児童のつぶやき
2月も寒い;▽;
最近の体育の授業は外であります。
体育の前、急に大粒の雪が降ってきました。
「もしかして・・・体育ない!?」
「えぇー、やだーーーーーー」
とみんなで心配していたけど、体育は私たちの思い通り外でありました。
うれしかったけど、外に出たら寒くて寒くて、ジャンバーを着たまま動きました。
先生もジャンバーを着こんでいました。
最近ニュースでは、気温が低くなると予報があるので
みなさんも体調管理には、お気をつけください!
ペンネーム:ポケモン大好きっ子
理科の実験
4年生は最近、「ものの温まり方」という単元で、金属の温まり方を実験しました。
1つ目の実験では、金属棒を熱しました。
熱くなると色が変わる紙を金属棒のはしっこに巻いて、実験用ガスコンロで熱しました。
私は、はしっこを熱すると、そこからどんどん熱くなっていくという予想をしました。
予想した通り、もともと青色だった紙が、熱したところからどんどんピンク色になっていきました!
2つ目の実験は、金属板の真ん中を熱する実験です。
真ん中からどんどん熱くなっていくという予想をしました。
結果は、真ん中からどんどん熱くなっていきました!
金属を熱したのは初めてだったので、大発見があって楽しかったです!!!
ペンネーム:ニャンコ
雪がいっぱい降ってきた!
天気予報で雪が降ると知ってから、わくわくしながら登校しました。
朝は、雪が降っていなかったけど、授業の途中に雪が降り始めました。
クラスみんなで、雪に釘付けになっていました。
しばらくして見たら、
ちょーーーっっと積もってて、めちゃくちゃうれしかったです。
給食中にもふり始めましたが、すぐにやみました。
と思ったら、またぶわぁ!ーーとふり始めるなど、
フェイントをかけているような雪でした。
大津町では、雪がなかなかふらないので楽しかったです!
ペンネーム:うどん
なぜ?
今年の節分は、2月2日でした?
毎年3日だと思っていたので、なぜ今年は2日なのかとても気になって調べてみました。
節分は、毎年同じ日になるとは限らないそうです。
地球が回転するスピードとカレンダーのズレを節分の日で調整しているんだそうです。
ほとんどが3日だけど、2021年の節分は124年ぶりに2月2日になったそうです。
なので今年の節分は、4年ぶりの2月2日です。
2日になることは、とてもめずらしいことなんだとびっくりしました!
ペンネーム:ぶーぶた
イラスト
4年生には、イラスト会社があります。
イラスト会社は、自分や友達が好きなイラストをかきます。
例えば、スプラトゥーン、ポケモン、原神などです。
かいたイラストは、かべに飾ります。
イラストコーナーが、にぎやかになってきました。
私のお気に入りは、
です!
ペンネーム:ガンダム
図工
図工では、面白段ボールボックスをしています。
私は、段ボールの切り方を工夫して、小さい引き出しを作りました。
とても楽しいです。
もうすぐ校内工作展があるそうです。
どんな作品が展示されるのか楽しみです!
ペンネーム:ポムポムプリン
だるまさん
図書室の前を通りかかったとき、とある本のポスターが目に入ってきました。
その本とは・・・
「だるまさん」
です!
この「だるまさん」シリーズが私の家にも何冊かあり、
私にとっては身近な本だったので、目につきやすかったのかもしれません。
1歳の妹に「だるまさんが」を読んであげると、喜びます。
家にある「だるまさん」の本をかき集め、
「読んで〜」
と言わんばかりに
「あーあー」
と言ってきます(笑)
なので、「だるまさん」には、よけい敏感になっているのかもしれません!
「だるまさん」シリーズ、おすすめです。
みなさんにも、おすすめの絵本はありますか?
ペンネーム:ミッフィちゃん
窪田阿蘇神社(くぼたあそじんじゃ)について
みなさんは窪田阿蘇神社(くぼたあそじんじゃ)を知っていますか?
大津町の上町にある神社です。
1201年(今から824年前)に建てられた、とても歴史ある神社です!
私は毎年、年越しの瞬間は窪田阿蘇神社にいます。
とても落ち着くいい場所です!!
みなさんもぜひ行ってみてください!!!
ペンネーム:カラメル
読み聞かせ隊 !?
私が廊下を歩いていたら、こんな張り紙がありました。
パネルにイラストを貼りながら、紙人形芝居で読み聞かせをするそうです。
私は、
えっ!?なにこれ!?やりたい!
と思いましたが・・・
募集条件に「5年生か6年生」と書いてありました。
あ・・・4年はギリギリやれないんだ~
残念です。
でも!!!!
私が5年生になって、また読み聞かせ隊の募集があったら、やってみよう!と思いました。
ペンネーム:ニャンコ
水洗いだけじゃだめ!?
ある日、ろうかをウロチョロしていたら・・・
「水だけでは落ちない細菌・ウイルス」
という「小学保健ニュース」の見出しに興味がわいてきました。
少し読んでみると、
「水で洗ってみて一見きれいに見えるが、手の表面には汚れがついており、その中に多くの細菌やウイルスがいることがある・・・・」
と書いてありました!
え、どういうこと?!と思い、もう少し読んでみたら、
「細菌やウイルスがいるあぶらを含んだ手の汚れは、水で洗っただけでは落ちない」
とうことだそうです!!
私は、家に帰ったあと水だけで洗っていたので、
次からは石けんできちんと洗わないといけない!
と思いました。
みなさんは、しっかり手を洗っていますか?
ペンネーム:ポケモン大好きっ子
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当