ニュース&お知らせ
門松ができました!
26日、6年生保護者会のみなさんが門松づくりを企画、実施されました。
まずは、正門に飾る門松。あまりの大きさに驚きました。土を運ぶなど子供たちも寒い中がんばりました。
立派な門松を設置していただきました。ありがとうございます。
続いて、自宅に飾る門松づくり。
個性ある作品です。これで、新たな気持ちで新年を迎えることができます。
冬休み前集会
全校児童が体育館に集まりました。コロナ禍の中、集まる機会は少ないのですが、1年生も立派に整列できます。
各学年の代表が後期前半を振り返って発表しました。自分のがんばり、成長を振り返るとともに、新年の抱負も立てていました。
みんなで学校生活でのチャレンジ&ネバーギブアップを振り返りました。写真は持久走です。
ご家庭でも、この1年を振り返り、成長を認め、ほめ、新年に向けての意欲を高めてください。
今年、最後の給食です
今日の給食は特別です。楽しみにしていたケーキがあります。
子供たちが好きなメニューばかりです。今日の食べっぷりはいつもより早かったようです。
1年生もあっという間です。黙食で、しっかり食べていました。
地域の方から学ぶ
4年生の総合的な学習の時間、砂川の疑問点について地域の吉田様から話を聞くことができました。歴史、当時の様子、堰について詳しく知ることができました。
翌日23日には、小川阿蘇神社を訪問し、宮司の福田様から、神社の歴史、祭事など丁寧に教えていただきました。
年の瀬も押し迫る中、お話いただきありがとうございました。
定着のために
2年生の教室の入り口に、かけ算表が掲示されています。学校に登校したときに、唱えるのだそうです。
6,7,8の段が鍵となります。かけ算は、3,4,5,6年とずっと使っていきます。今、練習をがんばりましょう。家庭でもだれか聞き役の方がいるといいですね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 桑原理子
運用担当者 情報担当
このホームページのQRコード