ニュース&お知らせ
今年もあと2週間あまり
子供たちが帰った校舎を見渡すと、令和3年も終わりに近づいていることを感じます。
英語を学習する教室です。
1年生が作ったリースです。
子供たちが楽しみにしている冬休みがもうすぐやってきます。
もちつき
持久走実施後の午後から、PTA主催による「もちつき」を行いました。今年は、感染症対策を行い、食しないで持ち帰ることにしました。
当日だけでなく、前日までの準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。
最後まで走り抜く
晴天の下、学年別での持久走を実施しました。
運動場から、沿道からの、保護者の皆さんやご家族、さらに地域の方の声援が後押しとなり、全員が走り抜きました。ありがとうございました。
走っている時の必死な表情、走り終えた後のさわやかな表情・・・きつい、苦しいことを乗り越え、やり遂げることを学びました。
なかよし学級研究授業
個に応じた指導法の工夫を学ぶために、なかよし学級全クラスの自立活動の授業を参観しました。ねらいに応じた場面設定、個々のゴール、手立てなどたくさんのことを学ぶことができました。何より一人一人生き生きと活動する姿が印象的でした。
研究会では、市教委特別支援教育相談員の先生の講話を聴き、学びを深めることができました。
焼いもを食べました
10月に収穫したいもを貯蔵庫に保管していただきました。甘みが増すのだそうです。
3日金曜日が待ちに待った焼いもの日。
寒気の中、先生たちは必死に洗い、
木を組み、熾きを作りました。
5月のいも植えから、この日までたくさんの方にお世話になりました。
味は、もちろんバツグンにあま~い。写真が撮れなかったので、食べる様子を想像してください。
師走の掲示
廊下横の掲示板です。毎月の掲示が楽しみです。
手作りの良さ、温かさがあります。
早いもので令和3年も最後の月です。12月も全員が一体となって駆け抜けます!
6年生は最後の研究授業
6年生理科の研究授業がありました。てこの1時間目です。ポリタンクを持ち上げるのに、手を押す位置やポリタンクの位置を変えながら気づきをまとめ、学習問題を作りました。
授業終了後、「小川小で6年生は最後の研究授業でした」の先生の声に、そうなのか・・・という表情でした。
12月1日現在、残すところ登校日は68日です。
人権作品が展示されています
27日土曜日、ラポートにて宇城市人権フェスタが開催されました。ロビーには、各校の作品が今週いっぱい掲示されています。お寄りの際にはご覧ください。
小川小は、一人一人のいい所を花にして掲示しています。
人権なかよし集会
体育館に全員が集まったのは、6月の心の絆を深める集会以来のことです。全員が整列して、真剣に話を聞く姿が印象的です。
企画委員会からの「明日も来たい、と思える学校を作ろう」のメッセージ後、低学年と高学年に分かれて、身の回りの問題に関するビデオを視聴し、意見交流を行いました。
ロード練習開始
12月9日の持久走大会に向けて、木曜から本番と同じコースの練習を始めました。
きつく、苦しいことに向き合って走っています。
走り終えた子に気持ちを聞くと、「すっきりした」と返ってきました。たくましく育っていますね。
がんばれ!小川っ子 チャレンジ&ネバーギブアップ
研究授業
5年生の道徳の授業です。テーマは「よりよい友達になるには」です。
しっかり考え、意見を伝え合い、理解を深めることができていました。
学校の校庭から・・・
日中の寒暖の差が大きくなり、校庭の木々が鮮やかに色づきました。立ち止まってゆっくり見ませんか。
おもちゃ祭りへようこそ!
2年生が1年生を招待して行うおもちゃ祭りです。道具づくり、1年への説明を自分たちで考え、進めていました。プレゼントまでもらえる1年生は大喜びです。
この取組が次年度へつながっていくのでしょうね。
ばとんぱすVol.61
授業参観(道徳の日)
平日にもかかわらず、たくさんの方に子供たちの学びの姿を見ていただきました。家庭で意見交換できるといいですね。
しょうが掘り体験
3年生がしょうが掘り体験を行いました。生産者である保護者の方の御協力により活動が成り立っています。ありがとうございます。
掘り起こされたしょうがの根を取ったり、泥を落としたりしました。お話を聞いて、食べ物としてだけでなく、健康にも役立っていることを知りました。
修学旅行速報 終了!
