

 

更新が遅くなりました。

 出張、かつ私の体調の不調で、更新ができなくなってしまい、すみませんでした。

 でも、太田郷小学校はインフルエンザも激減し、みんなの笑顔が戻ってきました。
 ただ、新たにインフルエンザにかかる人もいて、中々全員が元気、というわけにはいかないようです。
 先生方の中にもインフルエンザで休んでいらっしゃる方もいます。
 ちょっと光って見づらいのですが左の写真は、六年生が「幸せの翼」というタイトルで「自分がしてもらったうれしかったことや、他の人にしてあげたこと、みんなが幸せな気持ちになるためにやろうよという他の人への呼びかけ」など、心があたたくなる出来事や呼びかけをつづっています。
 今、世界では戦争や紛争で毎日たくさんの人が亡くなっています。子どもたちもそうです。
 あらそい事はなくなりません。人間だから欲やエゴ(わがまま)は誰にでもあります。でも、みんなが幸せに暮らしていくために、一人一人ができる小さなことがあるはずです。
 そんな小さなことを一つ一つ心がけることで大きな争いもなくなるのではないでしょうか。私たち大人もこころしたいですね。


 二つ目の写真は六年生が借りていた「キング牧師」という伝記の本です。
 私たちの子どもの頃の伝記といえば「エジソン」「野口英世」「リンカーン」などでしたね。熊本出身でいえば「北里柴三郎」などでしょう。
 キング牧師はマーティン・ルーサー・キング・ジュニアが正式な名前です。皆さんもご存じの通りアメリカでのアフリカ系アメリカ人の公民権獲得のための運動をおこなった方で、人種差別撤廃のために活躍し、非暴力を貫きました。ノーベル平和賞も受賞しています。
 残念ながら凶弾に倒れてしまいましたが、キング牧師の意思は今もたくさんの人々によって受け継がれています。
 六年生だけではなく、小中学生にはぜひ読んで欲しい本です。

 一番下は、ある六年生教室の黒板です。
 「あいさつ 立ち止まって おじぎして」
 六年生は、本当によくあいさつができます。廊下で出会うとみんな一度立ち止まり、「こんにちは」とあいさつできます。
 私は以前他の学校につとめていた時、廊下で子どもたちに会うたびに、同じ子でも「おはようございます」と声をかけていました。そういった子は、きまってけげんな顔をして「さっき言いましたよ。」と言うことが多かったのですが、私は「あいさつは、回数ではないよ。相手に対して『あなたとコミュニケーションを取りたいです。あなたのことを尊重しています。認めています。』というメッセージです。同じ人に繰り返しあいさつしていいんですよ。」とお話をしました。あまり納得していないようでしたけれど・・・。
 いずれにせよ、六年生だけではなく、太田郷小のみんなが六年生のようなきちんとしたあいさつができるようになるといいですね。