ブログ

2022年10月の記事一覧

バス 修学旅行事前学習(6年)

19日(水)に出発する修学旅行の事前学習会をリモートで玉水小と行いました。

金曜日と本日、明日も行う予定です。まずは自己紹介等で、顔や名前を覚え、今日は平和集会の練習も行いました。心を込めて折った鶴も、平和祈念公園に供えることになります。平和について考える大切な学習にしたいものです。

0

鉛筆 4年生 総合「牛乳パックから和紙作り」

 和紙完成!

今年も社会の学習をもとに、牛乳パックから和紙作りを体験しました。

まずは、牛乳パックから。

パックの表面に張られたフイルムを両面からはがし取ります。

色画用紙の切れ端から。

細かくちぎって水とミキサーにかけ、粉砕します。

準備万端整ったら、和紙作り開始!

アイロンで乾かす!

材料を枠に入れ流し込んだら、スポンジで水けを取ります。布に取ったら、アイロンをかけて完成!

一人一人が挑戦しました。

1枚無地のはがきを仕上げたら、2枚目は、カラフルな作品が仕上がりました。色の配置を工夫して、見事に仕上げました。4年生はなかなかセンスが良かったです。市販のはがきの大きさにカットしたら、郵便はがきとしても使えますよ。4年生が楽しんで学んでくれてよかったです。リサイクルを含めた3Rについての学びを深めてくれました。

完成したはがきを手にして、とても良い表情でした。

4年生、がんばりましたね。12日(水)お礼の手紙を受け取りました。心のこもったお手紙うれしかったです。

0

学校 後期スタート”

11日(火)より、後期前半がスタートしました。すっかり秋の気配が感じられる天候となりました。上着を着る子供たちの多くいました。

始業式では、実りの秋にふさわしく、いろんなことを充実させていくこと、中でも学習は、みかんファイルを使って学年の内容をしっかり定着させるよう子供たちに話しました。小天小の学習の積み重ねの基礎にもなります。後期、特に力を入れて取り組んでいきます。

今月の歌は、嵐の「ふるさと」です。各教室から流れてくる子供たちの歌声に毎日心癒されています。今日は体育館で1番だけ歌ってもらいました。3年生の歌声が素晴らしかったです。これから、特産のミカンでオレンジ色に染まる天水の山々を見ながら、ふるさとのよさを感じて歌ってほしいと思いました。

後期前半、実りのスタートとなるよう職員も頑張ります。

0

学校 前期終了!

子供たちは、7日(金)通知表及びキャリアパスポートを持ち帰りました。前期の子供たちの頑張りをご家庭でしっかりほめていただき、後期につなげていただきたいと思います。前期の子供たちの頑張りは、通知表等で、担任から所見を出しています。保護者の皆様からのコメントもよろしくお願いいたします。

校長からは、大好き小天プロジェクトの進捗状況について子供たちに話し、小天地区のよさをしっかりみんなで発見発信していくことを確認しました。

6年生には、発信をお願いしています。後期ご期待ください。

0

学校 児童集会(図書)

読書の秋にふさわしく、5日の児童集会は図書委員会からの発表でした。

まずは3冊の本の紹介を紹介する本と関係するクイズで楽しみました。

3人のナレーションと図書委員のクイズで、3冊の本のお話の面白さも伝わりました。

最後は、本校の図書室補助員の中村先生が子供たちのために自作してくださった「本ナビ」も紹介されました。今回は海の生き物シリーズでしたが、子供たちは「本ナビ」の世界を楽しんでいました。

感想交流では、図書委員会に紹介された本を読んでみたいという意見が多くありました。図書委員会の人も発表にがんばることができてよかったですね。

皆さんもご自宅で、読書の秋を楽しんでみませんか。

0