元気に2日目の朝を迎えました。
昼食後、最後の見学地、吉野ヶ里遺跡へ向かいます。
修学旅行速報③
午後は、平和学習です。小雨がパラつくこともありましたが、見学に支障もなく活動できました。
しっかり学びました。たくさん歩きました。
ホテルに着きました。
早速、夕食です。
会場に合わせて、皆上品に食べています。(笑)
修学旅行速報②
最初の見学地へ。バス酔いもありません。
そして、昼食。
トルコライスごちそうさまでした!
修学旅行速報①
バス時間が長くなりますが、ガイドさんのリードで楽しんでいます。
写真は心理ゲームです。
次は、旅行のめあての発表です。
県名クイズの問題は全問正解チームが出ました。先生チームも負けました。
ジャンケンゲームも盛り上がりました。
このバスは抗菌、除菌処理がされています。換気も常時されており、5分で全ての空気が入れ替えられるとのことです。
目指せかけ算名人!
2年生の大切な学習、かけ算。学校や家庭で九九を唱えています。
上り算、下り算にチャレンジ中です。ちょっとした時間を見つけて唱えていくと定着していきます。聞く人がいるとさらにやる気がアップします。
目指せ!かけ算名人。
カルチャー教室
コロナ感染状況が沈静化しているため、今年度初めて地域の方を招いて実施しました。生け花、将棋やグランドゴルフの名人さんとして3つの教室で教えていただいたり、触れ合ったりしました。
どの教室も生き生きと活動していました。
【日本文化】
どれも個性があり、すばらしいです。
校長室前にも飾ってくれました。
【将棋】
先生たちも真剣です。
【ふれあいスポーツ】
ホールインワンも出ました。
【パソコン】
年賀状作りを行っています。きちんと印刷までできました。
【家庭科】
教科の学習をしていない4年生もフェルトを使ったマグネットづくりに挑戦しました。
楽しい、かわいい作品ができました。
修学旅行に向けて
6年の教室では千羽鶴の完成に向けてがんばっています。千羽は達成していますが、不足している色の鶴を協力して折っていました。
この準備の期間も楽しいのです。
当日は好天に恵まれますように!
5日は津波防災の日
小川小では、児童には事前に知らせないで地震を想定した避難訓練を実施しました。昼休み時間の実施です。
10月に実施した訓練の学びが生かされるでしょうか。
運動場では、上学年の児童が1年生を呼んでいました。
先生から言われたことをしっかり実践に生かしていました。さすが小川っ子です。
1・2年見学旅行
コロナ禍の中、昨年度実施できなかった見学旅行が今年は全学年実施できました。しかも、全て晴天でした。
月曜日は1・2年の見学旅行。目的地は阿蘇ミルク牧場。広大な自然と動物の命を感じ取ることができたようですね。
どんな思い出ができたでしょうか。家庭の話題にしてください。
入るかな?
1年生の体育です。玉入れのかごを使って、ゲームを取り入れながら投力の向上を目指しています。
4年見学旅行
今週月曜日は4年の見学旅行でした。3年に続き、素晴らしい秋晴れです。
宇城広域連合南消防署、通潤橋、石匠館を訪れました。実り多い学習ができました。みんなと食べる久々のお弁当はおいしそうです。
飛んでいけ
下学年も体育の時間を中心に体力向上を図っています。
運動場からボールが飛ぶ音、そして歓声が響いています。3年生がラケットベースボールをしていました。
ラケットよりバットの方を選んで打っています。バットを使う利点やおもしろさを感じ取ったのでしょうか。
現在は野球型の遊びをしなくなり、投げる、捕る、打つの学習はとても大切です。投力の低下はどの学校の課題でもあります。遊びの一つに加わるといいですね。
「ぐんぐん算数」始まる!
