行事アルバム

令和4年4月26日(火)

写真:2枚 更新:2022/04/26 学校サイト管理者

 朝からの教室の様子です。  1年生教室背面の掲示板には、2年生からのメーセージが残されています。2年生教室の前方には、子どもたちが朝早く来て宿題や検温カードを提出しやすい仕組みができています。今後、中・高学年及び特別支援教室にある、子どもを伸ばすための学習環境を紹介します。

令和4年4月25日(月)

写真:2枚 更新:2022/04/26 学校サイト管理者

 今日は気温が上昇し、30度近くまで暑くなった一日でした。明日から雨が続きそうです。  校門の花々も朝から気持ちよさそうでした。陽も雨も花々の生きる源です。私たちのものさしでは察りきれない自然の営みです。

令和4年4月21日(木)

写真:2枚 更新:2022/04/24 学校サイト管理者

 今日は朝から1日雨が降りました。天気予報を見ると連休まで雨が続きそうです。雨に濡れたツツジも趣があります。(これから満開になりそうです。)  来週からいよいよ運動会の合同練習が本格的に始まります。たくさん食べて、たくさん寝て体に力を蓄えて月曜日は元気に登校できますように。  明日は、この写真の中に映っている記念碑について話題にしたいと思います。

令和4年4月22日(金)

写真:0枚 更新:2022/04/22 学校サイト管理者

 昨日お知らせしたとおり、ツツジに挟まれた記念碑について紹介します。  この記念碑は、昭和49年12月に「創立100周年記念」に建立されたものです。碑には「幸あれ」「栄えあれ」「責あれ」「意あれ」と刻まれています。  本校の校歌は4番までありますが、それぞれ最後のフレーズで「我等 ~~あり 大畑校」で統一されています。(1番「幸あり」、2番「栄えあり」、3番「責あり」、4番「意気あり」)  ちなみに、その年の全校児童数は「229名」(100周年記念誌より)だったそうです。

令和4年4月20日(水)

写真:1枚 更新:2022/04/20 学校サイト管理者

 校舎内を毎日見回る中で、教室の様子(授業参観)も欠かさずに状況を把握しています。このようなことを通して子どもや職員の良さを探しています。また、改善すべき点があれば安全面、衛生面も含め組織て対応しているところです。  今日の一枚は4年生の国語の授業の一コマです。「学校ブログ」では動画として紹介しておりますのでそちらでも内容の確認をお願いします。

令和4年4月19日(火)

写真:1枚 更新:2022/04/19 学校サイト管理者

 本年度は、毎月の生活目標について、目標とする姿を達成するよう職員で共通理解しました。毎日及び毎週末の振り返りを行いながら、着実に身に付けるような手立てを行っています。年間計画はできていますが、達成状況に応じて継続等をしていく予定です。  写真は1年生が立てた学級の目標です。どれだけ達成ができているでしょうか。ご家庭でも話題にされてください。

令和4年4月18日(月)

写真:1枚 更新:2022/04/18 学校サイト管理者

本日2時間目に地震の避難訓練を行いました。熊本地震発生から6年間で震度1以上の地震は5000回以上起きているそうです。いつ・どこで発生するかわからないのが最も怖いところです。そのためにいざという時に自分の身を守る行動ができるように訓練を行なっています。写真は本校の防災主任から「お・か・し・も」などの説明をしている様子です。 避難訓練後に各学級で振り返りをしています。動画を撮影していますので近日中にYouTubeチャンネルにアップします。 ご家庭でも地震が起きた際の命の守り方や家庭でのルール、避難グッズの事前準備について話題にしてください。(※今月は防災月間です。)

令和4年4月16日(土)

写真:6枚 更新:2022/04/16 承認者

今日は土曜日でしたが、授業参観、PTA総会及び学級懇談会がありました。ここ数年は紙面上の開催だったので実際できたことを嬉しく思います。保護者の参加も8~9割あり、熱心に参観していただきました。 学級懇談会の様子を紹介します。

令和4年4月15日(金)

写真:1枚 更新:2022/04/15 承認者

明日は授業参観・学級懇談及びPTA総会があります。よろしくお願いします。 さて、今日は校長室前の掲示板に貼られているものを紹介します。 職員や児童のやる気と元気を引き出す掲示物です。