2024年5月の記事一覧
泰山木とツマグロヒョウモンの幼虫
支援学級のある二階校舎から泰山木をながめると、
今年、初じゃないかと思われる泰山木の花が咲いていました。
ちょっと大きめの白い花です。
これから秋まで、ポツポツと咲いていくことと思います。
ご来校の際はご覧ください。
児童玄関に向かうと、
「校長先生~、ちょっと見て~」
という言葉に呼び止められました。
「これこれ~」
と言うので、見せてもらうと、
ツマグロヒョウモンの幼虫が大量に入った水槽でした・・・
圧倒的なツマグロヒョウモンの幼虫の数に度肝を抜かれました。
すごすぎたので、思わず写真を撮らせてもらいました。
実は、このような水槽が玄関には4つほど並んでいます・・・
ご来校の際はご覧ください!
虫の嫌いな方は要注意です。
草刈りするところがないですね~
火曜日は、環境整備委員さんが来校される日です!
土曜日にきれいに清掃していただいた運動場、児童玄関を見て、環境整備委員さんが開口一番(かいこういちばん)、
「今見たけど。除草作業があったけん。草切っところはなかな~」
とおっしゃっていました。
残っていた職員駐車場側と、
運動場のフェンス沿いを、
刈払機でていねいに除草していただきました。
かなり気温が上がってきたので大変だったとは思いますが、
職員駐車場
運動場とも、ばっちり仕上がっていました。
ありがとうございました!
大津町教育の日(5月)がスタートしました!
おはようございます!
校長のつぶやきでお伝えした
玄関でガラスに体当たりする鳥がせわしく動いています!
玄関には、教頭先生のウエルカムボードが設置されました。
運動場は日差しが強く、
澄み切った青空がのぞいています。
6年生教室では、
テストが始まりました!
大津町教育の日がスタートしました!
ご参観よろしくお願いします。
明日は、「大津町教育の日」です!
明日、5月14日は「大津町教育の日」です。
明日も教頭先生のウエルカムボードが、
【4月15日(月)のウエルカムボード】
みなさんを温かくお迎えする予定です!
各学年の時間割は、
1年生 算数 国語 体育 書写 図工
2年生 国語 道徳 算数 図工 国語
3年生 国語 国語 算数 理科 検診 体育
4校時 算数 国語 理科 社会 検診 体育
5校時 国語 体育 道徳 社会 外国語 音楽
6校時 算数 体育 書写 書写 社会 外国語
開始時刻は ↓
https://es.higo.ed.jp/oozus/page_20240403054722
をご確認ください。
どの時間でも誰でも参観できる大津町在住の方々の特権です!
私事ながら、娘の高校3年生最後の授業参観が11日(土)に終わりました・・・
我が子の授業参観はもう見ることができません。
第1回親子ふれあい作業と、恩師の退官記念講演及び祝賀会が重なり参観できませんでした。
かなり心残りです。
娘の小学1年生の授業参観も全く参観していません(小学校1年生の担任だったので・・・)。
見ることができる時期は限られています。
ぜひ、お暇を見つけてご参観ください!
当たりました!「第25回『みつばち文庫』」
校長室に、
「第25回『みつばち文庫』寄贈のご案内」
が届きました。
本文を読むと、
「先般ご案内いたしました、第25回『みつばち文庫(全8冊)』を謹んで贈呈いたします」
と書いてあります!
昨年、司書の先生が、山田養蜂場が社会貢献活動として取り組む「第25回『みつばち文庫』寄贈のご案内」に応募していただいていたものでした。
なんと、当ってしまいました!
強運の司書の先生です。
本に対する熱意で、みつばち文庫当選を引き寄せたのかもしれません。
以下の8冊が送られてきています。
司書の先生が、貸し出し準備をされています!
また、清流会からいただく予定の「清流会文庫」も順次届きます。
大変、待ち遠しいとは思いますが、しばらくお待ちください。
運動会結団式!
応援団が全校児童を並べます・・・
子どもたちの声が体育館に響き、少々時間がかかっています・・・
しかし、先生方はお助けされません。
大人が、先生方が、手を出せば、簡単に並べることは分かっています。
先生方は、じっと、ことの成り行きを見守られていました。
子どもたちが自分たちの手でつくり上げるためには、子どもたちに任せるしかありません。
応援団を中心に、子どもたちがなんとか団結式の集合隊形に全校児童を並べました!
