2024年4月の記事一覧
全国学力・学習状況調査(国語)
2時間目、各教室を見回っていると、6年生教室がし~ん・・・
いつもは、ぶつぶつとにぎやかなつぶやきが聞こえる6年生教室から物音がしません。
全国学力・学習状況調査(国語)に必死に取り組んでいました。
担任の先生の表情にも微妙な気合い?が感じられます。
いつもは子どもたちの写真を撮るのですが、ちょっとはばかられました。
2時間目終了後、もう一度立ち寄って、
「どうだった?」
と子どもたちにたずねると、
「・・・」
「一応書きました・・・」
ちょっと反応薄でした。
担任の先生も、
「難しかったです・・・」
テスト内容を確認すると、額から汗が出てきました。
質問を読み返し、もう一度文意を吟味(ぎんみ)しても分かりません。
小6の問題と侮(あなど)れない問題です。
質問 → 問題文(図、表等のテキスト) → 質問
と繰り返し確認する必要がありました。
「ドラえもん」で「のび太」が使っていた「暗記パン」では到底(とうてい)、太刀打(たちう)ちできないと思います。
それほど内容が変化しています。
子どもたちが生きていく社会は、情報化社会だと言われ続けていましたが、それが現実となり、教科書、テスト問題となって子どもたちの前に表れた感じを抱きました。
これからの子どもたちは、
「読めることは必須(ひっす)、文意を理解し、判断し、文章にして表現していくこと」
が求められています。
また、高校入試や大学入試、就活の問題等を見ても、「ある事柄についてどう考えるのか」が問われ、根拠を示しながら主張する形式が主流となっています。
社会が、「あなたは、どう考えるのか」を問う時代に移行している感じがします。
ん~~昔の頭(システム)の私たちには大変です・・・
しかし、子どもたちには、新しい環境に順応する力があります。
また、その力を信じ、託(たく)すしかありません。
つらつらと述べてしまいましたが、上記のような衝撃が走った全国学力・学習状況調査(国語)でした。
子どもたちが新しい時代を悠々(ゆうゆう)と生き抜くことができるように、子ども、学校、保護者が密に連携し、子どもの学びを支えていきたいと思います。
ご協力、よろしくお願いします。
4月18日(木)朝②
始業のチャイムがなると、子どもたちは、こぞって教室にもどって行きました。
教室に帰る途中、3年生の子どもが近寄って、
「校長先生、ゴミが落ちていたので、集めときました」
とお話ししてくれました。
見ると、
集めたゴミを落ちていた袋に入れて集めてくれていました。
その行為に、心がほっこりしました。
ありがとうございます。
めずらしく来校する車が多く、涙をためてお家の方と登校する新1年生もいました。
新学期がスタートして8日目
昨日、生徒指導の先生がおしゃっていたとおり、学校に少しずつ慣れ、疲れを感じ始めているのかもしれません。
新しい担任の先生、新しく赴任された先生方、新しい教室、新しい学年と、何かと慣れるのが大変です。
先生方も、子どもたちの性格を把握し、新しい学年をスタートさせるのに四苦八苦されています・・・
今週は、土曜日に授業参観も予定されています。
日頃より、ちょっと長い1週間となります。
ご家庭での見守り、健康管理、どうぞよろしくお願いします。
4月18日(木)朝①
出勤途中、あやしい雲行きでした。
明日の遠足の心配が頭をよぎります・・・
南小に到着すると、
それぞれの楽しい遊びが始まっていました。
サッカー
ブランコ
竹馬、森地区の方からいただいた竹馬が大活躍です! ↓
竹馬にのる子どもに、陣内幼稚園の壁は大人気です。
実は、竹馬のスタートができない子どもたちが、竹馬にのって陣内幼稚園の壁にもたれかかり、背中で壁を押してスムーズに竹馬をのりこなすための壁となっていました。
誰が考えたんでしょうか?
一人で練習できる画期的なシステムです!
やっぱり、子どもは遊びの天才です。
道ばたで、子どもたちが頭を寄せ合っています!
子どもたちに呼ばれたので、のぞきに行くと、
今週捕獲したカナヘビ、ニホントカゲの品評会でした・・・
子どもたちに可愛がられ、動物たちもうれしそう?苦しそう?です。
4月18日(木)が始まりました!
地域学校安全指導員さんが学校に来校されました!
地域学校安全指導員さんが、見守りを終え学校に来校されました。
11月24日ぶりの、久しぶりの来校です。
「いつも通り、異常は無かった」
とおっしゃっていました。
学校に遊びに来ていた子どもたちが、地域学校安全指導員さんに気づき、
「もっちゃ~ん(?)」
と大きな声をかけ、手を振っていました。
子どもたちには、とても顔なじみの存在のようです。
令和6年度も、子どもたちの放課後の見守りをよろしくお願いします。
家庭訪問3日目!
家庭訪問3日目、集団下校4日目となりました。
集まりもずいぶん早くなりました。
生徒指導の先生から、
「慣れてきたころが一番危ないと言われています。交通安全に特に気をつけるように!」
との言葉をいただいて、それぞれ帰路につきました。
今年は、歩いて帰る子どもたちが、本当に多いです!
体も、心も、人間関係もたくましくなります!
今日は、岩坂、鳥子川、中島の家庭訪問です。
どうぞよろしくお願いします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当