教育委員会所管の事業「放課後子ども教室」です。本校では2,3年生の希望者を対象に算数を続けています。宿題のプリント学習を中心に、地域の方の先生から教えていただいたり、〇をつけてもらったりしています。
今年度は、コロナの影響で2年ぶりの実施となりました。
地域の方のご協力は心強いです。「ぐんぐん」伸びてほしいです。
躍動!小川っ子スポーツフェスティバル
秋晴れの晴天の下、4年生以上が参加して実施しました。この大会は陸上記録会が中止となったことを受けて、担任の先生の子供たちへの熱い思いからスタートした大会です。
体育の時間ではボール投げ、走り幅跳びを、当日は、50m、大繩跳び、リレーに取り組みました。3週間の練習の成果が記録にも、心にも出たように感じます。
体力向上だけでなく、学級の、上学年のチームワーク向上にもつながりました。
学校訪問がありました
25日月曜日、宇城市教育委員会から教育長をはじめ、13人の関係者の方が来校され、授業の様子や学校環境を見られました。
教育委員の先生から「幸せな気持ちで見て回った」と、子供の姿はもちろん、掲示物や屋内外の環境をほめていただきました。
子供たちにとって実りの秋となるよう、今日も学習、運動に励んでいきます!
シェイクアウト訓練
今日22日に事前指導、事後指導を含めた地震避難訓練(初動対応)を行いました。
6月に続いて2回目の訓練です。速やかに姿勢を低くして、頭を守る行動ができました。
阿蘇山の噴火もあり、災害発生時の行動を考えるよい機会となりました。次は予告なしで行います。
自宅ではどうする?ご家庭での話題にしてください。
ちょっと肌寒い秋の朝・・・
朝日が照らす運動場には子供たちの熱気があります。ウォーキングをする低学年。フェスティバルに向けて取り組む高学年。
運動場もみんなの力で美しく整備されました。
大豆つかみ大会
給食委員会が進行役となり、月曜日から大会が始まりました。30秒で何個大豆をつかんで別のお盆に移動できるでしょうか?
今日は4年生です。
本日の最高記録は18個。2秒に1個以上になります。すごい記録です。
箸の正しい持ち方を考える機会にしてほしいですね。そして、鉛筆の持ち方にも・・・
3年見学旅行
秋晴れの青空が広がる15日金曜日、3年生は見学旅行に向かいました。
目的地は宇城彩館、宇城警察署、そして有明オレンジ園です。写真から充実した学習ができたようです。ぜひ、感想を聞いてみてください。
お世話になった関係者の皆様、ありがとうございました。
収穫できました
14日は5年生の稲刈りでした。黄金色に実った稲穂はきれいですね。稲刈りを初めて体験する子もおり、貴重な時間となりました。
ご協力いただいた皆様に感謝を申し上げます。
大収穫!
今日は1,2年のいもほりです。平日にかかわらず、たくさんの保護者の方に助っ人に来ていただきました。ありがとうございます。
持ち帰ったイモをぜひご家族でご賞味ください。
前日の放課後、1,2年の先生は子供たちが掘りやすいようにと、つる集めをされました。収穫の喜びとともに、苗植えから収穫までたくさんの方がかかわってきたことへの感謝の気持ちも育てたいですね。
前期終業式
前期97日間が終わりました。本日の終業式はリモートで行いました。
各学年の代表6人の発表です。登校班長としての成長など、前期のがんばってきた過程、自分の思いがよく伝わってきました。
続いて、フォトムービーを見て前期を振り返りました。
そして、後期前半12月までの合言葉。
続いて、各学級であゆみを担任の先生から受け取りました。
1年生は、初めてのあゆみを受け取りました。
後期もがんばりましょう。笑顔キラリ!輝け、小川っ子!
フェスティバルに向けて
4年以上が参加する小川っ子陸上フェスティバルに向けて、朝自習前にウォーミングアップから少し負荷を入れた練習に取り組んでいます。
この練習の前後には、落ち葉集めやグラウンドの整備のための草取りをがんばっています。
4年生は、体育の時間に陸上フェスティバルの種目の一つである長縄に取り組んでいました。
昨日の自分より今日の自分。自分を高めていこう!
