ブログ

児童のつぶやき

授業中のみんな

6年生の3時間目の授業で、音楽のテストがありました。

班に分かれて、いろんな楽器を使い、クラスのみんなや先生の前で合奏しました。

みんな直前までたくさん練習していたけど、いざ本番になると不安になっていました。

発表を見ていると、楽器を弾きながら手が震えたり、足が震えたりしていました。

でもみんなすごくがんばっていたし、上手でした!

 

ペンネーム:あお

みなみ知らせ隊の活動

私達「みなみ知らせ隊」は、毎週火曜日の放課後、パソコン室に集まり、最近あった出来事についてつぶやいています。

分からないところは、教え合いながら文を作っていきます。

文ができたら先生に送り、校長先生や教頭先生に最終確認してもらいます。

OKがもらえたらホームページに投稿です。

写真を撮るのは難しいですが、どんな書き方をしたらよいのかなど、

分からないことが分かって面白いです!

これからも頑張ります!!!

 

ペンネーム:ラン

泣かんで⤴

6年生は、最近席替えをしました。

隣のY君が、筆箱でバンバンと銃で撃ってくるふりをします。

それを真顔で見ていると、「◯◯ちゃん泣かんで」と言ってきます。

私は、「泣いてるわけないじゃん!」とツッコミました。

次の席替えがあるまでに、私のツッコミ力が伸びそうです!

ペンネーム:みー太郎

6年生の学年キャンプ2日目

起床時間が7時なのに、5時半から起きる人がいました。

起きている人は、「みんなまだ起きないかなー」と言いながらわくわくしていました。

みんながワイワイしている中、お家の人たちは朝早くから起きて、朝食の準備をしていました。

私が起きたら、食器を準備する音が聞こえてきました。

音だけでも、忙しそうなことが伝わってきます。

心の中で、お家の人たちを応援していました。

7時になって、みんなが起きてきました。

みんな遅くに寝たし、1日目が疲れたので、起きるのが遅くなってしまったのではないのかなと思いました。

 

起きたら、布団などの荷物を別室に置き、

お家の人たちが用意をしてくれたお茶を持って散歩に行きました。

「途中でゴミがあったら拾い、きちんとごみ袋に入れる」

という6年生のかっこいい姿を、町中の人にアピールしました(笑)

帰ったら、お家の人たちが心を込めて作ってくださった朝ご飯を、みんなでいっしょに食べました。
おにぎりは、ハート形のものがあって、作った人の個性が出ているなと感じました。

朝ご飯の後は、陶芸体験をしました。

陶芸では、マグカップ作りをしました。

お手本を見れば簡単そうに見えるけど、やってみると、相当難しかったです。

いろんな形をつくるのに挑戦しました。

みんなの作品を見ると、いろんな形があって面白かったです。

やっぱりその人の個性が見えてくるなーと思いました。

そして、帰りの準備をします。

帰りの準備をしながらこう思いました。


「お泊まり会楽しかったなー、またやりたい!」

ペンネーム:ななこ

今日の算数

5年生の算数の授業でした問題です。

 

2、46、100には丸が付きます。

逆に1、47,99には丸が付きません。

他にも丸がつく数字はたくさんあります。

みなさん、どの数字に丸が付くか分かりますか?

 

ペンネーム:SNOOPY

レクレーション2日目

7時半までに起きればいいのに、みんな早起きしていて、最後まで寝ていたのは私と友だち1人だけでした。

昨日の夜、男子は何の話をしてたのか聞くと、恋バナを数時間していたそうです。(女子より女子してるなぁ)と思いました。


担任の先生と保護者の何人かで、ゴミ拾い散歩をしました。

はじめ、みんな乗り気ではなかったのですが、遠いところまで行きました。

結構な数のごみがあるのではないかと考えていたけど、ほぼごみは落ちていませんでした。

みんなおしゃべりを楽しんで散歩していました。


学校に帰って来て、日陰に座っていると、グランドの端から「サッカーしたくね?」という声が聞こえてきます。

すると、担任の先生が「フェンスのとこにサッカーボールあったよー!」と教えてくれました。

男子全員が走り回って探し始めました。

女子で、「元気だねぇ」という会話をしていると、「あった!あったよ!!」という男子の声が聞こえました。

その瞬間、他の男子の叫び声や「やったぁぁぁ!!」という声も聞こえてきました。

「元気だねぇ」というフレーズは、いつもこのクラスの男子には当てはまる言葉だなと思った朝でした。


女子は平和にブランコで遊んだり、会話をしていたりしました。

みんなで外で遊ぶという機会があまりないので、楽しかったです。


朝ごはんの準備ができました。

バクバク食べているもいれば、少ししか食べていない人もいました。

すごく美味しかったです。

作ってくれた方に本当に感謝しています。

 

ペンネーム:ラン

6年生の学年レクレーション

レクレーション1日目

今年の6年生の学級レクレーションは、学校でのキャンプでした。

来てすぐに、夏祭りのようなイベントがありました。

「輪投げの輪が入ったら5ポイント」など、ポイント制のゲームでポイントを多く集めた人が賞金をもらえます。
ちなみにその賞金とは、一億円テッシュ、タオルなどでした(笑)
みんなでかき氷も食べました。

いちご、メロン、ブルーハワイなど、たくさんの種類がありました。

そのあとは、温泉に行く人といったん帰ってお風呂に入ってくる人に分かれました。
みんなが集合すると、肝試しが始まります。
役員の方々がおどかし役になってくれました。
正直、私の班はこわがりの人がいなかったので安心していたのですが、
学校ということもあって叫ばずにはいられなくなり、学校中に悲鳴が響き渡りました。
肝試しが終わっても、まだ数人は怖がっているような感じがしました。

でも、先生がみんなにチーズケーキを買ってきてくれたので、場の空気が暖かくなったような気がします。

男子は、光るブレスレットのようなものを繋げて縄跳びをしていました。

でも、暗いのですぐに引っかかってしまいました!

いよいよ就寝の時間になりました。

暇なのでトランプをする人やもう眠りかけている人もいましたが、電気を消して、さぁ寝よう!となった瞬間に、ほとんどの人が目が冴えてしまい、12時すぎまで数人が起きていたと思います。

ちなみに私もその中の一人で、同じ教室で寝たYくんのお母さんと、起きている組で恋バナをしました。

でもすぐにその話題はつき、Y母は寝てしまいました。
それから少したって半分以上の人が寝たのですが、私は寝袋がほぼ床で痛すぎたので、友達の布団で寝ました。
一日目終了

 

ペンネーム ラン