ニュース&お知らせ
たくさん収穫できました【1・2年生】
生活科の学習で、5月に植えたサツマイモの収穫を行いました。子供たちも楽しみにしていたと思います。
夏休みには、雑草がものすごく伸びてしまい、きちんと育っているか心配されましたが、立派に育ったたくさんのイモが収穫できました。子供たちは、大きなイモを取るために、手で一生懸命に土を掘り、勢い余って尻もちをついて泥だらけになりながら頑張って掘り出していました。
本日(10/27現在)、サツマイモを持ち帰っていますので、お家でおいしく食べられてください。
最後になりましたが、畑の準備・管理をしてくださった田中様・松田様、収穫のお手伝いや撮影をしてくださった保護者の皆様、今まで援助いただきありがとうございました。
大切な目を守るために【2年生】
学活「目を大切に」の学習で、保健室の先生と一緒に、目の役割や働きについて学習しました。
大切な目を守るためには、普段の姿勢や食事に気をつけることがとても大切です。お家では意識できているでしょうか。一生使う大切なものですので、お家でも心がけて過ごしてくださると助かります。
おもちゃ祭り開催!【1・2年生】
2年生の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、身の回りにあるものでおもちゃを作りました。作ったおもちゃを使って、1年生と一緒に遊びました。遊び方の説明を何度も練習し、1年生から「また2年生と遊びたいです。」「的に当たらなかったけど、楽しかったです。」と楽しんでもらえ、大成功でした。
面白さが伝わるように…(読み聞かせ「ニャーゴ」)【1・2年生】
朝自習の時間を使い、2年生が学習した国語「ニャーゴ」の読み聞かせを1年生にしました。
お話の面白さが伝わるように、登場人物の気持ちを考え、読み方の練習を重ねてきました。人前で読み聞かせをすることにとても緊張していましたが、1年生から「ニャーゴと言うところが面白かった。」などと楽しんでもらえることができました。
小川町の特産品【4年生】
総合的な学習の時間「砂川と私たちのくらしとのつながり」の学習で、地域にある米田様の梨園に見学に行きました。「初めて木になっている梨を見ました。」と驚いている児童もいました。
なかなか体験できない貴重な機会を与えていただきました。ご協力ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 桑原理子
運用担当者 情報担当
このホームページのQRコード