応援団が司会を担当し、「運動会結団式」が始まりました。
校長先生のお話では、
「『去年の運動会を超える』
『去年の学年を超える』
『去年の自分を超える』
を目標に、本気モードで取り組んでください」
とお話ししました。
それぞれの団に分かれて、
それぞれの応援団が、
「がんばるぞ!」コールで盛り上げていました。
人前で「お話や活動すること」は、大人でも「勇気」のいることです。
また、人を、集団を動かすには要領(ようりょう)がいります。
私もなかなか上手くできません・・・
だから私も、練習(原稿)という準備をして本番に臨みます!
去年の先輩(せんぱい)も最初は・・・でした! ↓
最後は、自分たちの手でつくる運動会を成功させました。
人を、集団を、学校を向上させるのは、
「パッション(情熱)」
しかありません。
「どれだけ準備ができるか」
「どれだけ本気で取り組めるか」
にこだわって、炎の応援団としてがんばってほしいと思います。
本番当日を楽しみにしています。
詳しくは、この後発信予定の学校生活をご覧ください!
雨の後の運動場!
土曜日の第1回親子ふれあい作業時の快晴がうそだったかのように、日曜日から今朝まで大雨が降りました。
南小に到着し、運動場をながめると、
水たまりの場所は、ずいぶん減ってはいますが、まだ一部に残っている状態でした・・・
しかし、3時間目終わり頃になると、
なんと!ほとんどの水たまりは消えてしまいました。
業者さんが
「降った水を20%程度運動場地下に浸透させる」
おしゃっていたとおりのようです。 ↓
子どもたち、そして保護者の皆様に除草していただいた運動場が、とても目映く見えます。
ありがとうございました。
今日から、運動会練習本番です。
みんなで、令和6年度の運動会をつくりあげましょう!
第1回親子ふれあい作業、お世話になりました!
晴天にも恵まれ、作業前には、
保護者と子どもたちがたくさん集まり、児童玄関前には人だかりができていました。
PTA会長の開会宣言後、
第1回親子ふれあい作業が開始されました。
運動場周辺や
玄関前、
中庭など、
環境美化委員さんを中心に割り振っていただいた場所を、
各学年、丁寧に除草していただきました。
保護者の熱意に歩調を合わせるかのように、
子供たちや
先生方にも
熱心に作業していただきました。
8時45分過ぎには、
予定した作業がほぼ終わりとなりました。
会話も弾み、楽しそうに笑顔で作業されていました。
第1回親子ふれあい作業を通して、親と親、子と子、親と子の絆(きずな)が深まったんじゃないかなと思います。
とてもいい雰囲気で作業が進んでいました。
小雨決行で作業した昨年 ↓
に比べ、天気にも恵まれ、たくさんの保護者、子供たち、そして先生方に来校し、熱心に作業していただいたので、
最高の運動場に
仕上がりました。
第1回親子ふれあい作業、大変お世話になりました。
来週から本格的な練習がスタートします。
本年度も、すばらしい運動会となるように精一杯練習に励んで参ります。
ご協力、ありがとうございました!
P.S.
体育主任を中心とした先生方の企画・活動で、新しい150mの運動場が出現しました!
読書玉入れ
校内をめぐっていると、
今年も読書玉入れが始まっていました!
次々と繰(く)り出される読書への誘(いざな)い、
南小図書便りを見ると、5月7日からすでに始まっています・・・
本を3冊借りると、シール1枚がもらえるそうです!
5月10日12時頃の集計では、
「 白 51vs 赤 55 」
赤団が若干リードしています!
昼休みには、
フランキー3000Pの発行を求めて、2年生がやって来ました。
私も、ゴールデンウィーク中、がんばって読書にチャレンジしました。
読んだ本は、
「仕事も人間関係もうまくいく放っておく力」
「あなたの人生がつまらないと思うんなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。 1秒でこの世界が変わる70の答え」
です。
「幸せは、現実が決めるのではなく、あなたの心が決める」
というフレーズに心打たれました。
最近の本は、行間が広く、字が大きいので読みやすい感じがします!
運動会で子どもたちもお疲れモードとなると思いますが、読書玉入れの勝利を目指して、たくさん本を読んでほしいと思います。
よかったら、親子読書もよろしくお願いします!
1・2年生も運動会モードへ!
体育館から、軽快な音楽が流れ、子どもたちの大きなかけ声が聞こえてきました。
のぞいてみると、
楽しそうに踊り狂って?います。
運動会で行うダンスなのでしょうか?
顔に汗をにじませている子もいました。
大変だったのは、
週末にもかかわらず、テンション高めでご指導していただいた先生方なのかもしれません・・・
お疲れ様でした。
楽しいダンスで疲れていることと思います。
子どもたちも先生方も、週末は、しっかり休養をお願いします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当