かげは動くのかな?
3年生の理科の様子です。9時過ぎと10時50分頃のかげの位置を記録します。予想とどうだったでしょうか?
遮光板を使って太陽の位置も記録していきます。
観察や実験も、仲よく協力して活動できる3年生です。
双方向受信へ
本日、3年以上がタブレット持ち帰り、マイクロソフトのTeamsを使って、学校と家庭の双方向受信を試みました。
まず、学校で練習。
この写真は家庭からの受信。
学校での取り組みにより、大きな混乱もなくつながりました。つながった喜びからでしょうか。笑顔で受信を楽しんでいたようです。
音声が聞き取りにくいとの声もあり、今後課題を確認し、対処していきたいと思います。
10月の小川小の朝・・・
10月1日です。令和3年度の折り返し地点です。日中は暑いものの、ずいぶん過ごしやすい気候となりました。
。
たくさんの落ち葉清掃を高学年だけでなく、3年生、4年生も手伝ってくれています。とても助かります。
1~3年はコース外をウォーキングです。4年以上はミニ陸上フェスティバルに向けて練習を始めました。まずはスキップから。この行事は、5・6年のブロック別陸上記録会が中止となり、体力の向上と発表の場を兼ねて開催します。
ドリルパークを使ってみよう
2年生はタブレットのログインもスムーズにできるようになりました。今日はドリルパーク(問題集)に挑戦します。
まず、漢字の書きとりから進めました。タブレットがタッチペンで書いた字を〇付けしてくれます。そこに感動です。
つないでも、なかなかつながらない人が出たり、手書きの認識がうまく反応しなかったりと、機械特有の難しさも感じたようです。
今日は絵具を使います
1年生の初めてはたくさんあります。今日は絵具です。筆の使い方、4つの部屋がある水の使い方などの説明をしっかり聞き取り、学習を進めていました。
3色の風船を塗り終えたそうです。どんな感想を持ったでしょうか?
3年の研究授業
今日、3年生の算数科の研究授業がありました。23×3の計算の仕方を式や図を使って考え、説明しました。目を輝かせて取り組む姿が印象的でした。
ばとん・ぱす(9月発行)
熊本県の教育広報誌です。ご覧ください。
はじめてつかったよ
1年生がタブレットを使います。
パソコン室から教室へ落とさないように運んでいます。
今日は、約束事を学び、起動、ログイン、終了を行いました。
電源オンで画面が起動し、歓声、拍手。タッチペンが取り出せて満足。一つ一つの確認がとてもうれしそうです。
17日(金)に持ち帰ります。インターネット接続の確認をよろしくお願いします。
授業訪問
宇城市教育委員会学校教育審議員の先生が来校され、なかよし3組自立活動、4年1組体育の授業を参観されました。
習ったばかりのローマ字入力でタイピング練習です。上達ぶりにびっくりされました。
練習を重ね、自分の髪を三つ編みできるようになりました。
4年生はマット運動。導入では、課題の筋力アップや本時の技につながる補強運動を行っています。
側方倒立回転の技のポイントをつかみ、学び合いの練習を進めました。手の支持、足の伸びがすばらしいですね。
タブレットを活用してフォームチェック!
6年生のマット運動です。タブレットを使うと、これまで見ることができなかった自分の動きが確認できます。技のポイントも言葉と映像がつながり、より分かりやすくなったようです。
ボタン付けにチャレンジ
5年生の家庭科。玉結び、玉止めからボタン付けへ。ICTによる拡大映像での説明を受け、やり方のコツをつかんでいました。
みんな集中して取り組んでいます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 桑原理子
運用担当者 情報担当
このホームページのQRコード
〒869-0622
宇城市小川町西北小川1番地
電話 (0964)43-0041
FAX (0964)43-3905
職員室 教頭 河口正昭
保健室 養護教諭 平江昌子
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |