ブログ

令和3年度までの学校生活のページ

校内童話発表会

 23日(金)に校内童話発表会を行いました。各学年の代表6名のお話をみんなで楽しみました。学年代表の発表だけあって、みんなとても上手に堂々とお話をすることができました。なお、今回発表した人の中から2名が学校の代表として、7月25日に行われる市童話発表会に出場します。

命を大切にする集会

22日(木)に命を大切にする集会(平和・人権集会)を行いました。
集会では、6年生が修学旅行で学習(平和学習)したことを発表し、みんなで意見や感想を発表をした後に、「命を大切にするため」の人権委員会のスローガン発表、各学級で取り組むことの発表を行いました。
「こわれないキズナ 仲良く元気な子ども達 めざせいじめ0の太田郷」のスローガンのもと、今回の集会で考えたことを、みんなで実践していきます。

体育委員会主催 全員遊び(1,2年生)

15日(木)に体育委員会主催の全員遊びを行いました。今回は低学年(1,2年生)を対象に、しっぽとり鬼ごっこを行いました。1,2組と3,4組の2チームに分かれて約5分間ずつしっぽ(タグラグビーのタグ)を取り合いました。暑い中でしたが、みんな元気に走り回りました。

八代子ども自転車大会

6月10日(土)八代市総合体育館で八代子ども自転車大会が行われ、太田郷小学校は全体で7位の好成績でした。太田郷小学校からは、5,6年生の8名で、約2週間の練習や学習に取り組み、最後までがんばりました。ご指導いただきました交通安全協会の皆様、暑い中ありがとうございました。

プール開き(4年生)

6月8日(木)4年生のプール開きを行いました。雨上がりの、風が冷たく感じられる1日でしたが、今年度初めてのプールを楽しみました。子どもたちそれぞれの目標が達成できるように、これからの練習をがんばります!

プール開き(1年生)

6月6日(火)1年生のプール開きを行いました。プールの学習の心構えや約束事などを確認した後、準備運動などを行ってプールに入りました。1年生には少し水が冷たかったですが、水の中で歩いたり、走ったり、宝探しをしたりして、今年度初めてのプールの学習を楽しみました。

とうもろこしの皮むき(2年生)

6月1日(木)2年生がとうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしの生産農家の方に来ていただいて、とうもろこしの生長の様子や皮のむきかたなどについて説明をしていただいた後、みんなで皮むきをしました。
皮をむいたとうもろこしは、その後すぐに給食センターに運ばれて、さっそくその日の給食の時にみんなでいただきました。おいしかったですね。

第2回児童集会

5月30日(火)に第2回児童集会が行われました。集会では、各学級の目標発表、児童の発表コーナー、
委員会からの連絡(人権委員会)、教育実習の先生の挨拶などがありました。
学級の目標発表では、各学級で話し合ってきたことを発表し合いました。
これから、それぞれの目標が達成できるようにがんばります!

公園たんけん(1年生)

5月26日(金)に、1年生全員で近くの公園(がめさん公園)に探検に出かけました。公園では、思い思いに遊んだり、公園内にある様々な施設を探したりしました。当日は天気がとてもよく、少し暑いくらいでしたが、みんなで元気に探検ができました。
引率にご協力いただいた9名の保護者の皆様、ありがとうございました。

プール掃除(6年生)

5月29日(月)に6年生がプール掃除を行いました。1年間にたまった落ち葉や苔などをきれいにするのは大変でしたが、みんなで力を合わせながら、楽しく掃除ができました。来週からのプールの学習が楽しみです。