めぐる めぐるよ♪ 時代はめぐる♫

昔の太田郷小

東門前から日本製紙を望む

 ずいぶん更新していませんでした。すみません。
 私が気になっていたのは下の左の写真です。太田郷小学校前〔東門付近〕から撮られたと思っていた写真で、現在の同じ場所から撮った写真が右側です。
 ところが、比べてみるとわかりますが、煙突の大きさが全く違います。ということは、東門よりさらに日本製紙寄りで撮影されたものでしょうか。
 また、時間を見つけて撮ってみたいと思います。
 それにしても、二中の女の子と思われる自転車の二人、制服は今とほとんど変わっていません。これも伝統でしょうね。

高いところから眺めてみると…

 新庄さんから頂いた写真はどれも貴重なものばかりです。
 下の写真は、十条製紙(現日本製紙)八代工場の屋上から撮られたもののようです。
 上段の写真をご覧ください。
 おそらく左側が太田郷小学校、右側が第二中学校ではないでしょうか。



下段の写真は、北の方から北東方向までを写したもののようです。



八代駅前の様子

 これは、今から33年前、昭和57年ころの八代駅前だそうです。(写真に写っているお菓子屋さんの社長さんに確認していただきました。)
 3年生の子供たちが校区探検で必ず行くところです。
 お菓子屋さんもパチンコ屋さんも今は別の場所に移転されてここにはお店はありません。
 車のデザインを見ても、昔を感じさせますね。
 昭和57年といえば、一万円札が聖徳太子から福沢諭吉に変わった年です。また、500円硬貨が初めて発行された年でもあります。夏の甲子園では池田高校が初優勝をしました。
 比較的景気が良かった時代で、車の量や人の多さからも活気が感じられますね。八代市の人口もおよそ15万人を数えました。
 ↓駅から見て南西(右斜め)方向。車が昔風ですね

 ↓駅から見て南東(左斜め)方向。人の服装が時代を感じさせます。

 ↓現在の八代駅前です。ずいぶん雰囲気が変わりました。

はだしの鼓笛隊

 新庄さんもブログで書かれていましたが、昔の運動会は裸足が多かったようです。
 〔松高小出身の私も40年ほど前の運動会では裸足だった記憶があります。〕
 いや、外遊びも裸足の子がたくさんいました。はだしが気持ちがいいという子が多かったですね。
 運動会の花形は、今はリレーや応援合戦、組体操などですが、昔は、特に大きな学校では、下のように鼓笛隊が花形になったものです。
 この写真を見ると放射状に隊列を組んでいますね。楽器を演奏しながら隊形を移動するのはなかなか大変です。
 かぶっている帽子は、太田郷小出身の私の知り合いによると「体育ぼうし」なのだそうです。
 何もかもノスタルジックですねー。(^_-)-☆



 昭和35年度 卒業生 新庄 俊郎さん提供